今日は「紫玉婚式」。
要は結婚して17年目の記念日だ。
と言ってもいつもと変わらぬ時が流れて仕事をしている。
記念石は「アメジスト」らしい。別に購入予定もない(笑)。
「お酒」の意のギリシア語が語源で、日本では「紫水晶」と言われる。
Wifeと一緒に設計事務所を始めてからは18年の年月が経つ。
荒巻く世間の波に揉まれながらも、何とか生き抜いて来ることができた。
これからの時間もたぶん今までと変わらぬことであろう。
ただその時間の質は日々高めていきたいと単純に思った11月10日であった。

散歩の途中、ちょっと決めたポーズで、、、
話し変わって昨日日曜日は義父の七七(四十九)日法要。
前橋のWifeの実家には、義姉家族ともに前夜からみんなが集まって生前の義父を偲んだ。
法要当日は曇天で寒い朝、、、、二人の可愛い姪たちがシャマルとカリフの散歩に一緒に行きたいと、眠たい目をこすりながらも予定時間に朝の散歩出発!!
行きはお姉ちゃん、帰りは妹がシャマカリのリードを持つ役に、、、、初めてワンコのリードを引くその力に戸惑いながらも、みんなで楽しくおしゃべりをしながら散歩する。広瀬川沿いを下り、調整ダムを越え、目的地の「臨江閣」の日本庭園に。
前橋の散歩コースはなかなか豊富で、県庁前の利根川親水公園や、もう少し北にある敷島公園、利根川の河川敷グラウンドなど、遠景の榛名山系や赤城山麓を愛でながらの散歩をエンジョイできる。

散歩途中で記念撮影。たまたまお座りできた!(笑)

グイグイと引っ張るよ!

ちょっと僕のことも気になっちゃう!

K「首輪が痒いよ!」 S「知らないよ、そんなこと!」

ひたすら先を見て、、、さすがサイトハウンド!(笑)

臨江閣をバックに記念撮影。
S&Kは近くのハトが気になる、、、さすがサイトハウンド!(笑)

臨江閣の庭園をあとにして、、、

前橋グリーンドーム越しに榛名山系をのぞむ

緑の廊下を抜けて、、、

広瀬川に沿って帰路につく、、、

実家のパーキングには完治したQPが、、、
自然に囲まれた前橋も、ある意味贅沢だと感じつつも、ご多分に漏れず地方都市としての過疎化、収縮化、高齢化が顕著でとても寂しい思いでいっぱいになり、ちょっと感傷的になってしまった日曜日の朝であった、、、、、
シャマルもカリフもそんなことも知らずにいつものように散歩を楽しんだ。いつもと違ったのはリードを握るひと。また姪たちに可愛がってもらいなよ!。ほんとにお前たちはみんなに愛され幸せものだな、、、、、
四十九日、お疲れさまでした。私の祖母の四十九日も9月末に終わったので、そろそろ母もガックリ来てる頃かな、と心配し乍らも本当にがっくりきてたら…と思うと怖くてなかなか電話もできません。メールだけでもうってみるかな…。
前橋、きれいそうな所なのに過疎化が始まってるんですか?住み易そうな所なのになぁ。シャマルとカリフにとってはそんなこと全く関係なく楽しそうですね。