fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2009年09月

Al-jabr


「アル ジャブル」(●)
ひとが生活する上での基本となる「睡眠」。
睡眠という行為に対して、快適な環境を整える寝具やリネンを提案するショップです。
僕もここ「アル ジャブル」の寝具、リネンを愛用するひとりです。

IMG_9775.jpg

「アル ジャブル」では基本的に1対1対応(他のお客様なし)で、寝具等の詳しいプレゼンテーションをしてもらえます。僕は数年前ショップで、3代目社長から「羽毛」の話だけでみっちりと2時間近く授業を受けました!(笑)。もちろん僕からも積極的に質問をしてしまったものですから,社長もノリノリで自らの実験談など盛りだくさんの話を連発してくれました!(笑)。それだけに記憶がしっかりと刻まれてます!!。

何が気に入っているか?、、、やはりその羽毛の質とリネン類の自然素材、そしてその自然な色です。羽毛は上質で重さのない「ホワイトグース」をチョイスしましたが、真冬でもこのフトン1枚で十分。ほかに何も要りません。その軽さ、身を包んでくれる心地よさ、雰囲気ある自然感、すべてに満足しています。就寝にはそんな環境が不可欠ですから、、、

IMG_9772.jpg 手前のドッド柄の布地に決定! 【写真クリックで拡大】

今回は新しくフトンカバーを新調。ネットで新しいショップ(恵比寿ガーデンプレイス・三越1F)を見つけたので、シャマルとカリフを連れてのお買い物となりました。ちなみに店内ワンコOKです。

IMG_9773_20090924210032.jpg

優しく布地について教えて下さる笑顔の素敵な女性。棚にディスプレイしてあった「浜松で織ったストール」を見つけ、浜松のどこで織っているのかなどと問答しているうちに、なんと彼女が浜松出身と判明。しばし浜松の話題で盛り上がるひとときも、、、、こんな出逢いもどこであるかわかりませんネ、、、、(笑)

これからの季節、暖かい布団に身をくるんでゆっくりと就寝したいものです。
枕も新調したいけど、今回はガマン、ガマン!

4mai_20090924210548.jpg とても秋らしい色合いです、、、【写真クリックで拡大】
写真はすべてお店の了解をいただいて撮影させていただきました

スポンサーサイト



[ 2009/09/25 10:32 ] 健康 | TB(0) | CM(2)

我が家の貴重な陽射し


連休は急遽、実家への帰郷を諦め(高速渋滞のため)東京でマッタリと、、、
休日にほとんど家にいることのないシャマカリ家。
家族揃って平和なひとときを過ごすことに、、、

IMG_9695.jpg

連休初日は朝早くからカリフが最上階へ、、、
いつも我が家の一番ポカポカ暖かいところに身を寄せてます、、、
しかし螺旋階段を登る事はできても、降りる事はできないカリフ。
というわけで、いつもカリフを抱きかかえて降りてくるのが僕の日課!(笑)。
毎日の出来事がこれまた幸せなんだけど、、、

IMG_9699.jpg

10:00を過ぎると、リビングに貴重な一筋の光が、、、
ゴールデンベッドをタテに置いてみると、見事に二人仲良く別々にマッタリと、、、
身体に太陽光を蓄えてパワーに変換しようとしているのかな?

まあとにかく平和な連休が幕をあけました、、、、

[ 2009/09/24 13:46 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(2)

『史記』/北方謙三


北方謙三といえば、『マセラッティに乗りたいがために免許を取った』という逸話を持ち、今日まで十数台のMaseratiを乗り継ぐ「Maseratista」として有名である。今年のお正月にも彼がかつて所有していたMaserati Shamal(↓)とツーリング(●)した想い出が蘇る。

IMG_x6593.jpg

作家・北方謙三は太い万年筆で原稿を書く。その筆は一度書き始めると留まることなく、かつ訂正することもないという。彼のあたまの中ですべての構成と文章は、手を動かす時にはもう完成しているのである。
北方謙三というとハードボイルド小説のイメージが付きまとうが,1990年あたりからは中国歴史の大作を多く手がけるようになる。『破軍の星』(柴田錬三郎賞受賞)、『楊家将』(吉川英治賞受賞)、『水滸伝』(司馬遼太郎賞受賞)『三国誌』、そして『史記』。

『史記」はご存知の通り原作は司馬遷。漢時代の前期(紀元前206年~8年)、「武帝」の時代に司馬遷に編纂された中国の歴史書である。はっきり言って勉強不足の僕はほとんど中国歴史を知らない(←後悔先に立たず!)。この時代、日本においてはまだ「弥生時代」なのだ。

IMG_9682.jpg

さて北方謙三の『史記』は「武帝紀1」から始まる。若き武帝劉徹が、将軍衛青たちを見事に動かし、匈奴からの侵攻に挑みつつ、漢を発展させていくその英傑たちの物語である。
内容はオミットするが、大きくふとたつのことを感じた。
ひとつは北方の小説には2世紀の時を遡っても、まさに自分がその場にいる臨場感を強く感じることができるのだ。武帝の前でひざまづく瞬間、騎馬隊の馬に乗って突進する瞬間、すべての瞬間がまぶたに浮かぶような熱い文と流れるような文章が見事に展開されている。『史記』を読み始めて、これは歴史書でなく人間模様を描く小説だと理解する。会話のひとつひとつが重いものなのだ。その登場人物の数は多く、読んでいる際にも人物リストシートを片手に夢中に読んでいる自分がいた(笑)。
ふたつ目は、現代社会との接点を意図的に絡めているのが興味深い。武帝劉徹が漢を守るのではなく、攻めるその姿勢に魅力を感じる。ひとを動かすその巧みな言動や行動は、現代の世の中でも十分にその力を発揮できるものであろう。政権交代劇を演じた日本も、これからの大改革と大躍進を期待するものであるが、政界に武帝劉徹や将軍衛青のような逸材が存在するのかはこれからの活動を見守って行きたいところである。

『史記』第1巻「武帝紀1」を読んだだけでも、数々の刺激と興奮を味わう事ができる。しかも自分の創造力が飛躍的に広がっていってしまう。たぶん20巻近くは発刊されるのであろうが、これからの北方の情熱のこもった『史記』も楽しみである、、、ということでさっそく「第2巻」も手に入れた、、、、

最後に小説から、、、、、
「死ぬまでは生きている。生きているかぎり、方法はある」
「力はひとを支配するために使うものではない。夢を実現させるために使うものだ」

[ 2009/09/19 14:17 ] | TB(0) | CM(4)

拡大写真@ゼブラ


日曜日、ライビー家さんが貸切って下さったゼブラ。
晴天のもと、みなさんと一緒に思いっきりシャマルとカリフは芝の上を駆け回っておりました。
今回は大らかに緑の芝を飛び跳ねるイタグレちゃんを拡大写真でアップします。
多少のピンぼけは、皆さんの目で補正をかけて修正くださいマセ(笑)。


【今回の写真はすべてクリックすると拡大されます!】

1Q8H9215.jpg ゴンCHICHIさんのカメラをお借りしました!(感動)。ありがとうございました

1Q8H9229.jpgシャマルの筋肉 by ゴンCHICHIさんのカメラ

IMG_8966.jpg 飛び跳ねるぞっ!

IMG_8967.jpg ああ~芝が気持ちいいぃ~!、、スリスリ、、、

IMG_8987.jpg 真剣なまなざし!

IMG_9002.jpgシャマル大好きなカリフの癖、、、、耳を噛む!?

IMG_9007.jpg 美しいラン!

IMG_9011_20090915213943.jpg 動物的衝突回避!

IMG_9015.jpg 集団的疾走!

IMG_9018.jpg さ~て、徒競走だっ!

IMG_9020.jpg 俺について来い!

IMG_9028.jpg スプリンクラーの水はこうやって飲むんだぞっ!

IMG_9049.jpg 僕たち兄弟だよっ!、そっくりでしょ!by カリフ(←なんで顔が歪んでるの?)

IMG_9067.jpg 笑顔が素敵!(笑)

IMG_9074.jpg まだカリフはシャマル兄さんを追う、、、

IMG_9111.jpg 美しいブレーキング、、、

IMG_9125.jpg やる気マンマン!

IMG_9128.jpg しっとり、、、まったり、、、

IMG_9129_20090915215845.jpg 何想う?

IMG_9138_20090915215903.jpg 超低姿勢で走る!

IMG_9143.jpg アイ・コンタクト!

IMG_9184_20090915220007.jpg 貸切ゼブラ全景。ついに「Canon EF-S 10-22mmF3.5-4.5USM」買っちゃいました!

IMG_9190.jpg こんなことも、、、

IMG_9251.jpg お利口さんな兄弟、、、シャマカリもこんな子たちになってほしい、、、


貸し切っていただきましたライビー家さん、ありがとうございました。
そして一緒に走って下さったみなさん、ありがとうございます!!。
またの機会もぜひともよろしくね!。

[ 2009/09/15 22:27 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(12)

軽井沢の出逢い@スイヤルド


軽井沢でひとつの出逢いがありました。
よく軽井沢に遊びに来られている「カプチーノ(●)ご夫妻」。
ブログでは長いこと友人だったのですが、顔を合わせるのはこの日が初めて!。
思った通りの素敵なご夫妻。しかも初対面でないような雰囲気も不思議な感じでした(笑)。

ということで日曜日は軽井沢の別荘のオーナーご夫妻も一緒に、6人+2イタグレでランチをしました。ランチは大のお気に入りの『スイヤルド』(●)

カプチーノご夫妻を囲んでみんなで楽しい会話、、、ず~っと長いこと親友だったように会話も弾む中、いよいよスイヤルドのコースが始まります、、、
では美しいお料理を目で味わってみてくださいマセ、、、、、

☆☆☆『写真はクリックすると、すべて拡大されます』☆☆☆

4mai1_20090908170929.jpg エントランスには大小いろんなかたちのカボチャがいっぱい!

IMG_8905.jpg『ジンジャー、蜂蜜、レモンいっぱいのジュース』
いつものようにこのジュースで乾杯!。濃厚なジンジャーが食欲を掻き立ててくれます!

IMG_8907.jpg『桃のヴィシソワーズ  鮎のプティトースト』
旬のフルーツとお魚からランチが始まります、、、

IMG_8908.jpg『自家製手作りパン』
いくつでも食べてしまいほど美味しいパンです。でもこの後を考えて控え目に、、、(笑)

IMG_8911.jpg『アヴォガドと鮪のタルタル・グレープフルーツのタブレ』
涼しげなプレートでしょ!。いろんなお野菜もキャンヴァスの上で舞ってます、、、

IMG_8913.jpg『帆立貝のフーレ・トリュフ風味と小松菜のブルーテ』
しっとりとした雰囲気のプレートに、、、帆立の甘みと小松菜の味がマッチします

IMG_8914.jpg『鮎のカダイフ包み 四角豆のベーニエ 茄子とライム二種のクーリで』
食感も豊かなのがスイヤルドの楽しみ!。鮎のまわりもパリッパリッ、、、

IMG_8919.jpg『カタルーニャポークとマカデミアナッツのクルート 旬菜と63℃の卵』
イベリコならぬカタルーニャ!(笑)。とても味の濃厚なポークです。卵の63℃には興味のあるところ、、、なるほど!、この固さになるんですね!!、、、

IMG_8920.jpg『西瓜のアイスクリーム パスティス風味』
スイカは黒い種があってこそ趣きあるもの、、、でもこのスイカの種は黒オリーブ!。心にくいシェフの演出です、、、

IMG_8928.jpg『胡麻のブランマンジェ 新生姜のフルーツポンチ』
適度に冷やされた盛りだくさんのフルーツが、真っ白な泡に包まれています。食用ホウズキも初めての体験!。仄かな甘さとしっかりとした噛み応えのあるものでした

IMG_8922.jpg 窓から見ると、、、QP嬢が、、、

IMG_8931.jpg 特別にWifeのプレートには、、、前の日がお誕生日でした

4mai2_20090908171024.jpgシャマルとカリフを抱いて、、、カプさん撮影、ありがとう!


別荘オーナーご夫妻のご好意で、カプチーノご夫妻と一緒に別荘を見せていただきました。笑顔で別荘を語って下さるオーナーご夫妻、笑顔でその話に耳をすますカプチーノご夫妻、、、それを見ていた僕たちも幸せな気持ちで自然に笑顔になりました。
カプチーノご夫妻、そして別荘オーナーご夫妻、楽しいひとときをありがとうございました!。またの再会を心より楽しみにしております、、、

『出逢い』、すばらしい響きだと思います。ひとはひとりで生きていくことはできません。いろんな人に支えられ、いろんな人を支えたり、いつもひとのまわりにはひとがいるものです。これからもこの『出逢い』を大切にしていきたいと思います、、、、、

[ 2009/09/09 18:00 ] 軽井沢 | TB(1) | CM(4)

土曜日貸切?@ゼブラ


秋っぽくなってきたかと思えば、やっぱり陽が差すゼブラはまだ暑いものです。
土曜日のゼブラ、貸切ではありませんでしたが、実際はイタグレだけのランと化しました!。
太陽の光をいっぱい浴びながら、時には木陰でまったりと、、、、
イタグレたちもひともそんな平和で幸せな雰囲気の中で、静かに流れていく時間を感じておりました、、、、、な~んて、実際はバタバタ、ガウガウ、キャンキャン、でしたけどね!(笑)
遊んでいただきましたみなさん、ありがとうございました。

ではこの日の貸切?@ゼブラの様子などを、、、

IMG_8784_20090908133547.jpgミルコくんもイイ笑顔ですね!(笑)

IMG_8685.jpg陽だまりで仲良く遊びます、、、

IMG_8687.jpg木陰でも仲良く遊びます、、、

IMG_8656_20090908133045.jpg美美風ちゃんにもまた会えたよぉ~!

IMG_8693_20090908133200.jpgパトくん(左)とお兄ちゃんのミルコくん

IMG_8669.jpgラン&Q太家さんもご一緒でした!

IMG_8698.jpgアルトくんは隣のランのミニピンちゃんとご挨拶、、、

IMG_8700.jpgパトくん、イイ笑顔です!

IMG_8705.jpg同じ年齢のパトくんと一緒に遊ぶカリフです

IMG_8707.jpg流暢なカーブを描きながら、、、

IMG_8737.jpgシャマルと兄弟のヴィトくん(左)とお兄ちゃんのアルトくん。何かお探しですか?

IMG_8738.jpgメディオくんも芝の上で気持ち良さそうです、、、

IMG_8745.jpgオーバーヒートには冷却水を!(笑)

IMG_8748_20090908133328.jpgメディオくんの弟、ミッド君です、万年幼顔が可愛いね!

IMG_8752_20090908133341.jpgこの日一番の若者9ヶ月の「デコポンくん」

IMG_8757_20090908133415.jpgデコポンくん、お兄ちゃんたちみんなに追っかけられちゃったネ!。御免なさいね,ちょっと恐かったよねぇ~、、、

IMG_8754_20090908133402.jpgシャマルも元気に飛び回ってます!

IMG_8679.jpgミルコくんの足は長いねぇ~!

IMG_8775.jpg気持ちよく疾走します。カリフはいつもシャマルのあとに憑いて、、、

IMG_8778.jpgまだシャマルから離れないカリフです(笑)。先頭はパトくん

IMG_8779.jpgどこまでもこの3イタグレは一緒です!

IMG_8792_20090908133602.jpgアルトくんもジャンプ!!!

IMG_8819.jpgこの日一番の決闘シーン。パトくん(左)と同じ歳のカリフ(右)。激しかったですねぇ~、、、
でものんきに「ちょっと下を通ります、、、」とヴィトくん!(爆)

IMG_8823_20090908133638.jpgミッドくん、ちょっと芝の絨毯に座って一休みです

IMG_8833.jpgアルヴィト家の赤ちゃんも芝で這ってます!。アルトくんもヴィトくんもママもついてるからね!

IMG_8847.jpgギャロップするヴィトくん

IMG_8877.jpg「パパ~、おいてかないでぇ~!」とアルヴィト兄弟

IMG_8891.jpg久しぶりにお会いした、ハイパーなトイプードルのフロックくん。となりの芝でこの日も全速力で走って元気いっぱいでした。パパママさんともお話できて嬉しかったぁ~!


午前のゼブラを思いっきり満喫した後は、みんなで「みやもとファーム」へ焼き肉を食べに、、、
テラス席で汗かきかき(年輩のシャマカリ家はみなさんの優しいご好意で日陰席を、、、ありがとう)お肉を頬張り、野菜を一杯食べ、仕上げの冷麺やクッパなど、たらふくいっぱいいただきました!。みなさんの尋常ならぬ食欲とその量には憑いて行けないシャマカリ家でした!(爆)

4mai1_20090908133034.jpg喰った!、喰った!、でもうクッタクタァ~、、、

[ 2009/09/08 14:10 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(4)