fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2010年06月

入院先から、、、


僕が入院してるわけではありません!(笑)
↓コノお嬢様(左)です。
友人が入院先で写真を撮ってくれてメールでいただきました♪(感謝)

QP_20100629203514.jpg

なんと!お隣にはponpiさんのGhibli Cup(右)が、、、あなたも入院だったのね?(笑)。

ちなみに我がQP嬢はフロントガラスの飛び石によるガラスひびによる、ガラス交換です。
もはやQP IVのガラスは日本に1枚も新品在庫がありません。よってこれまた友人がちょうどマセラティ・パーツを輸入するのを知り、無理言って探していただき(これまた感謝)、やっと見つけた(いや発見!)新品のフロントガラス。しかも今や耳にするのも恐ろしいQP IVのガラスのプライスにサプライズ!。もちろん保険対応ですが、等級はそのまま維持ということで、、、

しかもQP IV入院の際に、自宅から乗って走らしてみると、な・な・なんとエアコンが不動!(大汗)。思いっきり蒸し暑い真夏日の夕刻に、首都高速を東に向かって窓を開けて走って行った僕でした、、、お陰様で1kgダイエットに成功♪(爆)。


しかもしかも、入院先にQP IVを入れたら、お隣には一度も見たことのないレアなおクルマが、、、
その名は『Vector W8』。

2mai_20100629203506.jpg

生産台数、世界で19台。その日本に入ってきたオンリーワン。
シェイプも凄かったけど、コクピットがこれまた飛行機のように凄かった。
もっと驚いたのが643hpもありながら3速AT、、、、、ただアクセルペダルをひたすら踏み込むのみ!?(笑)(残念ながらちょうどカメラを持っていませんでした、、、)

スポンサーサイト



[ 2010/06/29 20:37 ] MASERATI | TB(0) | CM(13)

莫逆之友 @浜松北高関東同窓会


6/25未明のワールドカップ、日本 vs デンマーク戦は素晴らしい戦いの姿を日本チームは見せてくれました!。おめでとう、日本♪。結局気づけばテレビ観戦、、、よって仕事中に睡魔に襲われることでしょう(笑)。

話が前後して、先週土曜日は母校・浜松北高の関東支部同総会が銀座で開催され、仲間たちと参加して参りました。我が30回は十数人の参加、、、同窓会幹事を勤め終え、早4年の月日が去ってしまっていたのですね。
ということで楽しかった土曜日の様子などを、、、


■1次会
今回の『濱松一中・浜松北高関東支部同総会総会』は銀座の『個室Party for Eternity』にて。
密室感ムンムンで刺激的な時間を送らせていただきました(笑)。校長も今や僕たちより若い先生になりつつあるのですね♪。先輩や後輩、いろんな方々と交流を深めるのでありました。

IMG_3794.jpg
同窓会関東支部総長の有馬先生(元文部大臣・元東京大学総長)のご挨拶から、、、
現在の北高に叱咤激励が飛んでましたね、、、(汗)

IMG_3786.jpg
会場は熱気ムンムン、、、

IMG_3789.jpg
お料理は争奪戦!(笑)



■2次会(ここからは30回同窓のみ)
総会を終え、品川にある『AQUA STADIUM』に向かいます。僕は初めてだったのですが、水族館好きにはたまらない処です♪。蒸し暑い東京でしたが、館内の冷房もしっかりと効く中で、イルカや魚たちを愛でながら清々しい気持ちになったのも確かです。視覚的清涼感を久しぶりに満喫しました♪。

2mai0.jpg
いよいよ品川水族館に突入~、、、エスカレーターに乗って、、、【クリック拡大】

4mai1_20100625093745.jpg
自然の造形と営みに心打たれて、、、【クリック拡大】

4mai2_20100625093756.jpg
どうしてこんなカタチになったんでしょう?(笑)   【クリック拡大】

IMG_3868.jpg
大きいイルカのジャンプ、、、迫力満点♪   【クリック拡大】

IMG_3905.jpg
人間とのコラボレーション♪。かなり高くて怖いんだろうな、、、?

IMG_3941_20100625093933.jpg
スクリュー・ジャンプ♪、、、水しぶきがイイ感じに撮れました!  【クリック拡大】

IMG_3972.jpg
トリオでジャンプ♪

4mai3_20100625093806.jpg
イルカの活躍に会場も大盛り上がり♪   【クリック拡大】

IMG_4001.jpg
水族館エントランスで大人しくしていた魚。  【クリック拡大】



■3次会
まだまだこの日は終わりません(笑)。本日のメイン・イベント『東京湾・屋形船クルージング』です♪。東京駅から日の出桟橋まで「はとバス」に乗って行きます。18:00に屋形船に乗り込んで、お台場湾当たりまでクルージングしながら、天麩羅やお刺身などのお料理をいただきながらお酒を、、、というものです。とにかく海から目に飛び込んでくる東京の夕景はとても感動的で、あらためて混沌としたアメーバ都市の楽しさを味わうことができました。

IMG_4006.jpg
我が同朋の乗車するハトバスです♪

IMG_4017.jpg
屋形船にアプローチ、、、なんか心ワクワク♪

IMG_4031.jpg
メッチャ明るい屋形船の女将!。話がメッチャおもろかった♪

IMG_4043.jpg
まずは乾杯~♪

IMG_4059.jpg
船の中から、、、反射する夕日を順光で、、、

IMG_4070_20100625094031.jpg
屋形舟にはこんなにお客さんが、、、80人いたらしい~

4mai4_20100625093814.jpg
まずはおつまみ系から、、、【クリック拡大】

4mai5_20100625093823.jpg
揚げたての天麩羅がどんどん出されます!。   【クリック拡大】
それはもう「わんこ蕎麦」ならぬ『わんこ天麩羅』!(爆)

IMG_4082_20100625094038.jpg
逆光の中、東京湾で浮かぶ、、、【クリック拡大】

IMG_4091.jpg
レインボーブリッジが見えてきた、、、

IMG_4100.jpg
30回の仲間たちで記念撮影、、、女子のテーブル、男子のテーブル♪(爆)

IMG_4106_20100625094100.jpg
いよいよレインボーブリッジをくぐります、、、なかなか経験できないシチュエーション♪
【クリック拡大】

IMG_4110.jpg
お台場前の湾には既にいっぱいの屋形船

IMG_4121.jpg
すれ違う時にはお互いにコミュニケーションを♪(笑)

4mai6_20100625093829.jpg
最後は深川めしで締めます。   【クリック拡大】

IMG_4128.jpg
フジテレビの球と、屋形船の提灯を重ね合わせて、、、【クリック拡大】

IMG_4139.jpg
20分くらい屋形船の上のデッキで東京湾を満喫します。みんなで記念撮影♪
スミマセン、広角のままバスガイドさんにカメラを渡してしまったために歪みが!(汗)

IMG_4164.jpg
レインボーブリッジを振り返って、、、

IMG_4182_20100625094140.jpg
この光景も屋形船ならではでしょう♪

IMG_4190_20100625094152.jpg
いろんな橋のライトアップが美しい♪   【クリック拡大】

IMG_4193.jpg
佃のあたりの超高層マンション、、、

IMG_4203_20100625094205.jpg
橋梁が浮かび上がります、、、

IMG_4204_20100625094213.jpg
紺碧空に突き刺さって、、、【クリック拡大】

IMG_4211.jpg
ボルト結合ではなく「リベット橋」でしょうか、、、それにしても美しい構造美♪

IMG_4226.jpg
夜は一段とリベットの陰影も浮き出て美しいものです、、、【クリック拡大】

IMG_4238.jpg
行き交う屋形船たち、、、情緒あります♪

2mai1_20100625093738.jpg
デザートとお土産の「アミしぐれ」、、、ここまで気を遣ってるんですね♪【クリック拡大】

IMG_4245.jpg
橋のライトアップもほんとに楽しめました!

IMG_4252.jpg
屋形舟の旅もいよいよ終わり、、、最後はひょうきん女将の音頭で全員による三本締め♪、ヨォ~、、、

IMG_4258.jpg
宴のあと、、、



■4次会
20:00過ぎに屋形船を下りて、またはとバスで東京駅まで、、、
下車後はテクテクと歩いて大手町まで、、、そうです、この日はなんとワールドカップ日本とオランダの大切な一戦があったのです。みんなで応援しようじゃないか!ということで、スポーツ・バーへ向かいます。もちろん予約はしてありましたが、僕も予定変更で急遽参加、、、よってソファが足らず、店の方に用意していただきましたビールケースに布を敷いた仮説椅子に座りながらの熱いエールを大スクリーンに向かって送っていたのでした、、、(笑)

IMG_4259_20100625094307.jpg
日本 vs オランダ戦に集中♪(笑)


日本が一丸となって応援した甲斐もあり、予選リーグ最終戦で見事にデンマークに勝ち、決勝トーナメントに進んだ日本。調子良さそうだし、パラグアイ戦も期待して熱い応援をしたいと思います。

ということで、話が逸れましたが、30回の仲間たちと12時間ちかくともに行動をし、楽しい時間を送ることができました。本当にありがとうございました。
さ~て、次はどこにみんなで出没しましょうか?(笑)

[ 2010/06/25 12:52 ] 同窓・浜松 | TB(0) | CM(8)

疑いの眼(まなこ)

IMG_4732 #2C9ED6

夕刻の事務所。木漏れ陽の中で今にも微睡みそうなふたり、、、
いつものように定席の「LIMA」(designed by TITO AGNOLI)に居座るふたり、、、

何を考えているのか、何かしてほしいのか、邪魔しないでほしいのか、
なんか僕に嫌疑をかけているのか、未だにその彼らの心の奥を察することができない、、、

でもよくふたりが同じ格好で居る場面に遭遇してしまうその光景が微笑ましい、、、

[ 2010/06/24 18:32 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(4)

シャマカリ走る♪@芦花公園DR


日曜日、リニューアル・ホヤホヤの芦花公園ドッグランで走ってきました。
ここのドッグラン、ご近所など利用者みなさんのボランティアの手で作り上げられた芝のドッグランです。とてもコンディションも良く、素晴らしいドッグランでのひとときをイタグレ仲間の皆さんと楽しませていただきました♪。

IMG_4261.jpg
樹木の木陰が気持ちよく、、、

春に初めて芦花公園に遊びに来た時(●)、お逢いしたドルフィー&グラント家(●)、ローザ家、クフ家さんたちと、夏を思わせる日曜日でしたが、イタグレちゃんたちもみんなとても仲良く遊んでました♪。シャマルの警備が厳しいので、大きなワンちゃんたちにはご迷惑も、、、笑顔での対応も嬉しかったです。一緒に遊んでいただきましたみなさん、本当にありがとうございました♪。

ということでさっそく日曜日の午前中のひとときを、、、
この日はシャッタースピードを落として撮影に挑戦、、、ボケボケも多く、、、(汗)


IMG_4572.jpg
男前のドルフィーくん♪

IMG_4319.jpg
グラントくんも元気いっぱい!

IMG_4364.jpg
クフくん走る!

IMG_4367.jpg
ローザちゃん、何処行くの?(笑)

IMG_4293.jpg
シャマルもランを駆け巡ります♪

IMG_4281.jpg
カリフも楽しく、、、

IMG_4323_20100622222928.jpg
シャマルもドルフィー&グラントくんたちと競争です!

IMG_4331.jpg
気のあった仲間たち、、、

IMG_4337.jpg
グラントくんもカリフに遊ぼうって、語りかけてます♪

IMG_4343.jpg
ちょっと木陰で休憩です、、、

IMG_4348.jpg
グラドル・ママさんからお水をもらうシャマル、、、良かったね♪

IMG_4361.jpg
ハイパーなクフくん(中央)登場。ローザちゃん(右)も一緒だよ♪

IMG_4382_20100622223022.jpg
ドルフィーくん先頭で、クフくん、シャマルと、、、

IMG_4404.jpg
グラントくんもちょっと疲れましたぁ~♪

IMG_4408.jpg
シャマルの後を追うグラントくん(笑)

IMG_4409.jpg
ローザちゃんのキョトン顔、、、可愛いぃ~♪

IMG_4415_20100622223051.jpg
クフくんとドルフィーくん、走る!

IMG_4430.jpg
シャマルフリークのカリフも走る!

IMG_4461.jpg
みんなで一緒に走る!、、、このシーンがとっても多かったですね♪

IMG_4482_20100622223114.jpg
まだまだ走る!

IMG_4529.jpg
クフくん走る、、、

IMG_4538.jpg
群れながらまだまだ走る♪

IMG_4551_20100622223146.jpg
あまりに仲が良過ぎ♪(笑)

IMG_4564.jpg
クフくん(手前)とドルフィーくんのジャンプ♪

IMG_4595.jpg
ローザちゃん、私も負けないわよ♪、、、、イタリアンな首輪が気に入りました!

IMG_4597.jpg
ローザちゃんを追っかけるカリフ(汗)

IMG_4609.jpg
シャマカリ、バテ始める、、、(笑)

IMG_4637.jpg
カリフ、今度はクフくんを追っかけ始めます、、、

IMG_4656.jpg
みんな休憩♪

IMG_4682.jpg
この3メン、最後まで仲良かったネ♪

IMG_4688.jpg
みんなで楽しく♪

IMG_4676.jpg
シャマルの耳もピンク・ローズに、、、(笑)

IMG_4672.jpg
カリフの舌、こんなに長かったけぇ~?

また是非いっしょに遊びましょう♪。楽しみにしてますね!
ということで、午後はお仕事で事務所に戻ったシャマカリ家でした、、、

[ 2010/06/22 23:09 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(10)

子猫のCD@AB家→ご報告


■■■ご報告(追記)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
AB家やお仲間のご尽力で下記↓の「C子ちゃん」と「D太郎くん」の里親さんが見つかりました♪
これからの幸せを見守っていきたいですね!。ほんとに良かった、良かった♪
(2010・6・22 詳細はABブログ(●)でどうぞ)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



イタグレお友達のAB家(A太郎くん+B子ちゃん)さんのテラスデッキ下で2匹の子猫ちゃんが見つかりました。現在2匹は近くの獣医さんで預かってもらっているそうです。
元気な子猫ちゃんたちにも仮の名が、、、「C子ちゃん」と「D太郎くん」です♪

2mia.jpg

ちなみに推定生後1ヶ月程とのこと、、、
C子ちゃんの右手には少しハンディキャップがあるようですが、日常生活には全然影響ないようです。

現在AB家さんでは、子猫ちゃんたちの里親を捜してます。
何か情報があればご連絡いただければ幸いです。


■AB家さんのブログから

2匹共今獣医さんに預けています。
健康状態に問題は無いとの事です。
ノミ、耳ダニの駆除をし、今は点眼点鼻薬の処置をしてもらっています。
今後は便検査の結果、虫がいるようならその駆除もしてもらいます。
これらの費用は全てこちらで負担いたします。

元気できれいな状態ですぐにお渡しできますので、どうかどうかこの子達をご家族の一員にしてあげてください。
C子については特に心配でしょうがないです。ハンデがあっても気にしないよ!って方がどこかにいらっしゃいますよう・・・。

里親探しは初めてで、どうしたらいいものか家族3人アタフタしちゃってます。
何か良い情報等ありましたら、ぜひお知らせください。
どうかよろしくお願いいたします。


詳細や写真はコチラ(●)のABブログから!

[ 2010/06/16 14:09 ] 社会 | TB(0) | CM(4)

Tote Bag @土屋鞄製作所


新しい鞄を手にした。
まえまえから欲しかった革の手作り鞄だが、たまたま自由が丘にも店を出した。
お店の名は『土屋鞄製作所』。
足立区で40年、革のランドセル、鞄、小物を手がけてきた職人集団の老舗。

IMG_3769_20100615130907.jpg

一目見て気に入ったのが「Flag Tote Oilnume Leather Pig Suede」(●)
トートバッグである。初めて手にするバッグは程よい重さと、程よい柔らかさを持つ、革の香りが芳醇なもの、、、名前の通り、旗のかたちで、柔らかさが旗のように風に靡くようでもある。

仕事で、ちょっとした小旅行で重宝するのは間違いなさそう、、、肩にかけて、手にもって、膝において、床において、いろんなシチュエーションのシーンが展開しそう、、、
まずは手初めてに、、、梅雨になってしまった!(汗)。雨に当たらぬよう、、、(笑)

[ 2010/06/15 13:28 ] カメラ・小物 | TB(0) | CM(10)

『アースダイバー』


物事、いろんな視点から見つめると面白いものです。
その中に「絶対」というものが存在するのかわかりませんが、多角的、多面的にいろんな方向から事物・事象を考えていくその「多様性」こそが、今こそ必要な時代なのかもしれません。

P6050001.jpg

『アースダイバー』。「大地へ潜る」その行為をタイトルにするあたりは、さすがに中沢新一らしいです(笑)。「チベットのモーツアルト」「森のバロック」「森の資本論」など読み手の興味をそそる命名もなかなかの達人でもあります。
中沢新一は思想家、宗教学者、人類学者としての肩書きをもちますが、彼の幅広い知識と巧みで分かりやすい文体によって、多くの著作の世界に惹き込む魔力を有しています。もちろん読み手の問題もなりますから「こんなの学者が書くようなないようではない」とか「もっと突っ込んで書いてほしい」と思うことも多々ありますが、ひとつの実験仮説小説と思って読み始めると、どの本もとても面白いものです。

さて今回の『アースダイバー』。本来はネイティブ・インディアンの昔話(伝説)にある言葉。
ネイティブ・インディアンの創世神話にある、カイツブリ(潜水して獲物を採る鳥)のように「アースダイバー」となって潜伏し、世界を作る「土」をとってこよう、という伝説がモチーフになってこの本を展開させています。
舞台は東京。東京という都市の形成構造を分析するにあたって、世の中いろんなアプローチがあるわけですが、この『アースダイバー』では、東京の大地である「洪積層(古い大地)と沖積層(新しい大地)」を舞台として東京の町の形成とその歴史を探っていきます。

P6050003.jpg
「Tokyo Earth Diving Map」 縄文海進時の地質学をもとに作成された東京の地図

縄文時代に地球温暖化によって両極の氷河が溶け、海の水位が上がる海進期がありました。現在の東京をその時代に遡って地図を描くと、まるでフィヨルドのような海が山の手まで入り込んだような絵が浮かび上がってきます。その地図をもとに中沢はその地点にアースダイブして、現在の町が形成されたかを歴史の紐を解きながら中沢的分析をしていくのです。洪積層大地の高い土地は「岬」として多くの人たちが集まり、そこに生活の記憶も多々残っているのです。また墓地、古墳、神社、寺院を海進期の地図に落とし込んでみると、ちょうど海進期の水際である「岬」のような処に集中しているわけです。そこで「洪積層・沖積層」「生・死」「湿地・乾燥」「男・女」といったキーワードを用いることで、二元論的に話を展開させるのです。またそこに宗教学、神話学、人類学を絡ませるものだから、なおさら本の内容としては面白いものになっている、、、と思う(笑)。ただかなり強引な中沢流・二元論なので、最後の方では頭を傾げながら夢中に読んでいた自分がいたのも確か、、、(爆)

でも学者(ホントは何学者?、笑)ながら、自分の信じるところの理論を失敗を畏れずに展開しているその姿はアッパレ♪。ご尊敬申し上げます(←コレは僕の本心です!)。まさに息をするのも忘れてこの本に集中でき、読み終わった瞬間には、まるで地中からまさに水面に顔を出して、思いっきり新鮮空気を肺に吸い込んだような感じになったです、、、
、、、、、自分なりの「アースダイブ」をしちゃった!、っていうこと?(笑)

さて、シャマルとカリフを連れて、どこからアースダイビングを始めようか?、、、、
また楽しみができた♪

[ 2010/06/11 13:32 ] | TB(0) | CM(8)

緑で包む


建築家・吉村順三氏の言葉(1965)で共鳴するものがあります。

『建築家として、もっともうれしいときは、建築ができ、そこへ人が入って、そこでいい生活がおこなわれているのを見ることである。日暮れどき、一軒の家の前を通ったとき、家の中に明るい灯がついて、一家の楽しそうな生活が感じられるとしたら、それが建築家にとっては、もっともうれしいときなのではあるまいか』

よ~くわかります、、、

同時に自分の手から離れていった建築を取り巻く環境に、いつも気配りしていただいている建築を肌で感じることができるのも、とてもうれしいものです。


【クリック拡大】

群馬県・伊勢崎までパンダ君に乗ってお仕事の打合せ。道中、6年前に完成した介護老人保健施設の前を通ったのでちょっと寄り道、、、時間もなかったので外回りから、、、
それにしてもしっかりと樹木・草花が見事に成長してます。建築やそれを取り巻く環境への繊細なオーナーの気配りが感じられ、とても感激いたしました。



建築の設計に携わっていると、ひとつの建築が完成して自分の手を離れていった建築は、まるで自分の子供のよう、、、その成長ぶりはいつも気に懸かるものです。丁寧に手入れされた樹木や草花を目にするだけで、その建築の中での生活する温かな様子も目に浮かんでくるものです。
どんな小さな家でも、どんな小さな土地でも、木を1本で善いから植えたいと思ってます。建築とその木が共に成長する姿を楽しみに、、、


【クリック拡大】   (撮影:上田宏氏)
2004年3月完成当時の写真。植栽はあるもののまだ緑溢れるまでには年月がかかります、、、
6年経つと上の写真のように、、、、、いかに緑のパワーが大きいものなのかが実感できますね!
もちろん、6年前に僕たちはこの緑の光景を想定しておりましたが、、、実現してホッ♪(笑)

[ 2010/06/10 10:10 ] 建築 | TB(0) | CM(2)

いざ御岳山へ


「イタグレ連れトレッキング」を楽しんでみようと、ちょっと挑戦してみました。
初めてのトレッキング、、、経験豊富なドニタリ家(●)と一緒に東京青梅は「御岳山」を目指します♪。
朝5:00起床。5:45にパンダくんに乗ってシャマカリ家は用賀を出発。首都高・永福IC~中央自動車道~圏央道・日の出IC~御岳登山鉄道・滝本駅までのルートでほぼ1時間半。ドニタリ家と滝本駅のパーキングで待ち合わせます。
初めてトレッキングの服装にしてみたものの、どんなことになるやら不安や楽しみを抱きながら、まずはケーブルカーに乗り込みます。ワンコ・チケット240円(1ワンコ往復)を買えば、そのままオン・リードで乗車OK。御岳山の武蔵御嶽神社の守護神は「オオカミ様」ということもあって、ワンコにとても優しい場所なのです。

どんなトレッキングになったのか、、、さっそくその時の様子などを、、、

IMG_3430.jpg
御岳登山鉄道・滝本駅から「日の出号」に乗り込みます。予定より1本前の7;50発に乗車できました!

3mai1_20100607223645.jpg
ドーニくんもタリちゃんも腕に抱かれて、、、シャマカリも窓の外の景色を楽しみました♪。6分程で御岳山駅に到着です。ケーブルカーは朝早くから満員。  【クリック拡大】

IMG_3440.jpg
天気にも恵まれました♪。駅を下りて御岳平から雄大な光景をのぞみます、、、【クリック拡大】

IMG_3442_20100607223756.jpg
さ~て、さっそく歩き始めます、、、まずは平坦な舗装路をゆっくりと、、、

IMG_3443_20100607223805.jpg
まず目指すは武蔵御嶽神社。あの集落の向こうにあります、、、【クリック拡大】

IMG_3444.jpg
深緑に囲まれたコースも清々しく、とっても気分リフレッシュ♪  【クリック拡大】

IMG_3448.jpg
トレッキング慣れしたドーニくん&タリちゃんに絡む、トレッキング初体験のシャマルとカリフ

IMG_3452.jpg
タリちゃんはいつもMIKIさんの横でテクテクと、、、愛らしいぃ~♪

IMG_3457.jpg
「神代ケヤキ」。国指定の天然記念物で樹齢1000年とも、、、8mを超える幹も迫力です♪。穴の開いた幹には板金で蓋が!(笑)。長い太い枝にはつっかえ棒が、、、【クリック拡大】

IMG_3461.jpg
お話しながら歩いていると武蔵御嶽神社の下に到着。階段を駆け上がります、、、ワンコたちは疲れ知らずで元気です♪  【クリック拡大】

IMG_3473.jpg
さあ~もう一息♪、、、第1目的地だよ!

IMG_3476.jpg
まずはドーニくんもタリちゃんも抱かれてのお祈り、、、何をお願いしたのかな?

IMG_3484_20100607223923.jpg
オオカミ神としての狛犬像が神社の両側に鎮座します。とても大きくて立派です。【クリック拡大】

IMG_3487_20100607223930.jpg
神社でMIKIさんがお守りを、、、集中するドーニくんとタリちゃん

4mai2_20100607223703.jpg
みんな神社で祈願したあとは、次の目的地に移動です♪。日の出山に向かいます。【クリック拡大】

IMG_3489_20100607223944.jpg
今度は坂あり、ぬかるんだ道あり、、、シャマルもちょっと心配気味に!(笑)

IMG_3491.jpg
ワンコの危険箇所はみんな協力して抱いて降ろしてあげます、、、

IMG_3499.jpg
森の中の広い散策路をゆっくりと、、、【クリック拡大】

IMG_3503.jpg
朝食を食べる場所に到着です。視界が開けそうで気分ウキウキ♪  【クリック拡大】

IMG_3506_20100607224013.jpg
おおぉ~、広場独占!(笑)。ドーニくんとタリちゃんはリードから解放です、、、シャマルとカリフはまだ離す勇気がございません、、、僕たちが!(汗)  【クリック拡大】

4mai3_20100607223711.jpg
ドニタリ家の用意してくれたシートでみんな座って朝食を、、、おにぎりやらパンやら、、、新鮮な空気と一緒に贅沢な食事を満喫できました。ちょうど食べてるときは太陽も雲間に隠れて過ごしやすく、、、【クリック拡大】

IMG_3540.jpg
ドーニくんとタリちゃんの戦い、、、タリちゃん、怖い!(笑)

IMG_3543_20100607224030.jpg
お腹を満たしたところで、さっそく散策開始、、、ちょっと立ち止まってパチッ!【クリック拡大】

IMG_3545_20100607224040.jpg
マイペースで又森の中を進みます。シャマカリはリードを引っ張る、引っ張る、、、お陰で首は真っ赤っか!(爆)

IMG_3559.jpg
ちょっと集落のある坂を下ります、、、この頃になると人でもボチボチと、、、【クリック拡大】

IMG_3574.jpg
道ゆく光景にも癒されます♪  【クリック拡大】

IMG_3571_20100607224119.jpg
細い路地も楽しいものです、、、【クリック拡大】

IMG_3577.jpg
撮影隊の僕はシャマカリを引きつつ、後方からカメラで!  【クリック拡大】

IMG_3583.jpg
大きな杉木立の森に侵入です。右は絶壁の斜面、、、なかなかスリルありました♪ 【クリック拡大】

IMG_3597_20100607224158.jpg
あまりの森と陽射しのグラデゥエーションが美しかったので記念撮影など、、、【クリック拡大】

IMG_3619_20100607224206.jpg
逆光で杉木立を狙ってみました!  【クリック拡大】

IMG_3620_20100607224214.jpg
歩いて行くとまた別の森の中へ、、、ドーニくんも散策路をテクテクと♪ 【クリック拡大】

IMG_3631.jpg
到着しました!、日の出山山頂。最後の長い階段を克服しての登頂です!(笑)。広大な景色が目の前に広がってました。
【クリック拡大】

2mai2_20100607223639.jpg
あづま屋のベンチもちょうど空いていて、しばし休憩です。いろんな話に華を咲かせます♪。ドニタリ、シャマカリも足を休めつつ、おやつのキュウリをMIKIさんからいただきます。ごちそうさま!
【クリック拡大】

IMG_3639.jpg
休憩の間、まーくんに誘われて「三角点」撮影を!。山登りの基本ということで(笑)

IMG_3651_20100607224244.jpg
タリちゃんとドーニくんもお疲れさま♪  【クリック拡大】

IMG_3662.jpg
カリフはいつものようにWifeの膝の上を独占です!

IMG_3665_20100607224259.jpg
シャマカリ家の記念撮影です♪。こんな姿で汗を流しながら登ってきました、、、【クリック拡大】

IMG_3675.jpg
「整いましたぁ~!」。左からタリちゃん、ドーニくん、カリフ、シャマルでの記念撮影♪。うまくいきました!  【クリック拡大】

IMG_3684_20100607224317.jpg
山頂からは先ほど登ってきた武蔵御嶽神社が見えます!。思えば遠くへ来たもんだぁ~
【クリック拡大】

IMG_3686.jpg
まったりと山頂で休んでから、また下山(というほどではありませんが)します。またケーブルカー駅に向かって帰路につきます

IMG_3687_20100607224339.jpg
またもや森に侵入、、、とても気持ちがワクワクしますね♪  【クリック拡大】

IMG_3688.jpg
木漏れ陽も美しく森の神秘を感じます。行き交う人たちとはみんな「こんにちは!」って挨拶するんですね♪。僕も全員に挨拶をして歩いてました

IMG_3695_20100607224358.jpg
森を抜け、いよいよ最後の坂です。もう御岳駅はすぐソコでで♪

IMG_3704_20100607224408.jpg
帰りも黄色の「日の出号」でした。シャマルは乗車拒否?、、、ではなくて僕を待ってくれているのでした(喜)。【クリック拡大】

IMG_3712.jpg
タリちゃんもドーニくんもお利口さんですね♪。回りの方からも声がかかり、会話が弾みます♪(笑)【クリック拡大】

初めてのトレッキング。ドニタリ家のお陰で安心しながら楽しいトレッキングができました。初心者のシャマカリ家を思って、素晴らしいコースをアレンジして下さいました。こんなに楽しいと、完全に嵌っちゃいますね!(笑)。
ということで、無事にケーブルカーで最初の滝本駅に到着。クルマに乗り込み、ランチにあきる野まで快走します、、、

2mai1_20100607223631.jpg
途中立ち寄った「キッコーゴ」(●)。創業100年の醤油老舗です。美味しそうな醤油や味噌、めんつゆがいっぱい♪。何より老舗ながら値段の安いことに驚愕!。うちも醤油とめんつゆを買いました。早速夕飯はおそうめんで、、、ということでめんつゆは多少量が減ってます(汗)
【クリック拡大】


さてランチ会場に到着。「ラ・フーガス」(●)。以前は世田谷の梅ヶ丘にあったパン屋さんだったそうですが、こちらの恵まれた環境に移ってこられたとか、、、

IMG_3729.jpg
正面はこんな感じ、、、

IMG_3731_20100607224440.jpg
テラス席はワンコOKです!。パラソルのあるテーブルにまずは座って、、、

6mai_20100607223718.jpg
サラダ・ランチとスープ・ランチでチョイスでします。しかも自慢のパンはおかわりができます。
どのお料理も美味でみんな満足♪。デザート&ドリンクまでついて1,000円!。
【クリック拡大】

4mai1_20100607223653.jpg
ドーニくん、タリちゃんもイイ子でした。カリフはつまみ食いで警告!。シャマルは捕獲状態で今回はハンターぶりを発揮できず!(爆)  【クリック拡大】

IMG_3742.jpg
テラス席の目の前は緑地と川、そして森。それらを見つめるドーニくん。川のせせらぎを耳にしながら、のんびりとした時を過ごせます。日陰のなかの涼しい風が何とも言えずに贅沢でした♪  
【クリック拡大】


ゆったりと2時間以上ステイさせていただき、ここでドニタリ家とお別れです。
ほんとに朝早くからまるまる1日、ドニタリ家のお陰で楽しいトレッキング初体験ができました。まーくん、MIKIさん、ドーニくん、タリちゃん、ありがとうございました♪。またいろいろと心身ともに少しだけ鍛え上げて、次のトレッキングに挑戦したいと思った日曜日でした。
心地よい疲れを感じつつ、涼しい風を走るパンダくんの中で受け取りつつ、帰路につきましたシャマカリ家。もちろんシャマルもカリフも後部座席で爆睡でした♪(笑)

[ 2010/06/08 14:26 ] トレッキング・旅 | TB(0) | CM(12)

うちのお坊チャマたち@事務所


今から打合せだよぉ~
なんでそんなに暴れるのぉ~?

IMG_3427_20100603193829.jpg

4mai_20100603193822.jpg
事務所でもトップスピードに達します(笑)  【クリック拡大】

恐縮ですが、事務所での打合せはシャマルとカリフも参加させていただきます。
というか、勝手にみなさんの足元で戯れ合っておりますので、、、(汗)

IMG_3429_20100603193837.jpg
ピン・ポ~ン♪


@打合せ3分前のショットでした♪。さぁ~仕事、すっぞぉ~! (乱れ撮り、失礼)

[ 2010/06/03 19:53 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(4)