fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2008年01月

アマート君を探してます!

■■2/4に無事アマートくんは保護されました■■

シャマルの故郷・DOXよりアマート君が日曜日より行方不明になってます。
少しでも早く、アマート君が見つかることを心より願ってます。
以下DOXからの転用です。

20080130104234.jpg

1月27日(日)正午前、DOXより以下のイタグレが行方不明になりました。お心当たりのある方はDOXまでご一報ください。また、お散歩などの折りにはご注意をお願い致します。

アマート君
イタグレ3歳・シール皮毛(ブラック&ホワイト)
体重約5kg・シャープな体形で去勢手術済み。
行方不明時は首輪や鑑札を着けていません。

アマート君は行方不明前からパニック状態に陥っており、見つけられてもおそらく近寄って来ないと思われます。お手数ですが発見されましたら目を離さず、ご一報頂けることをお願い申し上げます。

DOX:03-57○○-××××

ちなみにオーナーのF様は板橋区大和町がご自宅です。
スポンサーサイト



[ 2008/01/30 10:40 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(10)

久々にオジさんに!

M45-D70.jpg

うれしい知らせが!
昨日1/28に、弟夫妻に元気な男の赤ちゃんが誕生しました。

母子共に健康で、長男となるわけですが、私も久々におじさんになります。
義姉には3人の子供がおりますが、未だに小さい時に呼ばれていた「ニーニ」が私の呼称です。(照笑)

私の両親にとっては「初孫」(シャマルを除いて)で、ことし金婚式を迎える年にダブルでめでたい年になりました。母からの昨日の電話も興奮気味。嬉しかったのでしょうね!

新しい生命の誕生はまわりの人たちを幸せな気持ちにしてくれます。
長い間、がんばってくれたママになったMちゃんにもありがとう!。
しっかり赤ちゃんを抱いて休んで下さい。
ありきたりですが、元気でスクスクと成長することを願ってます。
早く会いたいなぁ~! 可愛い赤ちゃんに!

M45(写真):広大な宇宙で輝いてほしいというメッセージを込めて‥‥‥‥
[ 2008/01/29 11:24 ] 社会 | TB(0) | CM(12)

三芳PAにて

DSCF4104.jpg
Quattroporte IV V6 Evoサイドヴュー‥‥‥Marchello Gandini 崇拝者です、私!

久々にQuattroporte IVで関越自動車を前橋までクルージング。
抜けるような真っ青な冬の空のもと、冷たい風を切りながら、ひたすら北に向かって走ります。エンジン快調、Egサウンド快音、乗り心地快適???
いつものように三芳PAで休憩。STARBUCKSのコーヒーを飲むのが些細な楽しみ。シャマルも身体を震えながらも買い出しにお付き合い。今回のコーヒーはしっかりQPで。

DSCF4120x.jpg
シャマルはQPでまったりと。やっぱり耳、長いねぇ~!

久しぶりにQuattroporte IVにデジカメを向けてみました。Wifeとシャマルはホットなコーヒーを飲みながら暖かな車中で親子水入らず。
冷たい風吹く中、背景が気に入らなかったけれど、とりあえずシャッターを押しはじめることに‥‥‥。

DSCF4105.jpg
微妙に斜め前から‥‥‥

DSCF4108.jpg
撫でたくなるようにリアデザインされたヒップ!

DSCF4117.jpg
斜め前のちょっとローアングルで攻めてみて

DSCF4126.jpg
榛名山系が見えてきました。伊香保温泉があるところです

DSCF4145.jpg
なかなか目が合いません! 意図的? というか意外に頑固です!

DSCF4147.jpg
やっと目があった!!
「ウッヒッヒ、そうは簡単に撮らせないぞ! 目、閉じちゃおっとっ!!」
[ 2008/01/28 14:17 ] MASERATI | TB(0) | CM(20)

似てる?兄弟

シャマルは5兄弟。
兄弟と言っても、人間で言えば「5つ子」ですね。
一番上が兄なのか、姉なのかは不明ですが、とにかくみんな仲良くブルーです。
ブルーと言っても、ちょっとフォーンがかった綺麗なブルーです。

↓の写真は生後1ヵ月の5兄弟パピーの写真です。名前も揃った頃です。

IMGP6564.jpg

昨年の「イタグレの集い」では3兄弟(ヴィトくん、あづきちゃん、シャマル)が揃いましたが、5兄弟が揃ったことはまだないです。
9ヶ月を過ぎた兄弟もみなスクスクと育ち大きくなりました。
今年は是非とも5兄弟、みんなで顔を合わせて会いたいですね。
誰が誰だか判るかな?

20080125113523.jpg
ヴィトくん(MM家より拝借 イツモスミマセン) :なかなかのイケメンです!
20080125113549.jpg
リオくん :なかなか精悍な顔付ですね!
20080125113509.jpg
あづきちゃん :なかなかおっとりした美人です!
20080125113536.jpg
シャマル(MM家撮影) :なかなか???です!
[ 2008/01/25 11:54 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(14)

シャマルと6ヶ月

DSCF3972.jpg

シャマルが家族になって、今日1月22日でちょうど6ヶ月の月日が経ちました。
濃厚な6ヶ月であり、あっという間の6ヶ月でもありました。
とにかく夫婦2人の生活が激変し、ほんとに楽しい毎日を共に送ってます。
これからもよろしくね!シャマル。
またシャマルのお友達、これからも一緒に楽しくおつきあいさせてくださいマセ。

さていつものお昼休みの散歩。
寒い日には服を着せて散歩ですが、あまりの寒さにgrindogのマント(コート)も着用。(前のブログでご覧いただきましたが)
でもこれ、とても着せ脱ぎがマジックテープでとても楽。事務所と家との3分の移動はこのマントが手軽で離せません!

DSCF3955.jpg
上から見ると、黄金虫?、簑(みの)かぶりみたい?(笑)

風の強いところ、日陰で冷たいところが、シャマルは大の苦手。
ウォーキングでなく、ランニングになっちゃいます。
やっぱり冬は陽の射す歩道が一番好きみたい。

DSCF3959.jpg
気取って横向きで、ハイ・ポーズ!

DSCF3964.jpg
ちょっと斜め前向きで、ハイ・ポーズ!

お昼の散歩から事務所に戻って4階まで上がる階段は、さすがに動きにくそうで、いつも2階でマントは脱がしてあげます。するとピョコピョコとリズミカルに先に登ってちゃいます。
置いていかないでよぉ~、この僕を!!
[ 2008/01/22 17:31 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(16)

サザエさんの街へ

DSCF3978.jpg
公園の鋪床に埋め込まれたサザエさんのタイル。
踏まないようにシャマルに言い聞かせた後ですが、判ったでしょうか?(笑)

日曜日の午前中はちょっとお隣の桜新町までシャマルのお散歩。
冷たい空気の中、暖かな陽射しはありがたい。
桜新町は東京に出てきてから、数年住んでいた街。
長谷川町子さんが住んでいたこともあって「サザエさんの街」と知られている。僕が住んでいた処も長谷川さんの家の近所であったが、今はその敷地の半分が緑いっぱいの「サザエさん公園」に変身していた。近くにあったあの「三河屋さん」も、とうの昔にコンビニに変身。時代の流れを冷たい風とともに痛切。

DSCF3979.jpg
公園の向こうが長谷川町子さんの大きな家です。今もしっかり保存されてます

DSCF3980.jpg
この公園の左側にはこじんまりしたレンガ張りの「長谷川町子美術館」があります

桜新町駅からR246に向かう「サザエさん通り」も何かスッキリしたと思ったら、電信柱がなくなっていたのね!。街並はこうでなくっちゃ!!
1時間半ほどマッタリしながら歩いて、桜新町の変貌を発見する冬の散歩となった。


引き続き午後はQPで横浜へ。
シャマル初体験の山下公園。

DSCF3990.jpg
氷川丸のロープで休憩しているカモメたち。とても綺麗な光景でした
飛び立つカモメをシャマルは追います!さすがサイトハウンドの血が騒ぐようです

たくさんのワンちゃんと出逢って挨拶を交わすのだが、みなカワイイ洋服を着用してファッションショーのよう。流石に冬の港を吹き流れる風は冷たい。広場で大道芸をやっていたり、ミニコンサートをやっていたりするが、立ち止まると寒くて、観客となっている余裕などない!

DSCF3996.jpg
一応、寒~いテラス席で記念撮影を!

DSCF3993.jpg
でもやっぱりシャマルの気はコッチに集中です。寒さ忘れて食い気勝つ!

海岸通りに面した港の見えるレストランカフェでケーキタイムをとったが、流石にこれまた寒く、テラス席での長居は限界を超えていた。でももう少し暖かくなれば、ココものんびりできてイイかなとチェック! 春よは~やくこい!!

DSCF3998.jpg
帰りのQPでくつろぐシャマル。でもそんな逆立ち寝んねで酔わないの???

今日は東京も雪景色に変身と期待して、朝、ウキウキして窓から覗いてみたが期待外れ。
シャマルの雪遊び初体験は延期だよ!。
[ 2008/01/21 13:09 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(14)

シャマル微睡む

ある日のお昼前の事務所での微睡み(まどろみ)のひととき

DSCF3946.jpg
「もうお昼? 気持ちエエわぁ~このクッション。ああ~ごっつ眩し!」

DSCF3947.jpg
「こうさせてもらうわ。あったま、エエやろぉ~!」

DSCF3949.jpg
「ほんでさっきから、何撮ってまんねん?」

DSCF3948x.jpg
「こんなポーズでよろしいぃ~か? 芥川龍之介みったいやろぉ~」

DSCF3951.jpg
「えっ、みんなお昼を食べに出掛けちゃうんかぁ~? はよぉ~帰ってきぃやぁ~」


※注意:正しい大阪弁であるかは定かでない‥‥

[ 2008/01/19 10:41 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(14)

天然エビのバシバシパスタ

DSCF3916.jpg
左後方に怪しい犬発見! エビの香りにかなりの興味を示している模様。危険!!

ラ・ベットラの落合務の料理・挑戦シリーズも期間が空いたが、やっとこ第4弾。
教本「パスタの基本」から「車えびのバシバシパスタ」に今回は挑戦。

今回は番狂わせ多し。

1.まずは材料調達で車えびを買う予定が、スーパーになく「天然エビ(ホワイト海老/インド産)」になったこと。
2.しかも海老は教本をよく読むと、有頭エビでなくてはならなかったこと。
3.イタリアンパセリがなく、普通のパセリで代用したこと。

ということでタイトルも「天然エビのバシバシパスタ」(インド産・無頭編)に改名。

いままで完璧を貫いていただけに、少し意気消沈気味だったが、料理の基本は「楽しく!」ということで、結果を楽しみに料理を開始。

エビの頭も使うところから、エビの脳みそを出汁(だし)にすることに気付く。ベース味に心配が生じる。途中エビをソテーする際に、白ワインで味を付けるのだが、誤ってホールトマトを先に入れて煮込んでしまった。

しかしパスタをソースに絡める前の味見。
なんとエビの独特の風味と、トマトの甘さがうまく混ざりあって、メチャクチャ旨いじゃない!!。少し興奮気味でちょっとアルデンテのパスタをソースの中へ。

お皿に盛って、普通のパセリを刻んだものをトッピング。
ハイ!出来上がり。

DSCF3932.jpg

味は間違いなく美味しく、見た目も情熱的なイタリア国旗トリコローレ(緑・白・赤)を彷佛させるイタリアン!!
もしエビが車エビのお頭付きで、ミソがお出汁ベースになっていたら、どれだけ美味しいのだろう?。想像するだけでも興奮してしまう。

また次回も楽しみながらイタリアンに挑戦してみよう!
それより落合シェフの「ラ・ベットラ」の予約はいつになったらとれるのであろう?(笑)

DSCF3924.jpg


■落合シェフに挑戦シリーズ
C1:玉ねぎ入りの釜上げスパ
C2:娼婦のパスタ・プッタネスカ
C3:茗荷の柚子胡椒アリオリ
[ 2008/01/17 10:07 ] パスタ | TB(0) | CM(18)

上野の山のモンブラン

DSCF3904.jpg
普通のモンブランが「蕎麦ペースト」とすると、これは「きしめんペースト」?


「パティシェ イナムラ ショウゾウ」(HP)

成人の日に超有名なモンブランを求め、QPにシャマルを乗せて、上野といっても鴬谷の谷中だけど、ドライブがてらに買いに出掛けてきました。

谷中霊園の参道の途中にある小さなお店。
でもドアボーイ(警備員?)がちゃんといて、QPをお店の前に誘導してくれます。しかも私たちが降りると、
「いらっしゃいませ、どうぞ」
と扉を開けてくれるのです。
お店に入ると今度はケーキを販売している女の子4人が明るく、
「いらっしゃいませ!!」

DSCF3874.jpg
お店の前にQPを停めました。右にドアボーイ、左にお客様を送り出す店員さん

綺麗にレイアウトされたショケースに並んだたくさんのケーキの中から、迷わず「上野の山のモンブラン」を注文。

ちょうどほかのケーキが残り2個となったところで、ひとりの女の子が
「○○ケーキ、あとふたつですぅ~!」
と奥のパティシエの方に向かって言うと、奥にいる5人から
「わかりました、いまから作りますぅ~!」
と問答してます。

ケーキを買い終わると、女の子が店の扉を開けて、外でケーキの箱を渡してくれます。その際にも
「わざわざお寒い中をありがとうございました。またのお越しを楽しみにしております。ありがとうございました。」
素晴らしい自然な対応。
これだけのソフトで私たちを包んでくれるのがとても嬉しい思いで好印象でした!

DSCF3911.jpg

栗粒がなくとも満足できる、しっかりとした固めのペースト。平たいペーストが趣深いですね、ちょっとリキュールが入っているのかしら?。マッタリ加減の舌触りがイイ感じです。しっかりしたほのかにミルク味の生クリームの中に、カスタードクリーム、最下層はスポンジの土台。ボリュームも満足。

上野で芸術を堪能されたついでに、ケーキを買いに寄ってみるのもいかがでしょうか?!

稲村省三さんは スイスのホテル「デ・ベルグ」・フランスの「エキュロイ」・「ダロワイヨ」などで修行。その間、シャルルプルーストコンクールで銀賞などの賞を受賞された才能あるパティシエです。


■モンブラン・リスト
M1:QEDパティッスリー「和栗のモンブラン」
M2:ル パティシエ タカギ「チョモランマ」
M3:鴫立亭「モンブラン」
M4:馬車道十番館「モンブラン」
M5:アンジェリーナ「モンブラン」
M6:キル・フェ・ボン「モンブラン」
M7:パティッスリー ジャン・ミエ「モンブラン」
M8:ラス・ランブラス「モンブラン」
M9:シャンティー「ずんだモンブラン」
M10:デフェール「モンブランドゥース & モンブランレジュール」
[ 2008/01/16 09:48 ] モンブラン | TB(0) | CM(12)

1日店長陣中見舞

DSCF3837.jpg
1日店長を囲んでみんなで記念撮影です。
みんなお利口さんなのに、うちのシャマルは? 2m程離れた椅子の下でおすわりしてました(涙)


とても冷たい空気で包まれた日曜日。
シャマルの故郷DOXまで足を運ぶ。
そう、年末のDOX恒例のあみだくじで「ハズレ」(←または「大当たり」)を引かれたMedio & Mid家ご夫妻の「1日店長」の日。
とりあえずお土産にトイレットペーパーを持参して、DOXの門をくぐる。
もういっぱいのイタグレちゃんとそのパパ・ママたち!
シャマルも恒例の歓迎を受け、みんなと仲良く遊んでもらいとても楽しそう~!
30匹近くいたであろうか?!
それぞれのイタグレちゃんたちに個性が見えてとても面白い。
そして親同士の情報交換は欠かせない。特にまだ飼いはじめて半年の私たちにとっては分からないことを伺う絶好の場。
途中クルマ好きが集まっての談義。新車納車3時間後のホヤホヤのクルマの運転席にも座らせていただく。(喜)

暗くなりかけ、そろそろ帰ろうとみなさんにお礼とご挨拶をして、2時間半近くステイしていたDOXを後にする。
当然遊び過ぎたシャマルは帰りのQPで、既に熟睡状態。
寒い日曜日だったが、シャマルにとっては熱いDOXの日曜日だった。

Medio & Mid家ご夫妻さん、お疲れ様でした。楽しい時間をありがとう!

DSCF3805.jpg
パパ・ママがいっぱい!

DSCF3809.jpg
イタグレたちも処狭しと遊んでました

20080114174223.jpg
M&M家のMidくんに好かれるシャマル。良かったねぇ~!(MM家撮影)

DSCF3832.jpg
オヤツも充実。ご馳走様でしたぁ~

20080114174235.jpg
シャマルのアップです(MM家撮影)

DSCF3866.jpg
なぜかおすましして座ってました。大人っぽくなりました?シャマル

[ 2008/01/14 17:51 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(8)

KINO PONO

なかなかかわいい命名です。
「KINO PONO」
音の響きが素晴らしい!

なにかって?
じつは「lomi lomi(ロミロミ)」というハワイの古式リラクゼーション&ヒーリングを施術してくれるサロンの名前なんです。

IMGP8834.jpg


友人の奥様が「lomi lomi」をハワイで勉強されてきて、このたび横浜都筑でサロンをオープンされました。その際、サロンのデザインを担当させていただいた次第です。
壁と天井は白い珪藻土、床は竹マット、建具にはフロストミラーガラスを嵌め込んで、落ち着いた自然な雰囲気を創りだしてみました。

デザインする前に、急遽私も「lomi lomi」を体験させていただくこととなり、小1時間ほど心温まる施術を受けたわけです。もう終盤に差し掛かると、あまりの気持ち良さに目もうっとり、眠たくなってきてしまうほどです。
「lomi lomi」はカイロ・プラクティクなどと異なり、施術者が掌の平や腕全体などを駆使して身体を優しくほぐしてくれ、新たなエネルギーを吹き込んでくれるイメージです。
私も帰る時には、別人となって気分爽快な思いで友人宅(サロンができる前)を後にしました。

とにかく「百聞は一見にしかず」
一度、あなたの身体で「lomi lomi」を感じてみてください。
そうそう、カッチャくんという可愛いミニチュア・シュナウザーも、歓迎してくれますよ!(笑)

詳しい情報がわかるホームページとご予約はこちらから!
[ 2008/01/10 08:35 ] 健康 | TB(0) | CM(12)

Dying Eye

お正月から「本」に飢えていました。
毎年数十冊読みこなしていた読書も、昨年後半からパタッと止まり文盲状態。
シャマルとの生活を理由にはしたくないのですが、慣れない生活が一因であったのは間違いないですね。

今年は元通り、本を楽しもうとあらためて決心しました。
さっそく元日より読書開始。
とはいううものの、純文学や哲学書では続きそうもないので、まずは大好きな東野圭吾の最新作「Dying Eye」から。

DSCF3803.jpg


内容はオミットしますが、流石に東野の物語の展開は切れ味がイイです。頭の中でイメージするシーンは時間を忘れさせ、どんどんその世界に巻き込まれてしまいます。今回は「ある人間の目」が大きなテーマとなっていますが、かなりホラーミステリー要素が濃厚で、結末までドキドキした気分を維持できる小説になってます。その「目」とリンクしているのが「マネキンの目」。

確かにマネキンって恐い雰囲気を兼ね備えていますよね。僕が小さい時に母とデパートに出かけた時の話です。母が買い物中、僕は独りでマネキンがいっぱいの女性服売り場を、マネキンのお尻の辺りをひとつずつ軽く手で触りながら歩いていたのですが、最後のマネキンが「何?!!」と僕に向かって振り返った時の恐怖を記憶してます。思わず後ずさりして腰が抜けそうでした!。そうです、ただ単にマネキンに着せた洋服を見ていた「生きている若い女性」だったのです。(←話が逸れました)

読書の決心も固いうちに、南青山にある青山ブックセンターまでシャマルを乗せ、ドライブがてらにQPで出掛けました。シャマルをgrindogのキャリーバックに入れてABCの中に!。興味ある本を数冊を台車に載せてまとめ買い。さっそく家にもどって本を読みはじめます。
なんか静かな空間で本の世界に入り込んでいくのが、久しぶりに新鮮な思いでした!
創造力を豊かな1年にするためにも‥‥‥

[ 2008/01/09 11:18 ] | TB(0) | CM(10)

七草粥・味わう

DSCF3791.jpg

7日。
久しぶりに七草粥を作って味わいました。
七草をこの目で確認しようと、スーパーで買ってきたパックから取り出して、パックに書かれた絵と見比べても、どれがどれだかよく分からず仕舞で食べはじめるはめに(笑)。
でも七草粥は寒い夜に、冷えた身体を芯から暖めてくれるものでした。ホッ!

DSCF3802.jpg


日本人の季節を大切にする心は独自のものです。
いまや地球全体がグローバル化の波に飲まれ、伝統や文化そして生活様式まで破壊される限界に立たされているのを、いつも僕は危惧してます。

お正月はお雑煮を食べ、お節料理をいただき、〆に七草粥。
まだ鏡開きっていう行事があるんだっけ?!
とにかく日本人である限り、古くからの日本文化をこれからも大切に体験していこうと再認識した1月7日でした。

[ 2008/01/08 09:18 ] | TB(0) | CM(24)

謹賀新年(遅)

あまりに遅い新年のご挨拶ですが、
「みなさま、あけましておめでとうございます!」

DSCF3743.jpg
「なに撮ってるんだよぉ~!」(起き立てでちょっと不機嫌?)

さて年始は天候にも恵まれ、気分晴れ晴れの心地でした。
Wifeの実家・前橋で新年を迎え、人も疎らの県庁脇「利根川親水公園」やバラ園に隣接する「敷島公園」などにシャマルとともに、冷たい透き通った新鮮な空気を胸いっぱいに味わってきました。これで今年1年は健康でいられるでしょう。(笑)
(※ 新年早々、デジカメ不調で撮った写真がPCにアップできません!)

昨日は今年初めての「走り初め」にポカポカの城南島DRへ!
おおっ、かなりのお友達たちが走ってます。人があまりに多くて、ワンちゃんたちもあしゃべりに夢中な人たちの間を、うまく交いくぐって走らなくてはいけません。私たちも途中、走り回るイタグレたちをうまく避けながら、話に没頭してました。
とにかく「走りが命」のイタグレですから、シャマルも満足したことでしょう。
案の定、夜は爆睡でした。かわいい寝顔が、私たちに至福の時をもたらしてくれます。

ということで、また今年も徒然なるままにブログをしたためて参りますので、みなさまよろしくおつきあい下さいマセ。

DSCF3749.jpg
人犬密度の高い城南島DRでした

DSCF3751.jpg
久しぶりに思いっきり走りましたよ!

DSCF3767.jpg
おっぱいがほしいのでしょうか?ミニピンが離れず。シャマルは男の子ですが?!

DSCF3782.jpg
POWくんとお揃いの服で記念撮影です!

DSCF3783.jpg
最後の方は斜陽の中でマッタリと

[ 2008/01/07 14:03 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(27)