fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2008年02月

QP嬢しばしの別れ

DSCF5016.jpg

今朝ほどわが可愛いQP嬢を2回目の車検で、ガレーヂ伊太利屋に預けて参りました。
もうQP嬢とのお付き合いもマル5年。走行距離も42,924km。

Maserati神話を打ち砕く如く、トラブルの少ない個体でとても優等生です。
今回も特に不調箇所もなく、タイヤも交換したばかりだし安心はしておりますが、何が起こるのかわからないのが Maserati!(笑)
タイミングベルト、ウォーターポンプ、関連ベルトの交換はいたしますが、そのほかは何もないことを願ってます。

何事もなく、静かにまた僕のもとに戻っておいで‥‥‥。

DSCF5020.jpg
Fiat 500がちょうど入庫してきました。とてもスケール感のいいクルマですね!
DSCF5022.jpg
QP嬢と記念にパチリ!
スポンサーサイト



[ 2008/02/28 14:40 ] MASERATI | TB(0) | CM(20)

冬の嵐を避けDOXへ

DSCF4982.jpg

いや~先週末の冬の嵐は凄まじかったですね!
というか、東京はあれが「春一番」だったようで、なんだか拍子抜けです。
日曜日はDRも相当の嵐状態だろうと見越して、いきなりシャマルの故郷「DOX」に出掛け遊ばせていただきました。
ピケちゃん&ボンくん、リュウくん、つばさくん、アクセルくん&りんちゃん、などいっぱいの先輩たちとシャマルは喜んで戯れ合ってました。今回はシャマルの特にお気に入りはつばさくん。シャマルのしつっこい性格が暴露されます。(笑)

DSCF4976.jpg
つばさくんと戯れるシャマル(手前)

DSCF4980.jpg
遊び疲れて、喉を潤すシャマル

DSCF5000.jpg
DOXアイドルと一緒にパチリ!。一番上はピケちゃんだね。

DSCF5002.jpg
ボンくんもみんなのアイドル!

DOXもアウトドアテラスのリニューアルも終わりひと段落。とても落ち着いたイイ雰囲気ができました。もう少し暖かくなれば外のベンチもさぞかし気持ちいいことでしょう。
ちょうど僕がDOXに着いた時、フレンチブルを連れた若いカップルがDOXへアプローチ。どうやらドッグ・カフェと間違ったようです。いつもこの寒い時期、DOXに伺うと熱いコーヒーを出していただけるのがとても嬉しいものです。ここにお邪魔すると、シャマルの社会性、性格、健康などいろんなことが一瞬にしてわかります。たとえ半年ばかりのイタグレ生活をした若輩の私でもその雰囲気は察知できるんです。いろんな情報交換の場としても大切な「場」、それがDOXです。

DSCF4991.jpg
なんかいい雰囲気です!

DSCF4989.jpg
テラスベンチも早く座りたいなぁ~!

DSCF4707.jpg
エントランスにはこんな置物が!

さて帰り際にBOSSさんからプレゼントをいただきました。仕事に関連して、それは年期の入った古~い木製三角定規です。見たことない代物です。薄いながらも反りも無く、とても美しい設計用具です。事務所に工芸アートとしてディスプレイさせていただきます。ありがとう、BOSSさん!

DSCF5006.jpg
なかなかの貴重な品です!
[ 2008/02/26 21:59 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(10)

Au revoir-Michelin, Ciao-Pirelli

DSCF4860.jpg
準備された「Pirelli P Zero Rosso」

Michelinくん、お疲れさま!
Pilot Sports 2 に履き替えて2年10ヶ月。走行距離20,000km。
実に堅実なタイヤで優等生でした。最近はさすがにハンドルをとられることもしばしばで、タイヤ交換時期を感じてました。

さてイタリア車にはイタリアのタイヤという安直な考えのもと、次期タイヤ選択は簡単!
そうPirelliです。一度履いてみたかったのが正直な話
P Zero Rosso をチョイスです。
Pirelliタイヤの評判を伺うと「柔らかい、乗り心地はいい、すぐに減る、安い」などと一長一短がありますが、まずは体感してみるしかないだろうとQPに装着です。

でもこの比較は私には主観的インプレッションしかできず、きちんとした客観的な意見を述べることはできません。なぜならサーキット走行で極限まで走ったこともなく、高速道路でそんな危険なほどの速度も出せる訳もなく、MichelinとPirelliの比較論は私には成立しません。そもそも古いタイヤから新しいタイヤに変われば乗り心地がいいのは当たり前です。2年10ヶ月前の記憶をより戻しても、はっきりした印象が不確かです。

でも主観的な新しいタイヤのインプレッションは「とてもグー!」です。まずロードノイズがとても静かです。よって乗っていてもタイヤ音が気にならず快感でした。接地フィーリングは確かにMichelinと比較すると、イイ意味で柔らかい感じもしますが、かなり微妙な差異でしょうか?。しかも今回はタイヤに窒素ガス(N2)を充填してますので、はっきりとした差がより明確に言い表せません。それよりちょっと脆弱なボディ剛性の方が気になります(笑)

とにかくPirelli P Zero Rosso がどのくらい、いいフィーリングを保てるかを楽しんでいきたいと思ってます。特に高速走行の多い私なので、3月に入ったら高速100km走行(笑?)の感触を味わってみましょう。
これからはよろしくね! Pirelliくん!!

ちなみに今週木曜日には2回目の車検を受けます。さてどうなることやら?。少なくともタイヤはクリアでしょう!!(爆)

DSCF4866.jpg
環八から世田谷通りを西へ3km、「成城タイヤ」
DSCF4861.jpg
さっそく古いタイヤを外し始めます
DSCF4864.jpg
ホイールからタイヤを分離!
DSCF4865.jpg
前輪:225/45/17、後輪:245/40/17がQP標準ですDSCF4870.jpg
ローターのドリルドホールも案外詰まり気味。放熱効果は大丈夫なのかしら?
DSCF4872.jpg
5人掛りでバンバン手際良く作業が進んでいきます
DSCF4874.jpg
コンピューターでホイールバランスの調整です
DSCF4877.jpg
2万キロ走ると、前輪はサイドが、後輪は中央の磨耗が顕著でしたね!
DSCF4879.jpg
このままじゃ逃げられません(笑)
DSCF4880.jpg
小さい頃、タイヤのない空飛ぶ自動車のイメージがこんなでした!
DSCF4881.jpg
今回は窒素ガスを封入。空気圧調整してます。前輪2.5k、後輪2.7kDSCF4882.jpg
後輪タイヤもホイールもピカピカ!
DSCF4885.jpg
キャップは「N2」のものに交換
DSCF4887.jpg
最後のタイヤの空気圧調整。ここまで30分くらいでした
DSCF4890.jpg
交換完了後、通りに出やすいようにQPを入れ直してくれました、ありがとう!!
やっとイタリアンな足になりました!(笑)
[ 2008/02/26 11:14 ] MASERATI | TB(0) | CM(10)

3台の白マセのお話

土曜日の午後、仕事帰りでQPを運転していての3台のMaseratiとの出会いです。

DSCF4923.jpg

■第一話
「うんっ!?このトライデントはもしや‥‥」
麻布で信号待ちの際のお話。
気付くと横にビアンコのクルマが幅寄せしている。
このシェープ、新しいGranTurismoじゃないですか!
公道を走る姿は初めて見ました。大きい~!
目的地を忘れて、ひたすら六本木まで後ろを憑いて行きました。
こっちはカメラを構えての運転。
多分向こうはパドルでバンバン加速。
結局、逃げられました。(笑)

DSCF4925.jpg

DSCF4928.jpg



■第二話
「おっ!?もしやあの3200GTは?‥‥」
青山通りを走っていると、前にビアンコの3200GTが走ってるじゃないですか!
ちょうど信号待ちでひっかかりそう~。
ナンバーを見たら、「Kwさんだ!!」
運良く、信号待ちで真横につけて、ウィンドウーを降ろして挨拶。
Kwさんも私に気付いて、ウィンドウーを降ろして「こんちは!。Architectさん、相変わらずQP綺麗ですね!」とお褒めの言葉をいただく。
そのままそのお言葉をKwさんにお返しです。(笑)
いいサウンドを響かせてまた僕の前を進んで行きました。
こんな広い東京でよくMaseratiの知り合いに出逢ったものです。(喜)

DSCF4929.jpg



■第三話
「あっ!同じビアンコのQPだっ!」
246号から桜新町ルートに入ってちょっと駅前あたりで出逢いました。
全く私と同じQPでビアンコバードケージ&タバコレザーも同じ。
しかも運転する人を見たら、ちょっと笑顔で私に頭を下げてます!。
そう、私がQPを乗り始めて間もない頃、近所の信号待ちのQPから手を振って初めてコミュニケーションした方でした!。Maseratiだとこんなコミュニケーションがあるんだと凄く感動したものでした。
そのQPとその方に再会できました。
今度はクルマをおりてじっくりお話したいですねぇ~!
(写真がなくて残念です、涙)
[ 2008/02/25 11:50 ] MASERATI | TB(0) | CM(10)

可憐なパンでぷぅ~

DSCF4974.jpg

日曜日の朝。今日はいつもより早起きです。
なぜなら洗足のパン屋さんにパンを買いに行くからです!
お店の名前は「ロンシェール」(HP)
愛犬シャマルのお友達のお店なんですが、地元で70年以上続いている老舗のパン屋さん。
QPで朝から環七(ネズミ捕りをやってました)を下っていくこと10分。お店の前にちょっとQPを停めさせていただいて、さっそく中へ。いっぱいのパンのいい香りが鼻腔を刺激してくれます。若い女の子の店員さんが明るい声で迎え入れてくれます。
さて迷うほどのパンの種類!。どれにしようかな?と今回は種類を替えていろんなディッシュパンやスイーツパンをチョイスしました。名前を全て覚えるのはとても無理!。名前だけでも美味しそうな感じが伝わってきます。ケーキなんかも売ってるんですね!

家に着いて、早速大きなお皿に。朝から何かリッチな気分です。早起きした甲斐があったというもの。どれから食べるか迷いましたが、デザート系はコーヒーと共に後回しで、ちょっとオーブンで温めてからパンをお口に。う~ん!美味しい。パンの味がしっかりしていて、香りがなかなかいい!!。
デザート系もなかなか味のツボを押さえてあって美味しく、あっと言う間に完食。
ご馳走さまでした。今日は一日イイ気持ちで過ごせそ~!。
とても可憐なパンでぷぅ~。(←ワカルカナァ? 、笑)

DSCF4960.jpg
QPを入れてみました(笑)

DSCF4961.jpg
道ゆく人にも誘惑されます~
[ 2008/02/24 17:54 ] | TB(0) | CM(10)

シャマル城南島で走る!

IMG_2700_2.jpg
(MM家撮影)

Shamalsとのツーリングの前日に、シャマルを久しぶりに城南島DRで走らせてあげました。いつもはお昼休みの散歩と、事務所15mDRでのダッシュ15分、事務所から家までのダッシュ(←これは私も一緒に‥‥ハァハァ‥‥)が一日の運動量です。完全なる運動不足です!

城南島上陸のブログを前もって読んでいただいたジュピター家、MM家がシャマルとの走行を楽しみに足を運んでいただきましたが、私用で1時間の遅刻!!(スミマセン)。
急いでQPを停め降りると、DRのパーキングの遠くで手を振ってくれるジュピター家。走って参上。長いこと待っていただいたとのことで大変申し訳ないことをいたしました。次回からは気をつけます!(反省)。次回はジュピターくん、一緒に走ってね!!

DRでは数匹のイタグレちゃんたちが元気に走り回ってます。いきなりシャマルも大興奮!。MM家はまだいらっしゃったので、あらためて仕切り直し。トマト家もご一緒でした!。まあさっそく走ること、走ること!!。寒くてもこれがイタリアングレイハウンドの本能なんだね。今回はいろんなワンちゃんにシャマルは好かれ(股間ナメナメされ放題)大変でした(爆)。

DSCF4661.jpg
2時間弱は寒さを我慢できた城南島DR

DSCF4665.jpg
みんなで回れ!。そのうちにドーナッツになっちゃうぞ!

DSCF4679.jpg
ぽっち君にガゥガゥなされるがままのシャマル。私似?(笑)

DSCF4675.jpg
もうダメだよ~、Help me !ってお前、イタリア犬だろっ!!

IMG_2640_2.jpg
よしよしと親バカな親(MM家撮影)

DSCF4657.jpg
MedioくんとMidくんはこんなにお利口だよ!

IMG_2578_2.jpg
じゃぁ~大好きなMidくんと遊っぼっと!(MM家撮影)

2時間弱、城南島DRで走った後は、DOXでまた遊ばせてもらいました。MM家、トマト家、ピケボン家、アクセル家、そしてちょうど旅行からお帰りのすもゴマ家のみんなで楽しいひとときを過ごしました。ピケボンママ手作りのケーキも美味しかったぁ~!ご馳走さまでした。

DSCF4719.jpg
TOTOくん(真ん中)BRASILくん(下)もステイしてました。MMパパに乗ってくつろいでます。最上段はMiidくんです。

DSCF4694.jpg
M&Mくんとトマトちゃんお揃いのコートを着ての記念撮影。僕は写らなくてイイのぉ~?

DSCF4695.jpg
僕もベンチに載ってもいいのかなぁ~?

DSCF4696.jpg
載らなくても、3匹で撮るから大丈夫だよ!

DSCF4697.jpg
ほんじゃぁ~、ひとまず退散しますわっ

IMG_2745_2.jpg
シャマルの後ろ姿に哀愁が‥‥‥‥‥なんてうまくストーリーができました!(笑)
(MM家撮影)

MMパパにはいっぱいシャマルの写真を撮って送っていただきありがとうございます!
[ 2008/02/19 21:53 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(14)

Shamalsと温泉入って鴨食べに

DSCF4833.jpg
Shamal とシャマル(うちの息子です!)

さて今週はShamalsとのツーリングだっ!!
2週連続のMaserati Touringだが、今回は「Gnadini Festival」。
そう、あの神様Marcello Gandini がデザインしたMaseratiたちが、雲ひとつない冬の青空のもと集結した。
Shamal、Quattroporte IV、Ghibli、Ghibli Cup、が勢ぞろい!!
集合場所の海浜幕張PAには、DOHC+BITURBOのMaserati V8、V6サウンドが高らかに鳴り響き、ツーリングのプレリュードを奏でる。心ワクワク、スタート前には興奮気味の武者震い!(笑)。これだけのMaseratiたち、特にShamalsの存在感は圧巻だ!!。

今回のコースは「湯郷・紅小町」で天然温泉に浸かり、その後、場を換え鴨料理を堪能しに「才兵衛」へ向かう。先導の黒シャマルと最後尾の黒シャマルの連絡体制が絶妙で「Gandini Festival」の名にふさわしい、みんな揃ってのランとなった。
幹事のテツさん.KOGUさん、楽しいツーリングをありがとう!!
そしてみなさん、一緒に走らせていただき光栄でした。また一緒に走りましょう!

さて今回もパワー写真でいくぞ!
飽きずに最後までご堪能あれ!!!

DSCF4721.jpg
Maserati集結 in 海浜幕張PA
DSCF4731.jpg
今回参加Maseratiたちを紹介しよう。
まずツーリング幹事さんの黒シャマル。ダッシュボードの計器類が凄い!超速い!!
DSCF4736.jpg
赤シャマル。唯一ノーマルの美しい個体だ!貴重な遺伝子を引き継いで下さいマセ!
DSCF4732.jpg
黒ギブリ。今回も家族揃って仲良く参加だ!
DSCF4737.jpg
黄ギブリカップ。存在感バッチリ!
DSCF4733.jpg
クアトロポルテ IV V8 Evo。ディープなヴェルデが渋く輝く!
DSCF4734.jpg
黒シャマル。3200GTからシャマルに乗り移る。ライトグリジオの内装が眩い!
DSCF4738.jpg
白ギブリカップ!。凄い加速、全然追い付けません!!
DSCF4735.jpg
黒シャマル。いつもお世話になっている私の師匠。ご夫妻で参加。
ボンネットは特注カーボン製だ!。このシャマルの速さを知らないマセ乗りはいない!
DSCF4739.jpg
クアトロポルテ IV V6。濃紺がおとなの雰囲気を漂わす!
DSCF4741.jpg
my クアトロポルテ IV V6 Evo。いかがでしょう?
DSCF4753.jpg
世界に1台! シャマル・カンパーナ(プロトタイプ)
比較するとヘッドライトが異なり、フェンダー、ドアのサイドラインがシンプル!
DSCF4754.jpg
シャマル・カンパーナのリアビュー。テールランプが異なる上、トライデントマークさえない!
DSCF4749.jpg
黒シャマルと白クアトロポルテ。Gandiniの色気を感じる!
DSCF4759x.jpg
東関道を走行!。まわりがMaseratiでこんなに気持ちいいことない!
DSCF4760.jpg
赤シャマルと並走。なんと美しい!!。ここからの加速が見事!
DSCF4763.jpg
赤シャマルと白クアトロポルテ。めでたい!?
DSCF4770.jpg
温泉に向かう途中。途中合流のギブリ。なかなかのヒップだ!
DSCF4772.jpg
ちょっとコンビニでミーティング。風が冷たくなってる!
DSCF4774.jpg
黒シャマルと赤シャマル。渋いのひとこと!
DSCF4775.jpg
途中合流のガンメタ クアトロポルテ。これまたシブイ!
DSCF4780.jpg
温泉・紅小町。暖ったまたぁ~!。近所の人かな、いっぱいだった!
DSCF4786.jpg
信号で遅れたクルマを待つギブリ一家
DSCF4787.jpg
先頭車両の停止でみんな停止。2台前のポルシェは豊橋から参加。ほんとは赤シャマル乗りだ!
DSCF4792.jpg
風で優雅にプロペラを回す風力発電と黒シャマル
DSCF4794.jpg
いよいよ「才兵衛」の地鴨料理だ!。すでにみんな腹ペコペコ!
2月までの狩猟期間で網で捕獲(散弾銃でない!)された合鴨を堪能できる。赤味を帯びた鴨肉は思ったより淡白で旨い。
DSCF4802.jpg
宴会開始!お酒は無しよ!(笑)。自己紹介やMaseratiについて大いに語る!!
手前左の方は赤シャマル乗り。手前右の方は青シャマル乗り。また奥のEさんも赤シャマル乗り。今回はご都合でみなさん別クルマで参加
DSCF4795.jpg
これで2人前!。ペロッて完食!!
DSCF4804.jpg
こんな風に焼いて、もみじおろしたっぷりのポン酢醤油に付けて食べる、メッチャ旨い~!!。鴨は鉄板にくっ付き易いので、別皿のラードをたっぷり入れるのがコツのようだ!
DSCF4807.jpg
鴨ごはん。うん!あっさりだ!
DSCF4808.jpg
鴨そば、ごく普通の量もペロリ!。このあとのデザートで〆
DSCF4810.jpg
田園風景を眺める子供たち。僕に可愛く質問する。「シャマル君、今どこにいるの?」。僕「あの白いクルマの中だよ!」。子供たち「一緒に遊びた~い!」
お話しているとこのお店の女将が愛犬家!。ケージバッグの中だったら、部屋で一緒に食べてもいいですよと言っていただき、しばしシャマルも会場に。でもカモの匂いが酷だった!(笑)
DSCF4812.jpg
こんな感じでMaseratiが並ぶ。こういう光景、たまんないねぇ~!
DSCF4824.jpg
みんなで記念撮影。みんなにアップ写真の顔はノッペラ坊になっちゃうんだろう!と指摘された(笑)。ご希望に逆らわぬよう‥‥‥
DSCF4826.jpg
Shamalの香水。欲しい~!!
DSCF4828.jpg
シャマル・カンパーナのエンジンルーム。もうこれは芸術品だ!
DSCF4839.jpg
師匠の黒シャマルについて帰路につく。シャマルの後ろで走るの大好き!!
DSCF4845.jpg
大栄SAで休憩。またまたマセ談義
DSCF4849.jpg
大栄SAで休憩。午後の斜陽が眩しい!
DSCF4854.jpg
みなさん、お疲れ様でした!!。また会おう~!!
[ 2008/02/17 22:23 ] MASERATI | TB(0) | CM(22)

シャマルと敷島公園に

DSCF4591.jpg

前橋の空は相当に蒼い。
キーンと凍てついた赤城おろしが頬を翳めて行くが、それにもめげず頑張ってシャマルと共に利根川の畔「敷島公園」に散歩に出掛ける。前橋は犬が多いのであろうか?。細い路地をゆっくり進むと、右や左からワンワンとひっきりなしに、ほとんど全ての家から聴こえてくる。シャマルも全然、威嚇の吠えにも怯むことなく、さっそうと歩いてくれるので何となく嬉しい。
太陽の光を浴びて、寒さを忘れて喜んでスキップしているシャマル。といってもよく見ると、何か食べるものはないかな?と路面を向いてクンクン探している姿が、これまた何となくカッコ悪い!。

DSCF4594.jpg

敷島公園は広い。大きな松林があって、大きな池がある。しかもこの日は犬の散歩人が多く、ちょっと歩いては出逢う犬たちにフレンドリーにご挨拶。どの犬も個性的で可愛らしいものである。広い松林の中を思いっきり走らせてあげたい衝動に駆られるがリードを離すことは許されず、僕がシャマルに合わせて走ることに。息が切れて死んじゃうよ!。池で優雅に遊ぶカルガモたちに猟犬の血が騒ぐのかと思いきや、池縁辺りをまたクンクンしている。どうやらカルガモ上陸の際に落とした羽の香が相当にシャマルを誘うようだ。

DSCF4610.jpg
さっそくお友達、見っけ!

DSCF4617.jpg
松の落ち葉の絨毯を歩いて‥‥

DSCF4621.jpg
シェルティーのお嬢さんと遊んで‥‥

DSCF4622.jpg
カルガモがいっぱいいるのに集中するのは

DSCF4627.jpg
七面鳥みたいな水鳥にも嫌われて‥‥

なんやかんやで1時間半ほどの散歩。シャマルにとっては気軽な「クンクン散歩」に過ぎず、私がバテてしまっただけのようだ。夕暮れになり斜陽の下、微睡むシャマルが椅子の上に居座っている。夜は夜でまた別の空気が凍てつき、東京とは比較にならないほどの星々が漆黒の空で瞬きをはじめた。
このあと帰路の高速道路が30kmも渋滞しているとは、まだ誰も気付いてない‥‥‥

DSCF4585.jpg
こんな感じでどう?

DSCF4572.jpg
やっぱ、マッタリすっか?‥‥‥
[ 2008/02/14 10:58 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(8)

もちもちシュー

DSCF4634.jpg
もちもちシュー。右は文庫本です

世の中にスイーツは無限にあれど、そのアイデンティーが際立ち、食べるものの心に感動を与えてくれるものは数少ない。しかし修行を積んだセンス溢れるパティシエの創意工夫、努力を評価できるスイーツも趣き深く、私の好みでもある。

建国記念日には前橋にいた。時間もあることだし、以前テレビで賞賛されていたらしいスイーツを、シャマルを連れて買い求めに出かける。そのテレビとは、薬丸くんと岡江さんが司会を務める朝のワイドショー「はなまるマーケット」。「スター極上おめざ年間ランキング2007」で第4位を獲得しているらしい。

利根川のほとり、敷島公園の蓮迎えに店を構える「Chantilly(シャンティー)」にそれはあるらしい。お店に入ると数々のスイーツに混じって「TBS放映‥‥第4位」と書かれたカードを発見!。さっそく買い求める。

DSCF4567.jpg
しっかりした箱に

DSCF4629.jpg
こんな感じでひとつずつ透明のケースにおさまってます

しっかりした箱に入った「もちもちシュー/シューブラン」は9個。ご丁寧に1個ずつケースに入れられている。カバーをとってシューをお皿の上に。手でつまんでみると見た目よりは重い。直径は4cmくらい。しかもシュー部分がモッチリしている。小さなフォークを用意したが、意外とカットしにくく、これは一口でパクッて食べるものだなと、食べ方の方向転換。
中にはぎっしりつめられた生クリーム。甘さ控えめでなかなか好みのお味。シュー部分はちょっぴり塩気が効いたモチのような弾力性の感触を楽しむと結構面白いかも。
あっという間に2個完食。これはいくらでもイケるスイーツだ!。コーヒーでもお茶でも紅茶でも合うであろうこのもちもちシュー、9個で1050円。いかがであろう?
コージーコーナーの100円シュークリームで9個入りだったら相当なボリュームになるであろうが、もちもちシューだったら気軽な手土産にイイかも。あなただったらどちらをチョイス?

最後にちょっと「はなまるマーケット」のHPを覗いたら、もちもちシューの推薦芸能人って、スーちゃん(田中好子)じゃん!!。
ということは親戚紹介???

DSCF4635.jpg
セクションはこんなです
[ 2008/02/12 20:32 ] スイーツ/和菓子 | TB(1) | CM(12)

MCJ葉山ツーリング

IMGP3402x.jpg
湘南国際村でみんなと記念撮影(photo by MCJ)

連休日曜日はMCJ主催の葉山ツーリングをエンジョイしてきました。
2008年最初の新春ツーリングです。
土曜日の夜からの大雪、これだけはさすがに心配の種。何回も積り出した雪を外に出て確認してました。(笑)

DSCF4398.jpg
前日の夜の自宅の前はこんな感じでした

日曜日の朝は目覚め良く、さっそく玄関から外の様子を。うん!これならツーリング日和になるであろうと確信し、ツーリングの準備に取りかかります。

大黒PA9:30集合。僕が到着した時は既に4台ほどおりましたが、みなさん、愛車を綺麗にクリーニングしている姿がとても微笑ましかったですね!。私も同じくQPを磨きあげましたけど。残念ながら遠方からのKさん一家が雪で参加できませんでしたが、後はみなさん無事に揃いました。

今回は、大黒PA→横須賀PA→ソレイユの丘→湘南国際村→ラ・マーレ・ド茶屋(ランチ)という半日のツーリングです。

それでは早速出発しましょう!
長編アルバムですので、気長にご覧下さいマセ。


DSCF4403.jpg
大黒PAに集合!

DSCF4407.jpg
私のQPも寒そうです!Ghibli-1はかなりの注目を浴びてましたね!

DSCF4410.jpg
個性的なMASERATIたちが集結しつつあります

DSCF4415.jpg
出発前のミーティング。くれぐれも法定速度で!(笑)

DSCF4418.jpg
ベイブリッジを渡っていよいよスタートです

DSCF4422.jpg
横須賀PAにて休憩

DSCF4423.jpg
横須賀PAにて

DSCF4425.jpg
横須賀PAにて

DSCF4446x.jpg
ソレイユの丘を過ぎたあたりの田園風景の中で休憩

DSCF4436.jpg
今日の参加Maseratiをご紹介しましょう。まずはGhibli Cup

DSCF4437.jpg
my Quattroporte IV V6 Evo

DSCF4438.jpg
4200 Coupe

DSCF4439.jpg
Quattroporte IV V8 Evo

DSCF4440.jpg
3200GT

DSCF4441.jpg
Spider Zagato

DSCF4442.jpg
Spider Zagato

DSCF4443.jpg
Ghibli

DSCF4444.jpg
3200GT

DSCF4460.jpg
後方からのカット

DSCF4466x.jpg
湘南国際村を目指します!

DSCF4478.jpg
湘南国際村の敷地内にて

DSCF4482.jpg
湘南国際村で休憩と記念撮影

DSCF4500.jpg
ランチに向かいます。トンネルを抜けると海です!

DSCF4505.jpg
ラ・マーレ・ド茶屋に到着です

DSCF4507.jpg
パーキングに仲良く駐車

DSCF4527.jpg
後列も色っぽいヒップです!

DSCF4531.jpg
フレンチランチが始まりました!

DSCF4532.jpg
ホタテ、旨い!!

DSCF4536.jpg
白身魚のお刺身の上に野菜がたっぷり!

DSCF4537.jpg
海が見える個室でした

DSCF4538.jpg
みんなで和気あいあい

DSCF4540.jpg
海に面するテラスで子供たちは遊んでました

DSCF4546.jpg
いかのお味が濃厚!

DSCF4549.jpg
金目鯛のソテーがメインでした

DSCF4552.jpg
デザートもいっぱい!

DSCF4554.jpg
茶屋の名物

DSCF4556.jpg
茶屋で待ち合わせたV師匠の3200GT

DSCF4560.jpg
お店の前でのGhibli-1

DSCF4564.jpg
帰りはOさんのQPと一緒に帰りました

今回も幹事のNさん、Kさん、ありがとうございました。
とても楽しい1日を過ごさせていただきました。
またみんなと一緒に走りましょうね!!
[ 2008/02/10 19:32 ] MASERATI | TB(1) | CM(30)

アマート家からのお礼

今日も東京は雪です。
無事見つかったアマートくんの近況報告とアマート家からのお礼がDOXさんに届いたようです。
今回は捜索に参加して、みなさんの献身的姿と強い絆を感じとることができる出来事でした。このような温かい人間味あふれる環境の中で、私もシャマルと一緒に安心して生活できるのも、私の大切なひとつの財産でしょう。
これからもアマート家はじめ、みんなが幸せでありますように‥‥‥


■以下、DOXさんのHPから転載です。

img_amart.jpg

御礼

2月4日(月)私達の息子アマートが無事に保護された事をご報告すると共に、御礼の言葉が遅くなりましたことに深くお詫び申し上げます。
この度はDOXスタッフをはじめとしたメンバー様、またアマート捜索に多方面から多大なる厚い御協力を頂きました皆様に、何と御礼を申し上げたらよいか分からないほど感謝する気持ちでいっぱいです。
一週間ぶりに再会できたアマートの姿は、肉球が少し擦りはがれ、1.5kg痩せていたものの食欲もあり、健康状態も回復へと向かっております。
しかし、1週間の間、誰からも保護されず、あの雨、雪の寒い中を一人で歩き続けていたと思うと、心が痛み、発見され無事に保護されたことは奇跡としか言いようがありません。
これも皆様の発見しようという思いがアマートの心に届いたのだと信じております。
私達家族は、毎日眠れない日々が続きました。しかし皆様方の厚い御協力と御支援があったからこそ、「アマートはどこかで必ず生きている」と信じ続けることができたのです。
今回の件で、アマートに教えさせられ、反省させられたことがあります。
今日、日本においては凶悪な犯罪が後を絶たない世の中となりましたが、「人間って捨てたもんじゃない。こんなに優しい心を持った、他人のことを思いやってくれるたくさんいるんだ」ということです。
私達の人生を振り返りますと反省する気持ちでいっぱいで、今後は人の役に立てるような行動をとって行かなければならないと反省しました。
きっと、人間の暖かさをアマートは教えてくれたのだと思います。
最後になりましたが、愛するイタグレの為、愛するDOXの為、そして愛する家族同然の動物達の為に、絶対に我が子を見捨てないでください。もし見失っても、決してあきらめないでください。お願いです。
当分は家族5人でゆっくり過ごしたいと思います。
本当に有難うございました。

2008年2月6日 アマートの家族より
[ 2008/02/06 17:52 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(8)

雪の節分&アマートくん無事保護!

DSCF4263.jpg

節分の日の東京は雪でした。

朝から降りしきる雪を見ながら、昨日捜索したアマート君がずっと気掛かりでした。都合で昨日は捜索参加できませんでしたが、参加されたみなさま、雪の寒い中をお疲れ様でした。まだ保護はされていませんが、必ずやオーナー様の手元に戻って帰ってくることを信じております。

DSCF4311.jpg
かぶりつく勢いです!、というか長い舌が太巻きにタッチしちゃった?!

さて用をすませ、今年始めに誓った日本文化の体験ということで七草粥に引き続いて、今回は「節分」。豆まきと恵方巻。さっそく豆を買い忘れ(汗)、恵方巻をかぶりつくことにしました。が、このかぶりつき、実は私は初体験(恥)!。今年の恵方「南南東」を向いて、一気に無口で長い太巻きを食べきると、その年1年が幸福になるというのが伝統の日本文化です。あまりに太い恵方巻なので、最初の一口をいただき、あとはカット!。ちょっとだけ幸福になれるかな?(笑)

節分は「季節を分ける」という意味ですが、人にとっても新しい年という意味で、俗にいう「年まわり」はこの節分を境としています。ですから建築の世界でも契約や地鎮祭、工事着工などは節分を挟んで、年まわりのいい前後を強く意識される方が多いのが現状です。私にとってはかつては迷信めいたことでしたが、家を新しく建てる方にとってはとても重要なこと。ですからこの世界に入ってからは私も節分を大切にしています。
みなさんの節分はいかがでしたか?

DSCF4271.jpg
ガラステラスに積もった雪を恐る恐る慎重に観察するシャマル。雪、初体験でした!

DSCF4321.jpg
雪路を歩くのも興味津々で楽しそ~!


■アマートくん、無事に保護されました!■

本日夕方に、1週間前に行方不明になったイタグレ・アマートくんが無事に発見されました!!。
逃げ出した場所からは2キロ弱のところでしたが、通報していただいた方の庭で佇んでいたそうです。しかも健康状態もよく、いまはママやパパと家でゆったりとした温かな時間を過ごされていると思います。ブログでも心配してコメントいただきました多くのみなさんにはあらためて感謝したいと思います。ありがとうございました。
また今回はDOXのみなさんのもと、多くのイタグレと一緒に生活されているみなさん、犬を愛されているみなさんの協力無くしてはなし得ないことだったと思います。この絆は忘れることはないでしょう。
とにかく捜索に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
アマートくん、もうママやパパから離れちゃいけないぞ!!(笑)。
いつまでもお幸せに!
[ 2008/02/04 11:14 ] 社会 | TB(0) | CM(18)

アマート君を探しに!

■■2/4に無事アマートくんは保護されました■■

DSCF4226.jpg
まずは洗足駅周辺から。たまたまお願いしようと思ったところが「かれん&ぷぅ」ちゃんのお店でした!

今日は前述の行方不明の「アマートくん捜索」の有志ボランティアに参加してきました。9:00の集合には遅れましたが11:00にDOXにシャマルを連れて到着。既に多くの人たちが捜索の場に向かってます。
DOX指揮官の指示で、私は一人で洗足・大岡山の商店街を回ることに。
配布用の捜索願いのビラを何十枚かもって、商店街を回ってきたのですが、全ての方が好意的で協力していただくことができました。犬連れの散歩の方々にも5人ほど、道で呼びかけお願いいたしました。
突然のお願いにみな心配していただき、心温まる思いがしたものでした。日本もまだ捨てたもんじゃない!!

でもまだアマート君は見つかりません。きっと誰かの家で保護されていると信じておりますが、一秒でも早く飼い主の方の手元に戻ってきてほしいものですね!
夕方からは平和島公園の南側を集中捜索しようと、MM家が既に行っているあたりを囲んで、ゼロ+フランキー家とアルト+ヴィト家、そしてシャマル家(=Architect)で分担して、街捜査とビラ配りをしたところで終了。暗くなってしまいました。

明日日曜日は雪の予報。
アマートくんが外で暮らしていないことを心より願ってます。
神様、早くアマートくんを飼い主様に戻してあげて下さい!!

DSCF4220.jpg
洗足駅商店街のお花屋さんにも

DSCF4222.jpg
東急・洗足駅にもお願いしてきました

DSCF4235.jpg
大岡山駅の近くのコンビニにも

DSCF4236.jpg
大岡山駅間交番にもお願い。担当部署を通じててはいしてくれるとのことでした

DSCF4239.jpg
東急・大岡山駅にもお願いです

DSCF4241.jpg
大岡山商店街の最後まで歩きめぼしいところにお願いしました

DSCF4245.jpg
犬の散歩の人にも5人ほどダイレクトアタック!。みなさん親身になっていただけました

DSCF4246.jpg
八百屋のおばさんにお願い。すぐに貼ってくれました!(喜)

DSCF4248.jpg
大岡山駅前のフジヤ。まわりがよく見渡せます

DSCF4254.jpg
途中DOXで3兄弟のパピー「ルートくん」に出逢えました。可愛い~!!
[ 2008/02/02 21:36 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(20)