fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2008年06月

全員集合ぅ~!

doxdiary.jpg


「集合ぅ~!」
と突如、ドデカイひと声が部屋に響き渡る。
ぞろぞろと無口で集まるイタグレたち。
その声の持ち主はDOXのBOSS。
シャマルもカリフも恐る恐る長ベンチの上でおすわり、、、、
必至に「待て!、お座りっ!」と指示する僕。
うちを除いては、ほぼみなさん一声でイイ子でお座りしてました。
シャマルもカリフも初めてできたのでは、、、(汗)。
ということで念願のみんなとの集合ショットの仲間入りができました!(喜)
この調子だぞ!、シャマル、カリフ!!!

IMG_9733.jpg
薄いフォーン・カラーの兄弟です。カリフ(左)とレモンちゃん(右)、とっても似てるでしょ!

IMG_9745.jpg
とっても仲良く遊べました! 兄弟って判ってるんだね!?

IMG_9808.jpg
カリフに話しかける颯家のお子さん。可愛がってくれてありがとね!

IMG_9844.jpg
ママに抱かれるレモンちゃん(上)とカリフ(下)。違いが、、、???

IMG_9862.jpg
シャマルとカリフ

IMG_9867.jpg
レモンちゃんとトマトちゃん姉妹

IMG_9878.jpg
集合写真でビビるシャマル(右から2番目)。奥のカリフは堂々たるもの、、、

IMG_9903.jpg
チアキさんからおやつだよぉ~!

IMG_9907.jpg
みんな集まれ!、ゴソゴソ、ゾワゾワ、、、

IMG_9926.jpg
外は雨。中ではゆったりとたのしい会話を、、、

IMG_9929.jpg
くつろいでます、、、

IMG_9711.jpg
トトくん(右)とブラジルくん(左)とも会えたよ!

IMG_9934.jpg
しっかりレディーのファルコちゃん、凛々しいぃ~!

IMG_9705.jpg
お泊まりだったピケボン・ママが帰って来たよ~!。喜ぶピケちゃんとボンくん

IMG_9944.jpg
ママの膝の上で寛ぐよもぎちゃん。僕にとってもなついてくれました!

IMG_9949.jpg
くらげちゃんのママも登場!

IMG_9959.jpg
仲の良いメディオ君ですが凄い顔!、、、大好きなガムを噛んでます!!

IMG_9969.jpg
MMご夫妻。この日もデジイチ指導をいただき感謝です!。


メディオ&ミッド、アルト&ヴィト、トマト&レモン、アクセル&リン、ピケ&ボン、ファルコ、よもぎ、颯、さざえ&くらげ、美々風(以上敬称略)、DOXアイドル、お泊まりのお友達がいっぱいのDOXでした。
この日も4時間以上、DOXで遊ばせていただきました。みんなありがとう!!楽しかったよ!
スポンサーサイト



[ 2008/06/30 22:57 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(12)

Le Parfum de Roses

IMG_9655.jpg


お香を買った。
ほんのり甘い薔薇の香りのお香。

しまった!、お香立てがない!

事務所にある材料で何とかならないかなぁ~!?

まずはお香を立てなくては、、、、あったあった、ボードアンカー。
どうやってアンカーを立てよう?、、、そうだ!クリップで挟んじゃえ!
お香の灰を受けるには、、、これだっ!絵の具皿。

と完成したインスタント・コンポジションお香立て。

お香をアンカーの穴に差し込み、さっそく点火!。
ゆっくりたなびくお香の煙は、事務所の中で行き場を探すかのように広がってゆく。
そのたなびきを見ながらゆっくりとした時間が過ぎていく、、、、、、
仕事の時間に反比例するかのように、、、、、、
[ 2008/06/27 22:03 ] カメラ・小物 | トラックバック(-) | CM(14)

EF50mm F1.8

IMG_9465.jpg


思った通りに撮れない、、、、、(汗)

逆光が思ったより暗い、、、

暗い中で動かれるとブレてしまう、、、

2匹のときの焦点をどこに合わせればいいのか、、、

どのくらい絞ればイイのか、、、

もう少し練習せねば、、、

ますます深みに嵌まっていく、、、

IMG_9466.jpg
ゴハン、まだですかぁ~?

IMG_9572.jpg
おいおい、カリフ、そろそろ暴れてやろうぜ!

IMG_9560.jpg
ちょっと今、左目が涙目でぇ~す!(涙)

IMG_9592.jpg
茶化すカリフに怒り心頭のシャマル。カリフを見つめる目はまさに獣の目だっ!

IMG_9478.jpg
もう螺旋階段は昇れるけど、この階段はちょっと恐いよぉ~!、と固まるカリフ(笑)

IMG_0030.jpg
ありきたりながら、、、と鮮やかな紫陽花など、、、、、
[ 2008/06/26 15:15 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(20)

今年も同窓会に!

「これからの地球環境を守るために、、、、、」
といつもの演説(開会挨拶)とは趣が異なり、「教育問題」から「環境問題」をテーマ変換された支部総長の有馬朗人先生。人口の急激な増加、食糧自給率の問題、有限なエネルギー鉱物資源問題を織りまぜて、グローバルな観点から貴重なお話であった。(多少聴きそびれたところがあったけど、、、)

DSCF7722.jpg
関東支部総長・有馬朗人先生(旧制52回卒・元文部大臣・元東大総長)のごあいさつ

今年も参加してきた濱松一中・浜松北高(●)同窓会(関東支部総会)。会場は帝国ホテル・孔雀の間。200人を超える先輩・後輩で会場は熱気ムンムンだ。幸い梅雨の中、雨にも祟られず良かったぁ~!。
多くの先輩や後輩といろんな談義に花を咲かせ、美味しい料理もチャッカリと各お料理いただきながら、あっという間のひとときであった。

そうそう懇親にさせていただいているCanonにお勤めの2年先輩に「Canonの一眼レフデジカメを買いました!」とご報告。すると隣の先輩が「こいつに好きなレンズを頼めば、すぐに手元に届くよ!。もちろんプレゼントで!」と、、、、「ホントですか!!」と浮かれる僕。考えてみると、隣の先輩はコニカミノルタにお勤めでした(笑)。

DSCF7729.jpg
200人を超える同窓生は楽しい交流の場に

DSCF7728.jpg
アージュ(●)(女性カルテット)による演奏。アコーディオンは32回生の後輩。
デビューCD「Age Debut」をキングレコードよりリリース

DSCF7724.jpg
お料理もいっぱい!

DSCF7726.jpg
デザートも充実!

DSCF7731.jpg
今年度同窓会幹事の32回生か33回生への引継式。有馬先生から引継証を授与。来年幹事代表のI君、しっかり指の先まで緊張してます!(笑)。

DSCF7736.jpg
孔雀の間にある建築家・フランク・ロイド・ライト(●)(旧帝国ホテルの設計者)がデザインした装飾(レプリカでしょ?)

Imperial_Hotel_FFW_7.jpg
旧帝国ホテルの孔雀の間-1

Imperial_Hotel_FFW_8.jpg
旧帝国ホテルの孔雀の間-2

Imeperial_Hotel_FLW_15.jpg
孔雀の間でのダンスパーティー(昭和10年)


ということで幹事の32回生のみなさん、お疲れ様でした。また楽しい時間をありがとう。
そして次の幹事の33回生のみなさん、来年に向けて頑張ってね!。影で応援してるよ。

まあいつもながら和気合い合いと時間は過ぎ、総会が終わると我が30回同窓の仲間はみんなで有楽町の街に、、、、。2次会で飲み、3次会で飲み、23:00過ぎるまでいろんな話で盛り上がっていた。13:00から食べて飲んで10時間、胃はかなりのお疲れだったことであろう。みなさん大丈夫?。
特に深夜の地下鉄でお別れしたR子嬢、意識があったかなぁ~?。別れた後の3つ先の駅で降りれたかしら?。そうでないと埼玉の遠くまで、、、、、、、


PS ちなみに今回の写真はコンパクト・デジカメです。(………気軽に)
[ 2008/06/23 13:58 ] 同窓・浜松 | トラックバック(-) | CM(16)

ゼブラで初撮り

「あっ、シャマルく~ん、カリフく~ん!!」
と傍に駆け寄っていただいたのは、ライビーママのHITOMIさんでした!
IMG_9214.jpg


土曜日より所用で前橋にステイしていたShamal&Karif家。日曜日午前中の用もすませて「さてどうしよう?」と迷っていたのですが、関越道で帰るなら途中の三芳PAからETCで出られるので、急遽「ゼブラ」でシャマルとカリフを遊ばせようとQPを走らせます。
誰もイタグレお友達はいないだろうと諦めつつ、受付を済ませ、芝のドッグランにテクテク向かっていたら、、、、、、

そうなんです、ちょうどライムくん&ビーくん家とソースくん家がカフェテリアでランチしていたところでした。ライビーママはそんな中、私たちを見つけて飛んできてくださったのです!(喜)
一気にイタグレ走行のお友達ができて、気分もワクワク、、、気分も高揚、、、さっそく綺麗なフカフカ芝でみんな気持ちよさそうに走り出しました!。やっぱりイタグレ同士の仲の良さはいつ見ても素晴らしいものです。カリフも芝の上はまだ2回目。どうも柔らかい感触がしっくりこないのか、何となくぎこちなく腰を浮かせて走ります(笑)。シャマルは良く走るのですが、相変わらず他犬種には吠えまくり、、、、、(大汗)。その都度オーナーさんに謝りまくりの僕でした。静かに走れなくてゴメンね!

さて日曜日の課題は新しく購入したデジイチでの「走るイタグレ撮影」です。適当に自分で撮ってみようと思っていたのですが、幸運にもあのライビー父のゴンCHICHIさんが!!。これはもう教わるしかないと、隣に座ってご教授いただきました。しかも40Dのイタグレ・セッティングまでも!!。そしてなんと撮影途中で、ゴンCHICHIさんが「これで撮ってみてください!」と、ご自分のあの超高性能レンズデジイチに私のCFカードを入れさせていただきパチパチと、、、、シャッターを切らせていただいたのです。ありがとうございました!。はっきり言って、私の腕がまだついていってません!(涙)

1Q8H9170.jpg
この1枚はゴンCHICHIさんのカメラで撮影させていただきました!

IMG_0045.jpg
さ~てそろそろ走る準備でもすっか!、と水を飲むカリフ

IMG_0073.jpg
ライム兄さん、よろしく!

IMG_0046.jpg
ビーくんもよろしくです!

IMG_0048.jpg
ライム兄さんに続いてまずは準備運動だっ!

IMG_0060.jpg
ちょっと早めの休憩です。早すぎるだろっ!(笑)

IMG_0062.jpg
何となくみんなも木陰の涼しいところに、、、、

IMG_0081.jpg
「ビー君、一緒に走ろっ!」と美美風ちゃん

IMG_0066.jpg
ガウガウとビーくんに挑むカリフ!(汗)。でも完全にカリフ、浮いてるジャン!!(爆)

IMG_0084.jpg
「ガウガウはこうやるんだよ!」とビーくん。

IMG_9183.jpg
走り出そうとするシャマルとカリフの後ろ姿。こっち向いて欲しかったぁ~!(涙)

IMG_9184.jpg
さっそうと走るソースくん!

IMG_9187.jpg
お遊びをねだるカリフ。シャマルは冷静なんだなぁ~。こういう時、、、、?

IMG_0072.jpg
「私も走りま~す!」と美美風ちゃん

IMG_9188.jpg
ライビー家はサッカー観戦のために先に引き上げます。シャマルとカリフはしっかりお見送りを!!「ありがとう」

IMG_9202.jpg
「こんな感じでイイの?」とカリフ

IMG_9208.jpg
「やっぱりママの腕の中がイイなぁ~!」とカリフ

IMG_9230.jpg
「いや、せっかくなので走ります。どうやって走るの?シャマル兄さん?」

IMG_9233.jpg
「こうやって軽やかに走るんだよ!」とシャマル

IMG_9235.jpg
「こんな感じ?、でもなんかおかしくないっすか?」

IMG_9239.jpg
「これでイイのかな?」

IMG_9248.jpg
「うまく走れたから褒めてよぉ~、シャマル兄さん」、、、飽きれてる美美風ちゃん

IMG_9264.jpg
ちょっと色っぽいうなじを、、、、、

IMG_9300.jpg
「ちょっとママのところに行くか!」

IMG_9314.jpg
「走ろうかな?、それともママの上にいこうかな?」

IMG_9332.jpg
「もうお前が先にいるのか!」と残念がるシャマル

IMG_9339.jpg
「気を取り直して走ろう!!」

IMG_9353.jpg
「カリフ、お前も一緒に走ろう!」

IMG_9376.jpg
「わかった!お兄ちゃん!!」

IMG_9381.jpg
「だんだん芝の上の走り方もわかってきたよ!」

IMG_9382.jpg
「こんな感じでイイんでしょ?シャマル兄ちゃん!」

IMG_9389.jpg
「おお、お前も成長したなぁ~!」とシャマル

IMG_9392.jpg
美美風家の親戚のチワワちゃんたちも一緒に遊びました!

IMG_9411.jpg
後から登場したシュンくんと戯れます

IMG_9427.jpg
「シュンくん、追いかけっこしよっ!」

IMG_9434.jpg
「わぁ~、やっぱ速いわっ!!」と必至に追いかけるカリフ

IMG_9440.jpg
「俺の兄さんをよくも追っかけてくれたな!」とフクルくんが後ろに、、、、(汗)

IMG_9400.jpg
みなさん、長いことお付き合い下さいましてありがとうございました。
今回使用のレンズは「Canon EF70-200mm F4L IS USM  (スームレンズ 望遠)」でした


ライビー家は夕方からのサッカー撮影のために、午後の早めにゼブラを後にされましたが、ドッグランではソースくん、美美風ちゃん&チワワ×2、ミッキーくん、シュンくん&フクルくんが一番奥の芝ランを独占状態で自由に走り回ってました。貸切ですね!!(爆)。しかもデジイチ素人初心者の私には絶好のシチュエーション。夕方4:30まで4時間近くゼブラで遊んでしまいました。気楽な思いと慎重な思いを半々持ちつつ、シャッターを切っていきましたが、400枚程度撮影した中身と言えば、、、、、、
まだまだ課題山積の私ですが、これからもレンズを向こうの被写体を狙ってバチバチ撮り続ける楽しみを堪能していきたいと思ってます。日曜日は夢中になってシャマルとカリフにレンズを向けてましたが、このデジイチの世界、一歩踏み入れてしまった私を完全に虜にしてしまったようです。同じ世界にお住みのみなさん、これからもよろしくお願い申し上げます。
[ 2008/06/16 17:19 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(30)

腕磨くぞぉ~!

XDSCF7716.jpg

ということで、昨日(ブログ)の紙袋の中身をご紹介します。
まだまだ未熟な腕ながら、身分不相応な機種と思われることとは存じますが、これを活かすまでの力をつけるべく、日々努力して参る所存でございます。
目標は常に遠いところに設定するのがイイという信念からです。

当分はこの3台のレンズ体制で撮影して参ります。
みなさまの心優しいご教示を頼りにさせていただきますので、くれぐれもよろしくお願いします。特にイタグレ写真同好会はじめ、多くの一眼レフデジカメをお持ちの皆様、ほんとに教えてください!!

■本体 
Canon EOS 40D

■レンズ
Canon EF70-200mm F4L IS USM  (スームレンズ 望遠)
Canon EF50mm F1.8 II  (単焦点レンズ 標準)
Canon EF24-85mm F3.5-4.5 USM  (ズームレンズ 標準)

[ 2008/06/10 18:07 ] カメラ・小物 | TB(0) | CM(38)

三者三様

DSCF7677.jpg

午後過ぎてちょっとMM父と待ち合わせて代々木公園ドッグランへ。
シャマルもカリフも初めての代々木DR。
何となく天気も予報にイイ意味で反して、快方に向かっている感じ。
湿った感じの地面とドッグランのほぼ全面を覆う大きな樹木たちとその木陰が印象的。
3・4頭のイタグレちゃんたちがすでに奥の方で走っている。
シャマルもカリフも元気にドッグランへ飛び出していく。
少し遅れて、MM父とメディオくんとミッドくんとも合流。だんだん増えていく。
そのうちにVitoPapa登場。アルトくんとヴィトくんもさらに合流。
なんか序々にイタグレが増えていくのが楽しい。
初心犬のカリフもミッドくんやアルトくんという諸先輩に向かってガウガウしに向かって行く(汗)。シャマルはやっぱり大きな犬に向かって吠えている(大汗)。

DSCF7697.jpg
今までお世話になってきたカメラたち

そんな中、目的のカメラ・ツアーにMM父さんと新宿へQPで向かう。
その間はVitoPapaとWifeに6頭のイタグレの面倒をお願い。感謝、感謝です!!
カメラに精通したMM父さんのアドヴァイスのもと、本体・レンズなど必要な機器を揃えて購入。
あと問題はこのカメラを手にする者の「腕」と「センス」!!(大汗)
さてどんな試練の道が待っているかは、当の本人も知り得ない、、、、、、
また大きな紙袋を両手に引き下げて、QPに乗せ一路代々木へ。

DSCF7693.jpg
お楽しみ袋。中には何が、、、、、

今度はDRで待ち合わせたMM母さんとも合流。
十分に走らせたあとは、みんなでディナーをしようと、5人6頭テクテク歩いて「TARLUM」(●)へ!。
イタグレ談義に花を咲かせているうちに、今度はVitoMama登場。
3家族2頭飼いが揃って、6人6イタグレとなった訳だが、そのディナーの時のイタグレの三者三様の光景が興味深い。

メディオくんとミッドくんはMM母さんのスリングの中でくっ付いてマッタリと、、、、
DSCF7684.jpg


アルトくんとヴィトくんは床で大人しく丸くなってお利口さんに、、、、
DSCF7688.jpg


シャマルもカリフはそれぞれが膝の上でおとなしくマッタリと、、、、、
DSCF7689.jpg


さてこれからはもっと躍動感あふれるイタグレの姿を、新しい一眼レフデジタルカメラで追おうと思ってます。
さてさてどうなることやら、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、つづく

[ 2008/06/09 18:17 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(10)

NAOKIのモンブラン

DSCF5974.jpg

素晴らしかった!NAOKIのモンブラン!
拙モンブラン評(正式には感想文ですが‥‥笑)は、相対的ではなく絶対的評価なので、美味しいものは美味しいと素直に書かせていただく。
今日ご紹介のモンブランは世田谷は深沢にある「パティスリーNAOKI」(●)のモンブラン。以前ご紹介したル・パティシエ・タカギ(●)の道路を挟んで斜め前に鎮座する。なかなかこの両店に挟まれた道をQP嬢に乗って過ぎる際には、熱い火花を感じるものである。

DSCF5846.jpg
お店正面。ちょっとクルマを停めるのには苦労します!(笑)

DSCF5847.jpg
こんな感じで歩道からも楽しめます

店構えはちょっとメルヘンチックではあるが、歩道からはガラス越しにケーキを作っている白い衣装のパティシエの姿が見える。ゆっくりとエントランスドアを開けてビックリ!!。なんとケーキを作っているところが丸見え。というか仕切りのない一室でケーキを作り、カット、ショーケースに入れられ、そこでお客さんがケーキをチョイスするといった一体空間なのだ。工房がガラス越しに見えるとこがほとんどだか、ここではパティシエの緊張した息使いが、静寂の空気を伝わってくるといった独特の雰囲気をもっている。といっても堅苦しいわけでもなく、正面奥でケーキをつくっていたNAOKIさんも「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と自然な感じで声をかけてくれる。もちろんその部屋にいる全員が声をかけてくれる。NAOKIさんの店創りの思想が伝わってくる。

DSCF5977.jpg

さて大切なお話、モンブランに!。
NAOKIのモンブランは小降りである。この日はたまたま5個のいろんなケーキを買ったのだが、どれも少し小降り。値段も400円前後で、500円を超えるような輩はいない。
さて細い毛糸で編んだような山型をしたモンブランはまず見た目に美しい。とっても上品で繊細な感じがする。さっそくフォークを入れてお口に運ぶ。第一印象「まったりとした濃厚な味、深みがある!」。即座に美味しいと脳のシナプスを通じて刺激する。実はこの日一緒に他のケーキを食べた方も、皆同じ感想を述べられていた。NAOKIさんのスイーツ思想が共通して込められた結晶なのであろう。
いただいたモンブランは、下からベースにスポンジ、マロンクリーム、濃厚なカスタードクリーム、ほんわか生クリーム、そして回りには繊細なマロンペーストの紐。どこをとっても上品で濃厚で後味がいいのだ。また今すぐにでも食べたいと思わせる魔力が潜在している。味、大きさ、値段、雰囲気、全てがバランス良く、パーフェクトに近いモンブラン。それがNAOKIのモンブランであった。



■モンブラン・リスト
M1:QEDパティッスリー「和栗のモンブラン」
M2:ル パティシエ タカギ「チョモランマ」
M3:鴫立亭「モンブラン」
M4:馬車道十番館「モンブラン」
M5:アンジェリーナ「モンブラン」
M6:キル・フェ・ボン「モンブラン」
M7:パティッスリー ジャン・ミエ「モンブラン」
M8:ラス・ランブラス「モンブラン」
M9:シャンティー「ずんだモンブラン」
M10:デフェール「モンブランドゥース & モンブランレジュール」
M11:パティシェ イナムラ ショウゾウ「上野の山のモンブラン」
M12:ハーゲンダッツ 「モンブラン」
M13:鎌倉五郎・和菓子屋のモンブラン「小波」
M14:C3(シーキューブ)「モンテ・ビアンコ」
M15:ハーブス 「モンブラン(特注)」
[ 2008/06/04 14:37 ] モンブラン | TB(0) | CM(12)

Surprised Wedding!


名古屋の結婚式というと派手なイメージが付き纏うが、最近の若者の結婚式ではその伝統も見受けられない。かつては「娘3人持てば身上つぶれる」と言って、親は娘のために家財道具一式を用意し、近所の人たちにそれらをお披露目し、紅白の幕で包まれた家具をトラック数台で運び回る、、、といった伝統があった。3人も娘がいれば、家は借金まみれで、家がつぶれてしまうなどと言われたものだった。それも今は昔、もう見かけることは皆無。こうやって伝統は消えていってしまうのかな?

DSCF7426.jpg

さて土曜日に出席した従兄弟の結婚式。なかなか盛大で、自分達で考えた数々の演出がなかなか粋で楽しかった。その中でうちの親戚の叔父(芸能界通?)が新郎新婦に用意した「サプライズ」が会場をどよめかせた。
宴もたけなわ、突然会場のライトが消され、中庭に面するカーテン1枚にスポットが当てられる。ドアが開けられたのかカーテンが急に風で舞い始める。そして大音響で音楽が会場に響き渡る。緊張の一瞬。
カーテンが開かれると、そこから白い衣装に身を纏った男性が歌い始めた!。

DSCF7473.jpg

そう!!「世界のスタア・にしきのあきら」だ!!!
会場、一気に盛り上がって、みんなが顔を見合わせている。手拍子するもの、一緒に歌うもの、握手を求めるもの、ひたすらカメラを向けるもの(←僕はコレ)、、、、、
歌いながら新郎新婦の席の方へ進む。歌が終わるとスタアの挨拶とお祝いのお言葉だ。これがまたいろんなエピソードを話してくれて内容がチョー面白い。会場大ウケ!。

DSCF7481.jpg

2曲目はもちろんあの歌!、『空に太陽がある限り』(みなさんご存じ?)
スタアが「愛してるぅ~」と歌うと、会場みんなが「愛してるぅ~」と輪唱状態に包まれる。式の間、自分が腹の底から歌うことなんかないもんね?!
「スタアにしきの」の声量と澄んだ声の美しさは、あらためて素晴らしい別世界へと導いてくれた。最後は新郎新婦の間で「マイウェイ」を熱唱してくれた。会場はシーンと静まりかえりスタアの歌に集中。歌い終わるといつまでも惜しみない拍手。

DSCF7498.jpg
「愛してるぅ~、と・て・も~、愛してるぅ~、ほんとにぃ~、、、、、、」

DSCF7500.jpg

会場のみんなに手を振りながらスタアは扉の向こうに消え去った。会場には興奮冷めやらぬ独特の雰囲気と余韻だけが残されていた。

DSCF7520.jpg

不思議なことにスタアにしきのの立ち去ったあとは、式が始まる前から降り続いていた雨がやんだ!。中庭でのアトラクションも曇天ながらも楽しむことができ、スタアに皆感謝!(笑)

DSCF7524.jpg


DSCF7528.jpg

DSCF7530.jpg

いつまでも従兄弟夫妻には幸せでいてほしい。心からおめでとう!

これでやっと「名古屋の家」(●)もホントの2世帯住宅になったと喜んでいるのは、密かにこの僕であった!
[ 2008/06/02 14:26 ] 社会 | TB(0) | CM(22)