fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2007年11月

イタグレの集い

20071111.jpg
photo by DOX'BOSS

何年かぶりに先週木曜日から熱が出て家で寝込みました。
11/11(日)はとても楽しみにしていた DOX「イタグレの集い」
週はじめより雨の予報。前日、そして当日までも雨の予報。
熱を出しながらも、もしかして来週に延期かな?、そしたら万全の体調で参加できるなぁ~と頭の中でグルグルと想像してました。
何とか土曜日も仕事できるまでに回復し、日曜日が雨にならないことだけを祈りました。
そして日曜日の朝。小雨です。でも何となく千葉方面の空は明るい感じです。

シャマルをQPに乗せて、いざ出発!
おお~やっぱり雨だ。せっかくQPを綺麗にしたけど雨でビシャビシャだぁ~!!
でも湾岸道路を走っていると雨もやんで、何とか曇りをキープしてくれそうな雰囲気になってきました。

IMGP8704.jpg
フィールドにはイタグレも人もいっぱい!!。広過ぎず。狭過ぎずちょうどイイ広さでした

走ること1時間強、会場に辿り着くと、もう既にいっぱいのイタグレちゃんたちが元気に
走り回ってます。シャマルもQPから降ろすと、もう走りたいがために大暴れ!(笑)。何とかなだめつつ、受付を済ませ会場にシャマルを放したところ、勢い良くどっかへ走り出して行っちゃいました。

IMGP8664.jpg
シャマル(左) あづきちゃん(中央) ヴィトくん(右)

ちょうど近くにシャマルの兄弟の、ヴィトくんとあづきちゃんがいたので、みんなで一緒に記念撮影。フォーンがかったブルーもみんな一緒で、模様こそ違えど顔は兄弟って感じ。みんな元気ですくすく成長していて安心しましたね。
また隣駅のTOTO & BRASILくんたちとも一緒に遊んでいただきましたが、ご夫妻のご好意でイスやテーブルを使わせていただきとても助かりました。いつもオシャレなご夫婦です。準備不足の私たちでしたが心より感謝しております。ありがとうございました。

IMGP8715.jpg
可愛い女の子のオリーブちゃん

そしてまたお近くのお友達と巡り会いました!。オリーブちゃん!!。お話を伺うとお互いの家同士はどうも歩いて10分くらいかな?。今度またご一緒して遊んでもらうことに。楽しみにしてます。

IMGP8734.jpg
ライムくんから離れないシャマル(汗)

今回シャマルがす~っと離れなかったのがシールのライムくん。とにかく気に入ってしまった様子で、かなりライムくんもご迷惑だったことと思います。フィールドの一番遠くにシャマルを離しても、ライムくんのところへ一直線!。しつっこさでは誰にも負けないシャマルですが、ライムくんママさん、長時間にわたりシャマルを笑顔で迎えていただきありがとうございました!(汗)

IMGP8717.jpg
ブーゲンビリアの温室でランチです。メガネが曇るほど暖かでした

IMGP8721.jpg
地元野菜のいっぱい入ったカレーをいただきました

さてランチも済ませ、いよいよレースの時間です。
シャマルも合衆国で予行演習は体験しましたが、出走するからには入賞をねらえ!とシャマルの目を見て叫びましたが、当の本人は「今からナニ?」と全然僕の目も見ず、むしろ視線を外します(笑)。さすがにもうパピークラスにはエントリーできず、メンズで参加。第2組6コースです。僕はゴールで着順審査員をやっていたので、Wifeがスタート地点でシャマルを送り出すことに。その時、な、な、なんと、怖じ気ずくシャマル。腰を地面に落としてしまう始末!。あ~あ情けない~(涙)。でも走りだせば、あとは先輩の後をついていくのみ。4等でした(←中途半端!笑)。次回は入賞という目標ができました。
ちなみにワールド・チャンピオンはCiaoくん、2位はゆきちゃん、3位はぶぅちゃん。みんなビアンコ系で高速イタグレの遺伝子が組み込まれているのを感じました。パピー部門ではシールのミッドくん、かわいい身体でがんばりまちた!。みんなおめでとう!!

IMGP8755.jpg
On Your Marks!

IMGP8752.jpg
ゴールには血相変えたパパ・ママがいっぱいです(笑)

IMGP8756.jpg
それ!走れ!!(コンデジの限界です)

IMGP8775.jpg
World Chanpion Ciaoくん(左)ご一家です。おめでとう!

IMGP8762.jpg
パピークラス優勝のミッドくん。BOSSさんからの表彰です。カメラマンさんはゴンchichiさんでした。

さてレースの表彰も終わり、三々五々帰路につきます。
不思議なことに終わったと同時にまた雨が降り出しました。
DOXのBOSSさんは晴れ男と伺いましたが、まさに初めての集いで実感できるとは!
DOXのみなさん、そして参加されたみなさん、お疲れ様でした。
またいろんなところで一緒に走りましょうね!。シャマルを一人前の男にしてやってください!!
ありがとうございました。

IMGP8687.jpg
ブルーが集まって相談です

IMGP8679.jpg
まったりと

IMGP8710.jpg
お友達が来る度に歓迎に集まるイタグレたち

IMGP8672.jpg
キウイ畑にいたヤギ。来年はここにDOX専用ドッグランができるのですね!

スポンサーサイト



[ 2007/11/12 17:17 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(29)

やらまいか交流会

IMGP8621.jpg
浜松市長の鈴木康友さんから挨拶

11/7の水曜日の夜、永田町で開かれた浜松市主催の「やらまいか交流会」に参加してきました。
昨年に続き3年連続の参加です。今年初旬に念願の政令指定都市になった浜松は「やらまいかスピリッツ」で勢い、活気ついているのでしょうか?

IMGP8625.jpg
今回も500人は超えていたでしょうか。会場はムンムン状態でした

IMGP8637.jpg
「やらまいか大使」の紹介
袴田吉彦(左から2人目・俳優)・西松遥(左から3人目・日本航空社長・18回卒)・鈴木光司(右から4人目・作家・28回卒)・澤井信一郎(右から3人目・映画監督・9回卒)・古橋廣之進(元オリンピック水泳選手)

政令指定都市になった瞬間に市長が交代して、浜松北高の2年先輩・鈴木康友市長(28回卒)がパワー全開でがんばっているようです。内緒の話ですが、衆議院議員だった頃と比べると、市長は10倍くらい忙しいそうです!(笑)。
いつものように「やらまいか大使」が演壇で紹介されましたが、蒼々たる顔ぶれはいつも変わりませんね。

IMGP8642.jpg
すっぽん鍋。かつて浜松特産の鰻の養殖されていた養鰻池もスッポン池に変身してます

IMGP8644.jpg
浜名湖でとれるアサリの酒蒸し

IMGP8645.jpg
茶の香りプンプンの茶蕎麦

IMGP8646.jpg
浜松の地酒「花の舞」です。下戸の私は試飲できず

IMGP8647.jpg
浜名湖産・鰻の白焼き

IMGP8648.jpg
浜松餃子。宇都宮も有名ですが、実は市民の餃子消費量は浜松市が日本一です(ビックリ!)

IMGP8649.jpg
ちっちゃなお好み焼き。試食してません!

乾杯ともに浜松名産のお料理をビュッフェスタイルで堪能できるようになってますので、さっそく記念のお写真を撮りまくりました。が、どんどん銀皿のお料理が減っていっちゃいます(涙)。これはイカンということで、お口に名産品を放り込む方に集中させていただきました。スッポン、鰻の白焼き、アサリの酒蒸し、鰻釜飯、浜松餃子、などなど腹ごしらえをしっかりしたところで、高校の諸先輩へのご挨拶巡り。
まずは「リング」「らせん」「ループ」でお馴染みの2年先輩の作家・鈴木光司さんのところへ。後輩を連れて紹介しがてら、光司さんと同級生の康友市長さんを紹介していただきした。こう言ってはなんですが、同世代がもう市長になる時代なんだなぁ~としみじみと感じました。

IMGP8652.jpg

しかも浜松の演歌を歌いに参加された三沢あけみさんにいたっては、3年くらい後輩と話していたら、「知らない!」と言うでははありませんか!。これぞ、ジェネレーション・ギャプ!(涙)

浜松は「やらまいか精神」という「まず何でもやってみよう!」気質がある地方都市です。私も小学校から高校まで住んでましたが、とても住みやすい街で、住人も明るく生活しています。数々の有名な本社(日本楽器、河合楽器、ローランド、ヤマハ発動機、スズキ、ホンダ(創設)、浜松ホトニクス、丸八真綿などなど)も浜松発祥として存在していますし、産業構造も第1次、第2次、第3次産業とバランスがいいのも特徴です。

IMGP8655.jpg
会場ではこんな感じで特産品が展示してありました

さて浜松市も目標だった政令指定都市になってからが問題!。
大所帯になった地方都市の行方はどうなっていくのでしょう?。
これからの「やらまいか交流会」も今まで以上の高い志を維持しつつ、継続していけるのかは、長~い目で見て行くことにしていきましょう。

ガンバレ!浜松!
月に1回は浜松のウナギ、年に1回は浜松のスッポンを食べて、貢献したいものです。

[ 2007/11/08 10:34 ] 同窓・浜松 | TB(0) | CM(20)

浮いた栗たち

IMGP8551.jpg

栗が浮いてます!
しかも処狭しと羊羹の中で浮いてます!

先日、お土産でいただいた「松島屋」さんの「栗蒸し羊羹」。
ずっしり重い羊羹を切ってみると、中にはいっぱいの栗。
こんなにいっぱいの栗が入っている羊羹をいただいたことがございません。
秋の味覚を思いっきり堪能させていただくことができました。

見てるだけでも幸せな気分にさせてくれませんか?
甘さ押さえて、柔らかく、とにかくお口に入れると大きな栗が口の中で暴れ出します。
栗のあの歯ごたえと上品な甘みがホントに堪りません!
どこを切ってもこの栗密度!、1本の中にどれだけの栗が入っているのでしょう?

ちょっと熱めのお茶でいただく栗蒸し羊羹。
あまりの美味しさで、まわりの空気をフリーズさせるかのように沈黙の世界を生みだします。(笑)

またひとつ和菓子の奥深い世界を教えていただきました。

[ 2007/11/07 09:35 ] スイーツ/和菓子 | TB(0) | CM(12)

シャマル700kmの旅

20071105140714.jpg
由比PAにて初めて見る海です。潮風がちょっと寒かったです

遅い夏休みを実家のある名古屋で過ごして参りました。
もちろん家族全員での帰郷ですので、新しい家族シャマルも一緒に里帰り。
金曜日の朝早く、東京からQPに乗って曇天の中を350km先の名古屋を目指します。これまでのシャマルの遠距離の記録は先週の裾野市の「合衆国」までの100km。

IMGP8528.jpg
またちょっと牧ノ原SAにて休憩

シャマルはクルマ酔いはしないので、その点気楽ですが、なんせ狭いクルマの中に長時間堪えられるかが心配でした。でも1時間弱走っては休憩停車、SAで散歩してシャマルのストレスを発散させて一緒に遊んでいたこともあって、無事に名古屋まで4時間半かけて辿り着きました。ちょっと最後の方では「ク~ン、キ~ン」と高音の鼻声を鳴らしてましたけどね!(笑)

実家に到着すると、両親が外までで迎えてくれ、すかさずQPの中を覗き込みます。「シャマルく~ん!」と犬なのに猫っ可愛がりな声で母親が語りかけます。嬉しいものです!両親に歓迎されて!!

IMGP8537.jpg
新しい服を着せてみました。僕、似合う?

実家にシャマルが上陸すると、まずは玄関脇にトイレ作り。建築家といってもトイレシーツを敷くくらいはできるものです。その間シャマルは一応1階まわりをくまなくクンクン。そうこうして団欒しようとした一瞬のことでした、シャマルはリビングのカーペットの上でジャ~!!。「キャ~!」と一瞬にして慌ただしい光景が静かな実家の中で繰り広げられたわけです。
でもそこはシャマル君、そのあと3日間はシーツに連れて行ってあげるとそこで用を足しておりました。初日のウ○チはなかなかしてくれなくて、いよいよ寝る寸前に突入。もうこの時しかないとこっちもシーツとテッシュをもって構えていたところ、柔らかい布団の上に乗るや否や、ウ○チングスタイル!!。シーツを持った手をシャマルのお尻の下に!。まるで回転レシーブのようでした!ギリギリセ~フ!!(爆)。初日はシャマルと一緒に安らかな睡眠につくことができました。

IMGP8539.jpg
実家のお隣の上野天満宮にお参りです。みんなが幸せでありますように!

翌日は「名古屋の家」の1年目検査。実はお仕事も兼ねての帰郷です。検査中は南のお庭で、ラミーちゃん(ビーグル♀)とリコちゃん(Mダックス♀)と3人で仲良く遊ばせてました。最初はお互いの距離をおいてましたが、最後はシャマルがすごいジャンプで走り遊び始めます。こんな広いお庭があるのをうらやましく思った瞬間でした。ラミーちゃん、リコちゃん、遊んでくれてありがとう~!
検査を終え、用意していただいたコーヒーをいただきながら、奥様、工務店社長と私たちと不具合部の確認などしましたが、その後はもうワンちゃんのお話で満開!。みんなの笑顔で無事に検査も終えることができました。(←いままでにない展開です!)

IMGP8564.jpg
お庭で一緒に遊ぼっ!!

検査後は名古屋の中心・栄に繰り出します。スタバで太陽の光を燦々浴びながらランチして、セントラルパークへ。その前にWifeがデパートに15分くらい立寄ったのですが、その間シャマルと私はエントランスで待機。それがもう大変。15人くらいの人たちにいろいろと声をかけられ質問責め!。「何ていうイヌ?」「触ってもイイですか?」「どこのイヌですか?」とシャマルは大人気!。行き交う人たちも指を指したり、何かしゃべりかけたりしてくれます。栄で15分だけスターになりました。
でも不思議なことで、東京と違ってワンちゃんを散歩させている姿を全然見ませんでした。休日ですと銀座や表参道でもいっぱい見かけるものですけど。私たちが浮いていたようにも感じちゃいました(笑)

IMGP8565.jpg
ポカポカ陽気のスタバで。11月なのに焼けちゃいました!

IMGP8569.jpg
(先週の合衆国上陸に続き)セントラルパークの噴水の前にて

その日の夕方寒くなる前に、両親ともどもみんなで近所の緑道をシャマルと一緒に散歩しようと出かけました。シャマルは初めてのお洋服着用です。なんとなく歩き方がぎこちなく見えましたが、それも愛嬌。父母にもシャマルのリードを持ってもらい、イヌの散歩を満喫してもらいました。少し歩いては後ろを振り返るシャマルに母が感銘して「なんて賢いワンちゃんなの!」。私の親バカは親譲りだったのが実証されました!(爆)

IMGP8544.jpg
小川の流れる天満緑道をゆっくりと散歩

IMGP8547.jpg
緑道の最終地点からはこんな景色が広がってました。向こうに見えるは名古屋ドームです

IMGP8575.jpg
みんなで散歩

IMGP8554.jpg
母の膝の上でマッタリと!(シャマル自ら母のところに飛び込んでいきました)

IMGP8582.jpg
父の膝の上でマッタリと?(ちょっとおそるおそるながらも)

最終日は親の両家のお墓参り。ポカポカの陽のもとでご先祖さまに掌を合わせてきました。
そして東京への帰路につきます。11時半に名古屋インターに入って渋滞を避けようと思いましたが、浜名湖SAで海を見ながら休憩し過ぎたせいか、18kmの渋滞に最後嵌まってしまいました。でもシャマルはお疲れのようで、QPの中でほとんどご就寝。助かりました!!

IMGP8588.jpg
浜名湖SAでひと休み。さすが人気スポット、混んでました。

IMGP8600.jpg
広大な景色が広がります。左の赤い橋が東名です。

IMGP8597.jpg
芝生にてランチ。シャマルは草を食べてました(笑)

IMGP8604.jpg
ペット用ゴミ箱がありました。嬉しいものです。

というけで3連休も終わり、またいつもの生活がリ・スタートしました。
今回の帰郷であらためて、シャマルが私たち夫婦だけでなく、両親含めた家族の絆となってくれていることを実感できました。今度は弟夫婦をこの絆に巻き込むことにしようね!シャマル!!

IMGP8615.jpg
富士川SAで富士山をバックに。あと1時間半で家に着くよ!

[ 2007/11/05 12:14 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(24)