
頂上付近の「もみじ台」ではこんな人(中央の女性)にも出逢えました♪。さて誰でしょう?
日曜日、イタグレハイク隊は紅葉真っ盛り(の予定?)の高尾山頂上を目指しました!。
曇天ながらもそんなに寒くもなく、イタグレちゃんたちもノーシャツで ハイキングOKです♪。
ケーブルカーを横目に10人+10イタグレの大所帯で地味に階段から登り始めます、、、
登山道で行き交う多くの観光客からは注目の的!(←そりゃそうだ!)。僕も広報部として「ハイ、イタリアングレイハウンドって言います、、、これで成犬です!、、、足は速いです!、、、寒さにはちょっと弱いです、、、」という問答を何回も笑顔でやってきました(笑)。でもそんな出逢いやコミュニケーションはいつもとっても楽しいもので、嬉しい思いでいっぱいになるものです。
今回の高尾山ハイク隊のメンバーはミルパト家、トマレモ家、デリヴィア家、MM家、シャマカリ家の5家族です。

さていよいよ高尾山口駅を出発です!。周りの視線を感じながら、、、(笑)

ケーブルカー乗り場もいっぱい、、、ちょっと準備運動していきなり階段登山道を進むことに、、、
今回の往路コースは『稲荷山コース』頂上まで1時間半くらいかかります。【クリック拡大】

ちょっとしたパノラマビューを目にすると立ち止まってしまいます♪

左側通行、、、でもイタグレちゃんは崖側を避けて登山道の中央を、、、
無理せず登山、、、基本ですね!。ということで溜まり場があれば休憩タイム。【クリック拡大】

この日の貴重なシャマルの写真、、、ず~っと僕と一緒だったので写真的には灯台もと暗し!。
ハイク一緒だったから許してネ、シャマル♪

緑に囲まれた道を進みます、、、

秋の森林浴を楽しみながら、、、

まずは頂上奥の『もみじ台』に到着です♪。人もいっぱい!。【クリック拡大】

みんなまずは深呼吸、、、遠くに富士山も見えました♪。ちょっとガスってるけど、、、

真っ赤に染まった紅葉
『もみじ台』への往路途中で数人の若い女性パーティーに出逢い、途中分岐点で別れるもココで再会!(笑)。イタグレちゃんたちをとっても褒めて下さいました。イタグレちゃんたち大人気♪

ちょうどそばにいたカリフとレモンを撫で撫で、、、可愛がって下さいました♪
記念撮影をしていたので、僕もシャッターチャンス!。
、、、この女性、そう!『龍馬伝』に出演されている『マイコ』さんではないですか!。
マイコさんの公式HPブログに高尾山のことが「大人の遠足 11/15」アップされてます→
(●)
ココでちょっと腹ごしらえしようと席をキープ。ギュウギュウ詰が心地いい♪(笑)

いい匂いだけ嗅がされて我慢の子供たち、、、

熱々の「なめこ汁」、ミルパト母は「おしるこ」、トマトまさんは「おでん」。みんな暖をしっかりと採ると同時に身体の疲れもとることに、、、

さてエネルギー補給した後はまた元気に山頂目指して出発です!。

お行儀良く一列に、、、

この日シャマルはトマトとレモンに首ったけ♪。ず~っと登山道で一緒に歩かなくては気の済まないシャマルでした。ゴメンね、しつこい男で!(汗)

さてなにげなく登頂成功!。お決まりの三角点を、、、ちなみに高尾山は二等三角点だそうです

今回記念撮影も忘れ、唯一何となく集まっていた時のカットです♪。指は何を指してるの?(笑)

みんなハアハアもせず黙々と山頂まで、、、

せっかくなので黄葉(こうよう)を、、、

神社もお香で白い膜が、、、

石段も軽やかに、、、

せっかくなので紅葉(こうよう)を、、、

可愛い、、、

石畳を進むイタグレハイク隊です

途中こんな誘惑にも負けず、、、(笑)

ニュータウンを眼下にパノラマを楽しみます♪

ひたすら地道に進みます、、、
帰路はケーブルカー組、リフト組に別れて下山予定でした。
でもどちらも整理券をもらうだけでも35~40分待ち(汗)。ということで緊急会議の結果、1号路を歩いて下山に決定!。こちらも40分コース、、、下り斜路、、、足腰にこたえそぉ~~~

リフトを待つ人々の列、、、みんな我慢強いです!

僕、まだ歩かなくちゃダメ?、、、とカリフ!

ゆっくりと下山した頃には下界は少し暗くなってました

空は綺麗に夕焼けに、、、
高尾山ハイク、みんなでワイワイと楽しむことができました♪。笑う膝を押さえるのにちょっと時間がかかりましたが、、、(笑)
さてここからは次のお楽しみ♪。みんなで炉端焼きを楽しみに『いろりの里 ごん助』へ車で向かいます。お腹はペコペコ、、、さ~てガツガツ行くぞぉ~!

大きな看板、道端の松明がとっても目立ちます!。さっそく陣内へみんなで、、、

『いろりの里 ごん助』は基本的に全て「離れ」の一戸で炉端をいただきます。「離れ」に向かう時もこんなライトアップされた池が、、、

受付は本陣で、、、我がイタハイ隊は離れ「河童」です♪

離れに向かう途中、炭焼き場でこんな光景に出逢いました

さてみんないろりの席につき、炉端料理に期待♪。「河童」は10人でちょうどいい大きさの部屋、しかもイタグレちゃんたちもOKとなれば言うこと無し!。妄念会も高尾山まで参上?(笑)

きのこやローストビーフ、、、網の下の炭はもうスタンバイOK♪

一人分の炉端食材です♪、鮎、ホタテ、海老、鶏、椎茸などなど、、、見るだけでワクワク♪

さっそく焼き始めましょう♪、直火のものと斜めに立てかける焼き方を楽しみます!

酒は「大信州」。左上のとっくりにはウーロン茶、、、お得です♪

僕のお誕生日席、、、眺めがイイです♪

炉端は時間をかけながら焼くので、話もいっぱい楽しめます!

男性陣、フランクフルトを頼んでみたら、こんなに凄い生です!。ゆっくりしっかり焼いてかぶりつくと、皮を破って超熱の肉汁がピュッと!。あまりの美味しさに女性陣もガッツリと(爆)。これはフランクフルトとは別物の美味絶品と全員の意見一致♪

ウズラの玉子、馬のレバー刺しなども別途追加注文。馬はコリコリして塩胡麻タレを付けていただきますが、これまた感動の美味!

炉端の美学、、、

イタグレちゃんにはMM母さんからササミフレークが、、、ご馳走さま!

ミディオ、叫ぶ!、いや欠伸?(笑)

お餅もプクッ♪

〆は山菜うどんととろろ飯。MM母さんはとろろの入ったすり鉢に麦飯をぶっ込んで完食!。男性から見ても圧巻なる豪快さ、お見事♪(爆)

もう僕、眠いんですけど、、、カリフです

食べ切った頃には、ちょうど炭火も消えかかり、、、
日曜日、12:30から高尾山にハイキング。17:00~20:30までごん助で炉端焼きを堪能。
ハイク幹事のミルパト家さん、下見予約とごん助幹事のトマレモ家さんには感謝です。濃厚な1日をみんなと楽しく過ごさせていただきました。みなさん素敵な1日をありがとう♪。また来年もどっかにイタハイ隊出没しましょう、、、楽しみにしてま~す!。