fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2008年09月

大谷石洞窟探検ツアー


いざ出発!
浜松北高(30回)同級生8人と共に「大谷石洞窟探検ツアー(通称:インディー・ツアー)」に宇都宮まで出掛けて参りました。
もともと絆の深い高校気質ながら、8人は関東同窓会幹事であった仲間たち。気心知れて和気合い合いって感じで、東北新幹線MAXやまびこに乗り込みます。まるで30年(以上?)前の修学旅行のハイテンションなノリの車内。

宇都宮駅に1時間ほどで着くと、宇都宮在住の同級生がお迎えに(、、、、うんっ、いない!)、、、少しだけ遅れながらも来てくれました(笑)。
みんなで1ボックスカーのレンタカーに乗り込み、いざ「インディー・ツアー」に出発です!。

IMG_4004.jpg2階建新幹線「MAXやまびこ」に乗り込みます。満席状態でビックリ!

IMG_4012.jpg宇都宮駅に着いて、さっそく有名な(?)「餃子像」の前でみんな記念撮影。


ということでいきなり腹ごしらえということで当然「宇都宮餃子」。
「まさし」という超有名店にオープン瞬間の11:00に、、、、、このお店、焼き餃子と水餃子の2種類だけ、ビール等もありません、注文も1回限り、食べたら即追い出されます!(笑)。と暗黙のルールが在るお店ですが、味は抜群!。しかも1皿210円と激安!。全員が焼き餃子と水餃子を頼み、あっという間に完食。なかなか意気込みのある「まさし」でしっかりと「宇都宮餃子」を堪能させていただきました。ごちそうさま!

IMG_4016.jpg「まさし」の餃子です。一杯あるとこれまた美しい!。整列の美学-その(1)

IMG_4025.jpg焼き餃子と水餃子。どちらも210円です。水餃子はこの椀の中に、お醤油とお酢を入れていただきます。

IMG_4028.jpg「まさし」を出る時はもうこんな感じで人がいっぱいです!


車で走っていた途中、なんやら凄い豪邸があるじゃありませんか!。クルマを停めて、みんなで興味津々に見学することに、、、、

IMG_4030.jpg「まる正」商号なんでしょうか?、、、きっと大谷石商人だったと思います。さて屏風岩とは???、、、この大谷石でできた蔵も見事でした!

IMG_4041.jpg大谷石の階段を登ると正面はこんな感じで凄い門構え。その奥にはとてつもない大きなお屋敷が、、、

IMG_4039.jpg大谷石の緩い階段淵に生えた苔。これはなんとなく京都の古寺のよう、、、

IMG_4042.jpg向かって右の蔵の外壁には、なんやら黒い鉄のフックが!。何でしょう?、、、みんなから僕への宿題になってます。まだ未調査です!(汗)

IMG_4035.jpg屋根も複雑!。なんせ建築様式が日本でなくギリシア様式であるところが興味深いです!(笑)


さてちょっと名所に立ち寄ります。「大谷観音」。
大きな大親石の自然の造形に刻まれた石像は美しく、偉大なる彫刻の世界を垣間みることができました。大谷石への彫刻、挑戦してみたくなりました!(笑)

IMG_4045.jpg弘法大師が自ら刻んだと言われる日本最古の石仏がこの中にあります。写真撮影禁止で写真なしです

IMG_4051.jpg大谷観音の庭。地蔵さんなど大谷石のいろんな年代を感じる空間です

IMG_4052.jpg巨大な大谷石の狭間に建築されています。かつてはこのあたりは海だったとか、、、

IMG_4084.jpg建築を飲み込まんばかりの大谷石の造形です。でも実際はその逆ですけどね!

IMG_4056.jpg日本庭園にある美しい観音像

IMG_4058.jpg橋の上でまた記念撮影。耐久性は問題なかったようです(笑)

IMG_4061.jpg橋を渡った小島に住む「白蛇」の頭を撫でるとご利益があるということで、、、

IMG_4069.jpg平和観音を見にいきます。途中はこんな感じで大谷石の渓谷に挟まれます

IMG_4071.jpg途中で出逢った小さなお土産屋さん。なんだか楽しげな雰囲気が、、、

IMG_4088.jpg大谷石でできたカエルの大群、、、夢にでてきそぉ~!(笑)。整列の美学-その(2)

IMG_4078.jpg平和観音です。右下に平和な人たちが手を振ってます!(笑)

IMG_4080.jpg遠くには採石加工場の廃墟でしょうか?、、、なんかタイムスリップした感じです

IMG_4082.jpg観音様のお顔。安らかなんですが、お顔だけが綺麗なのはちゃんと定期的に化粧(洗い)?でもしていのかしら?(笑)

IMG_4094.jpg大谷資料館にいく途中にあった大谷石の採掘跡。山の大きさは圧巻です!。人の存在のちっぽけなこと、、、

IMG_4101.jpgいよいよ本命「大谷資料館」に到着です!。みんなはビールをいつ飲もうかと売店の方が気になってしょうがない様子です(爆)

IMG_4106.jpgいよいよここから地底へのツアーが始まります。抗内は一気にひんやりしてます(ブルッ)

IMG_4107.jpgなんかインディー・ジョーンズが現れそうな雰囲気でしょ!

IMG_4112.jpg採石跡と言っても、抗内はとても建築的な空間が展開していて面白いものです!

IMG_4114.jpg僕と同じカメラ小僧くんはしっかり三脚を持参してのツアー参加です。僕は三脚なしで挑みます、、、差は歴然、、、(大汗)

IMG_4123.jpg最初は掘削機械と思いきや、アートでした!。実際はもっと暗くてよ~く見えません

IMG_4125.jpg大谷石にもいろんなランクがあります。この大谷石は茶色の斑があります。通称「みそ」というそうです。

IMG_4129.jpg坑内の換気用穴です。相当高いところにあるので、自分たちが相当地底にいることを実感できました。

IMG_4132.jpg別の換気穴からは木々の緑も見えました。なんかほっとする一瞬です

IMG_4144_20080929174504.jpg坑内の裸電球によるライティングがとてもイイかんじなんですね。明る過ぎず、暗過ぎず、、、

IMG_4147.jpgしかもそのライティングで大谷石の掘削傷跡がとても興味深い陰影をつくり出しています。やっぱりなんか建築的でしょ!

IMG_4148.jpgなんかオベリスクのようなオブジェがありました。あんまり雰囲気には合わなかったと感じたのは僕だけ?

IMG_4151.jpg舞台のようなスペースにあった男女の彫刻!、、、、じゃなくって同伴した友たちのパフォーマンスでした!。なかなかアートセンス溢れるポーズだね!(爆)

IMG_4155.jpgこの写真を撮ったのは、大谷石のテクスチャーがどの面も違っていてとても趣深かったので、、、、、

IMG_x4162.jpgきっと向こうが舞台で、手前が客席って感じなのかな?

IMG_4165.jpg天井に石を切り出した痕跡が残っていましたが、薄暗い湿った感じが何とも言えず美しい光景でした。ちなみにこの日の坑内の気温は13度。かなりひんやりした空間でした!

IMG_4167.jpg機械で歯入れされた大谷石、、、、に写る僕の影、、、、

IMG_4174.jpgこんな感じで切り出された大谷石は並べられていたのでしょう

IMG_4173.jpg尺が基準寸法であったようです。六十=18cm×30cm×90cmの大谷石の無垢の固まりを指します。ちなみに昭和54年当時で、十十(=30cm×30cm×90cm)の大谷石の固まりで、当時の金額(レコードが1枚2500円くらいだった頃)で5500円くらいだったそうです

IMG_4182.jpgツアーを終えて外に出ます。大谷石の鉢に植えられた植物も、なんか侘び寂びの世界を演出してますね

IMG_4183.jpg資料館の前にそびえる大谷石の山の断面。左下の直線にカットされた空間がカフェになっていたら、どんなに気持ちのイイ事だろうと想像してしまいました!(笑)


インディーツアーも終え、時間にすこし余裕ができたので、「フルーツ・パーク」へ。
ブドウ、梨、リンゴなどを狩ることができます。もぎとった分だけあとで清算します。ちなみにブドウ(巨峰)は1000円/1kg、梨(豊水)は500円/1kgです。僕はちょうど家にそれぞれが1箱づつあったので、見学のみにさせていただきました。

IMG_4189.jpg名前を忘れましたが、ちっちゃいリンゴがいっぱいです!

IMG_4199.jpg巨峰はすべて紙で養生されています

IMG_4204.jpgよって直接見ることができず「覗き見」しるしか術はありません。男性がやっていると、、、、(爆)

IMG_4207.jpg豊水もいっぱい。さぞかし木の負担はたいへんなんでしょうね!


まだ時間があったので、もう少し山奥まで、、、、「赤川ダム」。

IMG_4223.jpg線対称の美しい光景に出逢えました!

IMG_4224.jpg池の下の方では黄金色した稲を刈っている光景を見ることもできました。

IMG_4229.jpg黄金色の稲穂にず~っと見とれていて、また池を振返ると、今度は雲の合間からこぼれる光が細かく波打つ湖面に輝いていました


これで今回のツアーは終わります。
なんという充実した濃厚なツアー!!
仲間と楽しく、時間も忘れて遊ぶことができました。
今回は宇都宮在住の幹事になってくれたMさんに大感謝です。ありがとうございました。

そうそう、このあとは宇都宮駅近くの「海蔵」という居酒屋さんで美味しい料理をいただきながら、時間をまたまた忘れてワイワイとはしゃぐ大人たちでした。そのあとはジャズの生演奏を聴くグループも、、、、僕はちょっとお先に3人で失礼っしやいました。許してね!(笑)
またみんなで一緒にツアー行こうね!!
スポンサーサイト



[ 2008/09/29 22:38 ] 同窓・浜松 | トラックバック(-) | CM(18)

家の楽しみ


建築を設計しているといろんな楽しみがあります。

オーナーと一緒にア~でもない、コ~でもないと夢を語っている時、

設計図がまとまって、現場が始まり、建築がどんどんできあがっていく過程、

いよいよ建築が完成して、そこに生活を構える瞬間、

その建築の中で、新たな生活が始まり、だんだん自分たちの空間と化していく様、

そして家の中で、家族の笑みが溢れる時、

一緒にオーナーと出来上がった建築空間で、ア~だった、コ~だったとちょっと

昔のことを語りあっているひととき、

新しい家を予想外にうまく創造的に使いこなしてくれているありさま、


そしてもうひとつの僕の好きな楽しみは、

設計過程において、想像していなかった事象が起こった時、、、、、


IMG_3769.jpg


今年の窓はこんな(↑)です!

去年の窓はこんなでした。


今年の3階の窓は「Green Screen」になってしまいました。

目にも優しく、生活にも優しく、RC打放しにも優しく、地球にも優しく、

わずかな隙間で頑張って成長するこの木は、一体どこまで天空を求めて伸びていくので

しょうか?

誰にも来年のことはわかりません、、、、、(笑)


IMG_3770.jpg上から覗くとこんな感じ(ガラス反射で見にくいですね)
[ 2008/09/26 21:34 ] 建築 | トラックバック(-) | CM(12)

カリフ快気祝い走行


カリフも御陰さまで抜糸完了!
秋分の日、急遽想い立ってゼブラに出掛けることとなりました。
あまりに順調にQPを流し過ぎて、10:00ぴったりに到着。
ということで小菊ちゃん&小春ちゃんたちと一緒に1番乗りでした。
まずは4イタグレで1コート独占です!

続々と午前中にイタグレちゃんたちが集まりはじめ、最終的は20イタグレ以上集まってましたかね?!
みんなと久しぶりに遊んでもらったシャマルもカリフも大喜びで元気いっぱいにゼブラを走ってました。毎度のことながら、他犬種に吠えるシャマルをきつく叱ってばかりの私でしたが、お見苦しかった点をお詫び申し上げます。

ということで、秋分の日のゼブラのひとときを、、、、、

IMG_3960.jpgおとなの身体つきになってきたでしょ!カリフ、

IMG_3778.jpgフィールドに落ちていた栗。危険だったので走らせる前に数個を柵の外にポイ!。場合によってはシャマルが栗を喰うかも、、、、(汗)

IMG_3788.jpgシャマル、ジャンプ!

IMG_3795.jpgカリフの4日前生まれのカイ君。ふたりして元気に追いかけっこです!

IMG_3817.jpg今度はカイ君に追っかけられるシャマルです!

IMG_3831.jpg仲のいいカイ君(前)とカリフ(後)

IMG_3834.jpgいつものようにシャマルとカリフは、お互いに喰い合ってます!

IMG_3836.jpgちょっと疲れたかな?カイ君

IMG_3849.jpgシャマルとカリフのダッシュ!!。カリフが完全にシャマルに消されました(笑)

IMG_3859.jpgまだまだカイくんとカリフの戯れ合いは続きます、、、、耳を喰われるカリフ(痛っ!)

IMG_3863.jpgシャマルを気に入ってくれたリュウ君と一緒に走ります!

IMG_3876.jpgAB家の登場でまた活気が、、、ABパパにイタグレたちが戯れます

IMG_3882.jpgまたもA太郎君のアップ

IMG_3883.jpgB子ちゃんのアップ。迷子札の「ビーコ」と書かれていたのが微えましい~!

IMG_3886.jpgパウ&チャオ家に続いて、こんどはライビー家の登場。またまた入口はワサワサとイタグレたちが集まります!

IMG_3888.jpg木陰に集まったりして何かの会議ですか?

IMG_3893.jpgカリフも大好きなライム君、ビー君を追って走ります!

IMG_3906.jpgシャマルはB子ちゃんを狙って、、、、B子ちゃんの目はシャマルを避けてます!(爆)

IMG_3915.jpgライム君、カッコイイ~!

IMG_3919.jpgパウ君、元気に走ってきます!

IMG_3923.jpgチャオ君、やっぱり存在感バッチリ!。美しいギャロップを見せつけてくれます

IMG_3924.jpgママ大好きの美美風ちゃん。赤で決めてます!

IMG_3940.jpg小菊ちゃんと小春ちゃん。ママに甘えて寄り添ってます

IMG_3943.jpgカーク艦長登場!!。なんとシャマルとカリフと一緒に走るのは今年初めて!(驚)。このあと遅いランチをご一緒しました。カリフも会わぬ間に大きく成長してしまいました!(笑)

IMG_3949.jpgビー君。いつもシャマルとカリフが執こくてゴメンね!

IMG_3953.jpgゼブラはこんな感じでした。ちょっと夏を思わせる暑さも、、、でも木陰は秋です

IMG_3961.jpgカーク艦長、ABパパに避難です!

IMG_3973.jpgチャオ君(左)とパウ君(右)と、、、、真ん中はハラマちゃん!

IMG_3976.jpgそれぞれがみんなママたちのそばで安心してます、、、、イイ光景ですね!

IMG_3978.jpg最後はカーク艦長(左)とカイ君(右)。両親が一緒でクリソツです!(←業界人でもないのに、、、笑)

みなさん、一緒に遊んでいただきありがとうございました。
また一緒に走りましょうね!!。楽しみにしてま~す!。

■参加イタグレちゃんたちです。(全員の名前を記憶できずです、、、)
ライム君&ビー君、パウ君&チャオ君、B子ちゃん&A太郎君、カーク艦長、ビートくん、美美風ちゃん、カイ君、小菊ちゃん&小春ちゃん、BBくん、りゅう君、イオタ君&ハラマちゃん、デリンジャー君、名前覚え切れなかったイタグレちゃんたち、シャマル&カリフ
[ 2008/09/24 21:52 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(16)

新しいリードで


前回ブログ日記の「答え」です!
誰もが想像できたものであったと思いますが、、、、(笑)

IMG_3771.jpgQPのトライデント・エンブレムを前で、同じトライデントを付けた新しいリードをして

IMG_3987.jpg留め金のビーズもDOX・BOSSさんのこだわり品を使ってみました!

IMG_3988.jpgDOXオリジナルのイタリア製皮リードです。ちょうどグッドタイミングで細紐タイプのリードがあり、それにトライデントのビンバッジを加工・取付していただきました。

IMG_4003.jpgブルーのシャマルにはシルバーを!

IMG_3997.jpgライト・フォーンのカリフにはゴールドを!

DOXのBOSSさんに相談しながら、いろんな組み合わせを見せていただきながら、即日で作っていただきました。ありがとうございました!。
金・銀のリードをどちらにつけようかと、DOXに遊びにいらしていた優しい先輩方々(LB・PC)のアドヴァイスをいただきながら、こういう結果となりました。似合いますでしょうか?
僕たちはとっても気にいってます!!

というわけで、さっそくこの新しいリードをして、日曜日はゼブラに出掛けます、、、、
[ 2008/09/24 14:04 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(12)

二つの三又銛


何か、たくらんでます、、、、(笑)

IMG_3740.jpg


どうやって改造しようかっ、、、?

、海神ネプチューンが持つトライデントのピンバッジが2つ

2つと言えば2頭、、、2頭と言えば、シャマルとカリフ、、、

どうなりますことやら、、、?
[ 2008/09/19 13:20 ] MASERATI | トラックバック(-) | CM(16)

飛騨の香りを聞きながら


友人ご家族からお土産を頂戴いたしました。
飛騨高山旅行に行かれた時のものです。いつもありがとうございます。

IMG_3634.jpg

お香(飛騨高山・山花香)と香皿(夢の夢・秋錦)。

とても柔らかながら、豊饒な香りを聞くことができるお香です。
毎日、アトリエではお香が焚かれます。
気持ちが鎮まるのと、仕事に集中できる雰囲気が生まれます。
といいつつも、お香を焚く瞬間が大好きで、点火は僕の独占行為となってます。
一本のお香から立上がる煙の揺れたなびくひと筋に目が奪われてしまいます。
見えない「気」の動きを感じつつ、聴こえない「音」を感じます。
芳醇な香りがアトリエいっぱいに広がったその余韻をまた今も楽しんでいます。
一本のお香でこんなに幸せになれるなんて、、、、、、
シャマルとカリフ、お前たちもたまには気を鎮めて、幸せな気分を味わいなさい!

明日は何の香りを聞こうかしら?、、、、、楽しみ、楽しみ、、、、、
[ 2008/09/18 21:52 ] カメラ・小物 | トラックバック(-) | CM(2)

広尾の日曜日


カリフの術後養生のため、秘やかに都内の休日を楽しむことに、、、、

IMG_3690.jpg
出掛けた先は広尾は外苑西通りに面する「カフェ・デ・プレ」。
以前は「レストラン・ヒラマツ」のお店だったと思いますが、あの「ポール・ボキューズ」のお店に変わってました。提携関係にあるようです

IMG_3680.jpg
1Fのカフェは完全なるオープン・カフェ。全席ワンコOKです!。地下はワインを嗜む空間です。パウ&チャオ家が行ったところかな?

IMG_3665.jpg
カリフはママに、シャマルは僕の膝の上で大人しく、、、、いつもと変わらぬ光景です。シャマルは狙いを定めますが、この日は僕がツマミ喰いを許しませんでした!(笑)

IMG_3669.jpg
ランチはサンドイッチを!。
左が生ハム、右がチーズのSW。コーヒーもティーもポットで出てきます。2~3杯たっぷりと味わえますよ!。ちなみにツーはティーを頼んで「差し湯」を注文。こうすると4~5杯はティーを楽しむことができます!(笑)

IMG_3668.jpg
この場所の好きなところ。いろんなクルマが目の前をいっぱい広尾ガーデンヒルズに走っていきます。アルファロメオ・マセラティ・アストンマーチン・ボルシェ・ベンツ・BMW・ランチア・ベントレー、、、など1時間半程のステイで目の保養をさせていただきました。

IMG_3667.jpg店員さんのエプロン。奥にはフランス人のファミリーも楽しんでました

IMG_3682.jpg
お店の天井から下げられた「木のオブジェ」。風が流れると音を楽しむことができるのかな?

IMG_3687.jpg
デザートのチーズケーキ。まったりして美味しかったぁ~!

IMG_3689.jpgオレンジ味のチョコレート・エクレア。生クリームが溢れんばかりで、ちょっと甘えのスイーツ。コーヒーにチョ~合います!

IMG_3708.jpg
ランチ後は腹ごなしにちょっと広尾ガーデンヒルズへ散策に、、、
高層の高級集合住宅と大きなケヤキの木がマッチしてますね!

IMG_3704.jpg
シャマルもカリフも初めてで興味津々、、、、挙動不信者のようです、、、(涙)

IMG_3698.jpg
まっ、一応記念撮影ということで、、、

IMG_3721.jpg
木陰のシールのネコちゃんも絵になります。のら猫なんでしょうか?

IMG_3731.jpg
QPを停めての記念撮影。一度この木陰ので撮影したかったんです(笑)

[ 2008/09/17 10:06 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(20)

ねぶた祭りへ


ねぶた祭りに行ってきました。
凄いねぶたの迫力と人の多さに驚愕です。

IMG_3656.jpg迫力の龍!、と思ったら馬でした

IMG_3635.jpg語りかけてきます、、、

IMG_3637.jpg凄い形相、、、

IMG_3658.jpgひとで道が満たされてます

IMG_3642.jpgいまにも動き出しそうな、、、

IMG_3645.jpgあれっ?、なんでサザエさんが???、、、

そう、ここは世田谷・桜新町「サザエさん通り」。
青森市との協賛でなぜかココでねぶた祭りなのです。
もう今年で5年目。ねぶたは本物を運んできているとのこと。
お隣の町に住んでいながら、全然知りませんでした(汗)。

土曜日18:00に仕事を終え、スタッフとシャマル&カリフを連れて見学に出かけましたが、凄い人ひと、ひと、ひと、、、、、
ねぶたの造形美に惹かれ、レンズを向けて、、、パチパチ、、、
まだねぶたを引く前でしたが、シャマルとカリフが踏み付けられないように、下を注意しながら、桜新町をあとにしました。ほんとは「ヤーレ、ヤーレ、、、」「ラッセラー、ラッセラー、、、」の掛け声を聞いて楽しんでも見たかったのですが、、、、

IMG_3654.jpg


いつか青森で本物の「ねぶた祭り」を全身で体感したものですね!
「祭り」は人の心を揺り動かします、、、、、
[ 2008/09/16 09:47 ] 社会 | トラックバック(-) | CM(14)

頑張ったな!カリフ


「元気か?、カリフ!、よく頑張ったな!」
と、診察台の上で尻尾を勢い良くバタバタ振るカリフが、僕の目の前にいました。
女医さんも「パパが来られたのがすぐに判ったようで、興奮してましたよ!」と。

DSCF8581.jpg


ということで、水曜日にカリフは7ヶ月を前に去勢手術を受けました。
木曜日の今日午前中にカリフを引き取りにクリニックへ、、、、、

イタグレの麻酔に対する弱さはいつも心配なところですが、麻酔から醒めてさえくれればと願うばかりです。手術後に電話で、麻酔から覚醒して元気でいうことが確認できれば、とりあえずは安心というもの。でも何事も100%安心というわけでもないのが世の常。

昨日の事務所はシャマルがひとり。
まるで嘘のような静けさ。シャマルがいることさえ判らないくらいの静寂な空気が流れてました。シャマルはカリフがいなくなったことを心配してないのかな???
と、クリニックから戻って来たカリフを見ると、シャマルも思いっきり尻尾を振って、喜んでいるじゃありませんか!。やっぱり寂しかったんだっ!!(笑)

でも患部を舐めようとするシャマルから隔離するための方策として、カリフを僕の膝の上に、、、、、すぐに寝てしまいます。きっとクリニックの夜は熟睡できなかったのかなぁ~?。でもおやつも食べたし、おしっこも上手にシーツの上でできたし、いつもの通りって感じです。あとは傷口をしっかりと直すことに集中です。

今日だけは膝の上で寝ててもいいよ!。(←僕も大満足!、笑)
とにかく2週間後の抜糸まで、ちょっとだけ我慢してね!カリフ!!

DSCF8587.jpg


★★★参考までに★★★
エリザベスは大袈裟でイヤなので、DOX仕様のダンボール首巻ですが、事務所で使用している模型材料用のリップルボード(カラーダンボール)(●)が柔らかくて、薄くて。簡単に筒にできるし、色もいろいろあって、イイかもです。
とりあえずこんな(↑)感じですが、、、、、といってもどうやってもイタグレの首は変幻自在なので、結局タマタマのないマタに到達してしまいます(笑)。

DSCF8591.jpg
[ 2008/09/11 22:44 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(24)

イタグレ伊豆河津の旅(日曜日)


睡眠を6時間ほどとって、翌日は8:00から近くを散歩。ついつい写真に夢中になり過ぎて、犬用のポシェットをどっかに置いてきてしまいロストです、、、(汗)。どこをさがしても見つからず、、、、、結局お泊まりの方が拾って下さり、フロントに預けていただき無事手元に戻ってきました。

IMG_3442.jpg朝の散歩の前にQPの前で、、、

IMG_3431.jpgなかなか蓮池の前で二人が並んでくれないので、結局シャマルだけです

9:00からはブレイクファスト。これまた美しいプレートと手作りの美味しいパンたち!!。カプチーノもこういうところでいただくとまた格別なものです。

IMG_3458.jpgタマゴもハムもレタスもどれも美味しかったぁ~!

IMG_3460.jpgミッドは父の膝の上でお利口さんでしたね!

IMG_3463.jpgカプチーノ&ヨーグルト

IMG_3465.jpg席からはこんな景色が広がっています

IMG_3468.jpgラウンジから外に出るとミカンの木が、、、まだ酸っぱそうですね!

IMG_3469.jpgちょうどアルトヴィト家に会ったので、一緒に散歩を、、、

IMG_3480.jpg森のプロムナードです

IMG_3484.jpgウッドデッキのドッグランに着きました!。みんなで「ハイ、チーズ!」(←古っ、笑)

IMG_3489.jpgワイワイガヤガヤしてたら、上の方からMM家が!。下からパチッ!

ブレイクファスト後にチェックアウトも済ませ、みんな一緒にクルマで5分の河津浜の海岸に遊びに出掛けます。もう陽も高く、砂浜も灼熱地獄。そんな中、アルト&ヴィトとパパは強行突破!(正しくはパパの意志のみで)。案の定、アルト&ヴィトが高~い声で「ヒ~ン、ヒ~ン」と叫びながら、砂の熱さに堪えながら海辺に走って行ったのが印象的でした。ということでそれを見て、他の3組はみんなイタグレを抱きかかえて、波で濡れた砂地まで、、、、(笑)

IMG_3508.jpgシャマルとカリフ、2回目の砂浜です。でも濡れてないところは相当に熱い!

IMG_3506.jpgちょっとした温泉宿が点在してます

IMG_3504.jpgアルト&ヴィト家に海での遊び方講習を、、、(←ウソです!)

IMG_3514.jpg思い思いに微妙な距離で波に近付きます

IMG_3516.jpgシャマルとカリフは頑固に拒否状態!(爆)。首の関節が外れるかと思いました

IMG_3518.jpgアルトは海の中のパパの処に行きたくてしょうがありません!。前日のスパに続いて、一番勇敢だったのはアルトでした!

IMG_3523.jpgありゃぁ~、MM母の靴がぬれちゃましたねぇ~、、、、

IMG_3532.jpgヴィトも元気に波の間を駆け抜けました!。兄弟揃って勇敢です

IMG_3535.jpgこれからメディオとミッドも強引に海の中に、、、、(笑)

IMG_3536.jpgあれっ?、ミルコも海の中へは断固として拒否です!。パトは考慮中???

IMG_3544.jpgシャマル「ママ、もう海に入らなくてもイイでしょ?」。カリフ「右に同じく!」

IMG_3548.jpgメディオは海制覇です!。手前のアルト&ヴィトは波でちょっとパニクリましたかね?

IMG_3552.jpgミッドも海制覇です!

ここでも水に親しんでいるアルト&ヴィトが活発です。水と遊ぶのが楽しいって感じ、、、、シャマルもカリフも逃げ腰状態はなはだしく、情けない思いです、、、、って親の教育が悪いのにふと気付いた次第です(汗)。メディオも海がへっちゃらでしたね。イケメン・ミルコはなぜか怖がってました!(笑)。海で遊んでいると肌もジリジリと焼けてきます。またこの時期に日焼けです!。1時間半程、海辺のひとときを過ごしまた「四季の蔵」に戻ります。

IMG_3556.jpgアルトはほんとに海好きでした。波を見計らってパパに近付くのが面白かったなぁ~!

今回の旅、最後のイベント「バーベキュー」です!。また「四季の蔵」に戻って「ウッドデッキのドッグラン」にあるBBQコーナーで楽しむことに、、、、、、というか用意された食材の内容と、その量に圧倒されました!(爆)。すでに全員が完食を諦めて、野菜から焼き始めます。もちろん牛肉、豚肉、車えび、サザエ、イカ、などどれをとっても満足度200%!。イタグレたちも適当に歩き回ってます、、、、、しかしそこには目の離せないアイツが!!、そう食いしん坊・シャマルです。今回のウロチョロしていた成果として、豚肉1枚(しかも生!、今のところ異常なし)、キャベツ1片、極めつけはイカ1パイ(これはみなさんの御協力で未遂に終わりました、感謝!)などなどとひとりず~っと鉄板から離れませんでしたね!。ご迷惑おかけしてスミマセンでした、、、、、

IMG_3565.jpgお肉(奥)と魚介(手前)は圧倒する量です!

IMG_3564.jpg野菜も美しいものばかり!。新鮮取れ立てのものがいっぱいでした!

IMG_3571.jpgBBQが始まります。みんな出来上がるのを待つのみ、、、、アルトヴィトパパ、ミルコパトパパ、一生懸命に暑い中、焼いていただきありがとう!

IMG_3581.jpg牛肉も一瞬にしてやけちゃいいました。超~柔らかい!

IMG_3578.jpgご馳走に蟻付けそうなところにはどこにでも、、、またシャマルとカリフがっ!(汗)

IMG_3585.jpg何か僕の噂、しました?

IMG_3586.jpgカリフはいじけて、ひとり散策状態に、、、、

IMG_3596.jpgヴィトは綺麗なポーズで休んでましたね!

IMG_3593.jpgイカもいっぱい!(←シャレじゃありません、笑)

IMG_3603.jpgサザエもいっぱい!

IMG_3610.jpg結局カリフもママの膝の上で甘えることにしたみたいです

IMG_3613.jpgちょっと炭と火などを、、、

IMG_3617.jpg上からQP。久しぶりにこの角度で眺めました

IMG_3619.jpg車海老もイイ加減に焼けました!。食べたらほっぺたが落ちました!

IMG_3623.jpgサザエもグツグツと、、、そこに醤油をたらして、、、、

結局、焼そばに辿り着くも、完食は見込みとおり無理。でもお腹もいっぱいで満足には変わりなく、しっかりとBBQの後片付けをして、帰路に着く準備にとりかかります。

また東名沼津ICに向け出発です。途中一般道渋滞や天城峠で小雨などに遭遇しました。沼まで来ると今度は雷と強い雨。でも旅行中には雨でなく好天だったので、もう気にはなりません。ただ東名が30kmの渋滞、、、(涙)。海老名SAで休息をとり、ここでみなさんとお別れです。そうそう、ジャージー・ソフトクリームをみんなで食べながら、、、、(笑)

DSCF8444.jpg帰路はまた河津ループ橋を渡ります

DSCF8453.jpgちょっと渋滞していたので、QPから降りて鮎釣りの様子などを、、、、川の流れには心も洗われます、、、、

2日間の伊豆は河津のイタグレ旅行(別名・満腹グルメ旅行)、ご一緒させていただき楽しかったぁ~!。ほんとにありがとう!!。懲りずにシャマルとカリフもよろしくね!。
あらためてイタグレと一緒に生活できる幸せを、再認識することができた2日間の旅でもありました。
最後に幹事役のALV家にはすべて今回の旅を段取っていただき感謝です。ありがとうございました。

(おわり)
[ 2008/09/10 10:25 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(20)

イタグレ伊豆河津の旅(土曜日)


夢のイタグレお泊まりツアー。いよいよ実行の日がきました!
目的地は伊豆河津にある「四季の蔵」(●)
参加イタグレは、アルト&ヴィト、メディオ&ミッド、ミルコ&パト、シャマル&カリフの8イタグレと保護者8人。

IMG_3336.jpgホテル「四季の蔵」の前で

心配されていた天候も薄曇りで心地良く、予定時間を遅れて(笑)東名・海老名SAに集合。YUKON号とQP号の2台で早速沼津に向けて出発です。順調なクルージングで沼津ICまで行き、第1目的地を沼津港に定めます(いきなり予定変更?、笑)。向かった先は著名な寿司屋「双葉」。いきなり腹拵えです!(笑)。地魚の鮨、旬の鮨、いっぱい味わって、ツアーの最初っから大満足です!。ネタの良さとグルメなヴィト家の味の保証は間違いありませんでした

IMG_3122.jpg1ファミリーで上寿司を注文。それとは別に地魚や旬の握りをいっぱいオーダーいたしました。「マグロのすき身の鉄火巻き」これは絶品でした!

IMG_3134.jpgまずは「生しらす」、甘くてプリプリ、、、頬をが落ちそうぉ~!

IMG_3131.jpg「かまトロのあぶり」。濃厚な味ながらさっぱりと、、、

IMG_3129.jpg「さんま」の握り。新鮮さが売り!甘くてメッチャ旨かったです!

IMG_3136.jpg2階の座敷でいただきましたが、1階のカウンター席はこんな感じです

IMG_3143.jpg沼津港・千本港町のメインストリート。有名な料理店「丸天」がありましたが列が、、、

IMG_3142.jpg金目鯛の干物や味の干物が美しく並んでます。

IMG_3149.jpg人の頭以上の大きさの「マグロのあたま」目はコラーゲンとDHCがいっぱいですよ!。2500円は安い!?

IMG_3146.jpgアートです!!カサゴの唐揚げ

これだけでもツアーは満足しそうですが、これからが本番、伊豆半島の中央を走り抜けて、河津にクルマを走らせます。天城峠を越え、幸運なことに是非一度訪れてみたかったあの美しい「河津ループ橋」をQPで堪能することもできました。旅の面白さはこんなところにもあるのですね!。

DSCF8427.jpgYUKON号のあとについて天城峠を越えています。ここでは小雨が、、、

DSCF8435.jpg念願の河津ループ橋を渡りました。別に目は回りませんでしたよ!(笑)

DSCF8438.jpg狩野川では鮎釣りをするひとが、、、、雨もやみました!(喜)

さて沼津港より走ること2時間弱、山の細~い急な坂の道を迷いながらも目的地の「四季の蔵」に到着です。イタグレちゃんたちもやっと解放されて大きく背伸び、と身体をブルブルっと、、、、。もともと企業の研修宿泊施設だった建築をコンバージョンして、犬と泊まれるホテルになってます。プランは階段を中心に部屋を回りにレイアウトされたものですが、なかなか細かいところまで心配りが行き届いてます。特にそのホスピタリティーは想像以上に良かったです。クルマから荷物を部屋まで運んでくれたり、挨拶も笑顔でしっかりしてたり、食事が終わるとみんなで見送ってくれたり、とても気持ちのイイものでした。

IMG_3153.jpgエントランス前の中庭です

IMG_3155.jpgさっそく犬用の温泉スパを覗いてみると、、、なかなか綺麗なスパです

IMG_3157.jpgチェックインをしてしばしラウンジで休憩

IMG_3158.jpgミルコ、相変わらずイケメンだねぇ~!

IMG_3160.jpg2階のイタリア・レストランも見せていただきました。緑が目の前で気持ち良さソォ~!

IMG_3163.jpg

私たちの部屋は4階の22号室。遠くに海が見渡せる部屋です。とても開放感があって気持ちイイ~!。お風呂も広くジェットバス。犬用の備品も完璧です。

IMG_3170.jpgミルパト家とMM家は白いシルクの天蓋ベッドです。うちはこんな感じ、、、

IMG_3172.jpgまずはお部屋でシャマルとカリフにいい子(?)でいるように言い聞かせます(笑)

ということでさっそくお隣にある付帯設備の「森のドッグラン」を楽しもうと8イタグレ8人で出掛けます。フィールドは火山岩の細かく砕いた石です。高低差に富んでいて、アジリティーがあったりしてみんなが思い思いに遊ぶことに没頭してました。

IMG_3247.jpgアルト、カリフ、ヴィト、シャマル、なんか悪巧みを練ってます、、、(笑)

IMG_3175.jpgミルコはモデルのようだねぇ~!

IMG_3203.jpgヴィトとアルト。実はアルトは一番のアジリティー制覇者でした!。頭イイ~!

IMG_3209.jpgMM母がちょっとおやつを、、、

IMG_3213.jpgすかさずシャマルもカリフも寄ってきます。抜け目ないやつらだっ!(笑)

IMG_3224.jpg小丘の上でも、、、またシャマルとカリフがいるっ~!(汗)

IMG_3238.jpg起伏があって面白いフィールドでした

IMG_3253.jpgミルコ&パト家、みんな揃って、、、

IMG_3261.jpgカリフも楽しそうです

IMG_3266.jpgミッドも母に誘われてアジリティーに挑戦、、、

IMG_3280.jpgミッド、頑張れ!バーを飛び越えるんだっ!!

IMG_3284.jpgメディオ兄さんが静観してました(笑)

IMG_3296.jpgみんなで記念撮影しようとコマンドを出しますが、みな揃わず断念(涙)

IMG_3299.jpg緑に包まれたフィールドでしょ!

IMG_3302.jpgMM母が走るとみんなが後を付いて追っかけます!

IMG_3308.jpgシャマルは何を想う、、、?

IMG_3312.jpgカリフも何を想う、、、?

IMG_3319.jpgなんやら苔が美味しいのか、みんなでつまみ喰いを始めます、、、

IMG_3340.jpgドッグランから戻ってきました。蓮池が綺麗です

IMG_3343.jpgラウンジも雰囲気がありました!

2時間ほど遊んだ後は「ドッグ・スパ」に挑戦です!。なぜか犬用の天然温泉のスパが付帯していて、伊豆石の風呂は人間が入りたいくらい立派なもので、最初以外は完全にわれらがイタグレの独占状態で楽しむことができました。シャマルとカリフもとりあえず、お湯はOK。次は浮きジャケットを着せて浴槽で泳がせることに挑戦!。シャマルはバタバタともがき逃げて完全に敗北、、、(涙)。カリフは初めて浮く身体を頑張って足を動かしつつパニックにもならず大成功!(でもこの貴重な瞬間を撮りそびれました、涙)。みんな思い思いに楽しんでましたが、イタグレたちが心から喜んでいたかは、本人に聞いてみないと判りません(笑)。ストレスがあったりしてぇ~!(爆)

IMG_3352.jpgヴィトは水を恐れず旨く泳いでましたね!

IMG_3358.jpgアルトも気持ちよさそうに半身浴です!

IMG_3349.jpg積極組と消極組で別れました!(爆)。扉に近いのが消極組、、、、

IMG_3353.jpgよく見ると浮き胴衣をまとったシャマルと心配そうに見つめるカリフです。パト(右)はしっかり泳いでましたね!

IMG_3363.jpgイタグレ・スパのあとの休憩。人間はサウナにいたのと同じ状態でした(大汗)

IMG_3369.jpgヴィトはこんなみすぼらしい、、、いや、素朴な姿で休憩です!(笑)

そしてひと風呂、人間が浴びたあとに遅めのディナー。
「リストランテ・オッキドーロ」で本格的なイタリア料理を堪能です。雰囲気作りのために暗めの部屋。横に振り向くと我がQPが!、最高のシチュエーションとロケーション!(←自己満足)。スパークリングワインやワインといっしょにおしゃべりも楽しみながら、お料理をいただきいました。とにかくイタグレと一緒にこんなに美味しいイタリアンが堪能できるなんて!。
ちょうど前日に誕生日だったWifeには最後のドルチェが特別仕様!、シェフ自らがプレートにイタリア語で「誕生日おめでとう!」と。ハッピーバースデイを合唱して祝って下さった仲間に感激して大喜びでした。みなさん、ありがとう!!
ディーナーを満喫してお店を出る時には、お店の方々7~8人全員がお見送りしてくださいました。これもなかなかできないことです、、、、

IMG_3379.jpg正式なイタリアンん・ディナーが始まります、、、

IMG_3377.jpg僕の席からふと窓の外を見ると、、、、至福のディナーでした!

IMG_3381.jpg「鮎のフリット」。サクサクで苦みも旨い季節ものでした

IMG_3387.jpg「水牛のチーズ「プッタータ」とバジルアルカリイオントマトのスープ仕立て さわやかな酸味と共に」。タイトル通りでした、、、

IMG_3388.jpg「手作りパン」。これは絶品でした!

IMG_3389.jpg「米茄子と地カンパチのトルティーノ マジョラムの香り」。みんな混ぜてかき混ぜていただくと美味しいです

IMG_3391.jpg「ムラサキウニとレモントマト、あさつきを和えたリングエッティーネ」。レモントマトでみんなの話題がトマト&レモンに、、、

IMG_3393.jpg「朝霧ヨーグル豚のラビオローネ サマートリュフをのせて」

IMG_3395.jpg「沼津産スズキのロースト ミント風味 アーティーチョークとじゃがいも添え」

IMG_3397.jpg「シェフ特製のバースデイ・ドルチェ・プレートには、「Buon Compreanno」 (=Happy Birthday )とイタリア語で書いてあります。Wifeも大喜び!。僕はこれで御用済み!(爆)

IMG_3400.jpg「国産フレッシュブルベリーのムースと森の木の実たち」

IMG_3403.jpg「小菓子」。ワンスプーンのプリンが美味しかったなぁ~!

IMG_3405.jpg砂糖を入れた銀食器も美しいです

IMG_3406.jpg最後にオーダーしたエスプレッソ。甘いものにはよく合います!

このあとはラウンジでお酒を飲みながら、ゆったりとした時間を過ごします。

IMG_3408.jpg持参したお酒を並べてみると、、、誰がこんなに飲むんだろう???

IMG_3410.jpgゲーム準備万端!。熱くなりましたね!(笑)。

IMG_3411.jpgミルコパト家もくつろぎながら、、、

時間も遅くなり、ラウンジの使用時間を過ぎていたので、場所を屋上の「ルーフ・ドッグラン」に移します。満天の星星たちの下、イタグレたちもまた活性して元気に走り回ります。この時の時間、日を変えて12:30。しばらく走って、明日のために静かに「おやすみなさい」と挨拶して各自部屋に戻ります。

IMG_3418.jpgほんとはもっと真っ暗です。フラッシュで撮影してますので、、、

IMG_3420.jpg海の方を眺めてみると、、、、

ということで土曜日の旅の初日はこれで終わりです。
また明日のために静かに就寝につきました。シャマルとカリフを抱いて、、、、、

(つづく)
[ 2008/09/08 22:24 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(9)

シャカリ気に走る!


「ああぁ~、ゼブラでシャマルとカリフを走らせてあげようと思ったのにぃ~(涙)」
日曜日、朝7:00起床。こそぉ~っと玄関扉を開けて外を見ると小雨。

IMG_2951.jpgJump! Karif

どちらにしても前橋に帰郷する予定もあることだし、出発の準備。するとなんか空の合間から青空が、、、、(喜)。「これならゼブラに行ける!」とQPにシャマルとカリフを乗せて家を8:00出発!。環八も順調、関越も順調と軽快に走っていると、所沢ICで出る間際に雨が、、、、「ゼブラに行くべきか?、前橋に直行するべきか?」と一瞬よぎった迷いはありましたが、自然とハンドルを握る手は左に回転。ダメもとでゼブラに向かうことに。

すると、杉並木街道も雨の降った気配もなく、道も濡れてません。ゼブラに到着すると、ちょうどそこにライビー家も到着。ラン・フィールドに行くともう10頭以上のイタグレちゃんたちが元気に走っているじゃありませんか!。

ということでみなさんとご挨拶をかわし、シャマルとカリフの走る姿を楽しんでいました。息子たちも仲間のイタグレちゃんとの戯れ、走行、コミュニケーションをふたりとも満喫していたようです。気付くとゼブラの天上は晴天!。いつのまにかいつもの夏に戻っていました(笑)

IMG_2876.jpg「ジュピター兄さんに続け!」とシャマルとカリフ。かなり際どいコーナリングです!

IMG_2893.jpgカリフの大好きなビー兄さん。♂同士で、、、(笑)

IMG_2904.jpg兄弟のレモンちゃんに喰らい付くカリフ。レモンちゃん、動じません!

IMG_2882.jpgパウくん、芝の上でゆったり寛いでます!。ところで誰にウインクしてるの?

IMG_2884.jpgシャマル、最初っからハァハァです。鍛え方が足りんねぇ~!(汗)

IMG_2917.jpg相変わらずカリフとレモン兄弟は仲良く戯れ合ってます。羨ましそうに見つめるシャマル

IMG_2926.jpgカリフも元気に飛び回ります!

IMG_2927.jpgカリフ、まだ全速力じゃないぞ!

IMG_2942.jpg兄弟のレモンちゃんはすっごく走ります。鍛えられてるんだね!

IMG_2948.jpgよ~し、レモンちゃんに負けないように加速、つけるぞぉ~!!どうだい?こんなもんで、、、と頑張るカリフ

IMG_2965.jpgこんなもんで、、、とダブルサスペンション・ギャロップで走るカリフ

IMG_2973.jpgカリフ、お前よ~く見ると「バカ殿」に見えるぞっ!(爆)

IMG_2980.jpgレモンちゃん、チャオくん(右)を追っかけます。後ろかもビー君が来てるぞっ!!

IMG_2986.jpgこの日はレモンちゃん(左)が大人気!!。ランで走っている全員がレモンちゃんを追っかけてます!

IMG_2997.jpgジュピター兄さん(右)に続けっ!とレモンちゃんとカリフ

IMG_3000.jpgまだまだカリフ(左)とレモンちゃん(右)の闘いは続きます、、、、、(笑)

IMG_3023.jpgランに立っている木に、なんとクワガタが!。もちろん天然です!(笑)

IMG_3040.jpgチャオくん、男前だねぇ~!

IMG_3043.jpgB子ちゃん、美人だねぇ~!

IMG_3057.jpgブルーのパピー4兄弟が登場!。全員集合ワサワサ状態です

IMG_3076.jpgパピー登場でみんな笑顔になっちゃいました!(笑)

IMG_3092.jpgまだこんなに小ちゃいです。3ヶ月だそうです

IMG_3082.jpgシャマルも走ります!(ちょっと手抜きで、、、笑)

IMG_3070.jpgシャマルの着地。どんだけ高く飛んだのぉ~?(爆)

IMG_3116.jpgまっ、いいじゃない!。と得意げなシャマル

朝食も食べ忘れるほど、話しに夢中になってしまった私たちでしたが、11:00にはみなさんとお別れして一路前橋に。超~暑い!!。30度超えてるね!。
一緒に走っていただきましたイタグレちゃん、ありがとう!。また一緒に走ろうね!

前橋での所用を終えてから、夕方にはまた東京に戻りますが、ご近所のジジくん&モモちゃんママから携帯にメールが!。「新鮮な秋刀魚を頂けると、、、、、」。ということで遠慮なくジジ&モモ家に夕暮れの曇り空のもと、散歩がてらに秋刀魚をいただきに家族で向かいます。

DSCF8416.jpgモモちゃんを抱かせていただきました!。至福のひとときぃ~、、、、、

家の外で受け取るつもりが、新しいジジくんの妹パピーのモモちゃんにも会えるということで、お誘いを浮け、結局お宅にお邪魔させていただくことに、、、、、
シールのモモちゃん、小さくてチョ~可愛い!!。抱かせていただいても空気みたいに軽い!!。しかも一番元気に部屋の中を飛び跳ね回っています。頼もしい妹ができたジジくんも嬉しいだろうね!

といざ帰ろうとすると、外は集中豪雨。歩いて8分くらいの家まで帰れない、、、、。ということでビールやとっても美味しいトウモロコシをいただきながら、イタグレ談義に華を咲かせます。その間、2時間半の時が流れます。雨がやむ気配もなく、傘をお借りして帰ることに、、、、小雨です。

いただいた秋刀魚をぶら下げて、美味しくいただくために途中スーパーで大根を買いに寄り道。これがいけませんでした。買い物中にまた強い雨に、、、、シャマルとカリフが濡れないようにと、それぞれ抱きかかえながら家路につきました。
もちろん晩ご飯でいただいた青い秋刀魚が新鮮でチョ~美味だったことはいうまでもありません。
ありがとうございました、ジジくん&モモちゃんのパパ&ママ!!
[ 2008/09/01 21:31 ] イタグレ Shamal&Karif | トラックバック(-) | CM(20)