この時期の軽井沢の肌射す風は痛く、呼吸とともに身体の芯まで冷やされる感じが何とも言えない。しかも透明に凍てつく空気は、身を浄めてくれるかのような不思議な感覚に包んでくれる、、、
冬の軽井沢、、、避暑地でありながらもうひとつの顔を持つ。その自然の顔を楽しむべくShamalsの仲間たちが別荘に集った、、、

夕刻の陽の落ちる前に僕はPanda君に乗ってひとりのんびりと上信越道を西に向かって走っていた。軽井沢手前のトンネルで1台のクルマが突風のように駆け抜けていった、、、そして少しするとまた1台が僕に手を振りながら追い越して逝く、、、気を遣ってPanda君にスピードを合わせてくれる。するとまたもう1台、手で挨拶しながら追い抜いていく、、、なんとか必死に憑いていくPanda君。阿吽の呼吸で3台仲良く走ってETCゲートをくぐり抜ける。ここで2台と合流。軽く挨拶を交わした後に5台で別荘に向かって走り出す、、、、
別荘はひっそりと森の中で佇んでいた。部屋のひとつひとつに明かりが灯され、黒い鉄のストーブにゆっくりと薪をくべる、、、ひんやりした空気はストーブの炎によってすぐに暖かみを帯び、やがてその雰囲気は熱い語らいと熱気にシフトアップしていく、、、、、

薪ストーブの暖、、、程よい暖かさが凍てついた身体を芯から解してくれる、、、軽井沢での火のパワーにはいつも感動する、、、

ディナーまでの時間、別荘で寛くことに、、、

おや?、アンナ処にコンナものが!、、、

KAPPA ITALIA

Shamalのヴィデオもよく見るとトリコローレのよう、、、

エントランスホールには、、、薪ストーブと同色に塗られたリニアーなスチール階段と、奥山清行氏デザインの曲線の美しいコートハンガーのコラボ、、、
しばし別荘で暖を採り、あたり一面すっかり暗闇になった頃、みんなでディナーに出掛けることに。
『enboca』。
夜のエンボカは初めて、、、ゆっくりと暗めの細道を歩み、レザーブされた広い部屋に案内される。どんな晩餐になることやら、、、(想像は憑くが、、、笑)

楽しみです、、、

エンボカに入ってすぐに目に飛び込んでくるものは、、、

エンボカ4景、、、

おお、こんな光景まで、、、

ほぼ貸切状態のエンボカ、、、ゆったりとした晩餐が臨めそう、、、

「乾杯!」みんなでグラスを合わせて、、、

『生ハムの盛り合わせ』
ハモンイベリコ、ハモンセラーノ、パルマハム、鴨の生ハム、馬の生ハム。馬は旨い!

『エンボカファームの野菜の窯焼き』
キャベツ、アスパラ、ポテトの塩を振りかけただけのダイナミックなプレート

『Bons Voeux』
濃厚なベルギービール。下戸の僕は味わうこともなく、、、

『地物温野菜の盛り合わせ』
アスパラ、軽井沢インゲン、スッキーニ、カリフラワーなどなど、、、

手酌で、、、

『スペアリブ』
野辺山高原隣接の小海町で飼育された豚のスペアリブ、、、桜のチップの燻煙がいい香り、、、

『マルゲリータ』
モッツァレラチーズ、トマトソース、バジルのピザ

外は-10℃、、、でもエンボカの中はホクホク、、、

『クアットゥロ フォルマッジ』
4種類のチーズのピザ

『きのこのピザ』

スープも身体を暖めて、、、

『プロシュート』
パルマ産生ハム、トマトソース、ルッコラのピザ

『下仁田ネギのピザ』
初めて口にしたピザ。ネギの大きさも様々で旨味が堪能できるお薦めピザ!

『ソフトクリーム』
左は白玉入、右はシンプルなソフト

エンボカの女性(とても美しい声の美女 by Orange Man)に撮っていただく、、、

晩餐を終え、エンボカを出て夜空を見上げたら、、、細かい冬の枝の間からお月様が顔を出す
3時間ほどのエンボカでの晩餐会。
熱い語らいと静粛な尋問会(笑)。まだまだ語りきれない分は別荘に戻ってからということに、、、
それにしてもエンボカのお料理は大満足!。ピザも食べ尽くしたって感じ♪。
心許し合う仲間との楽しいひとときは、お料理の味もより一層ひきたち、時間は確実に忘却の彼方に、、、

別荘に戻ってからまたまたデザート♪。
前述Orange Manさんからの差し入れのケーキの数々、、、別腹とは真実!。僕は『花豆のモンブラン』をいただくことに、、、世界でただひとつ!、オンリーワンです♪。花豆の上品な甘さに感動!
和泉屋さんの洋菓子店「フォンテーヌ」のケーキ!

夜も更け、みんな風呂(※)に浸かった後にホットな身体で熱い語らいをまだまだ続けます、、、気付けば朝の5:00、、、久しぶりの徹夜状態。でも9:00まで熟睡、、、
(注※:ゆったりとしたポカポカのお風呂、、、写真のないのが残念!,撮れば良かった、、、)
「おはようございます♪」
爽やかな日曜日の朝を迎える、、、窓のスクリーンを覗いてみると、あたり一面の雪化粧!
5cmくらいの積雪はまわりを上品な光景に変貌させていた。風もなく、天気も良さそう、、、
キッチンでは一番早起きのMさんが朝ご飯の支度を、、、早起きbillyさんは洗面で支度を、、、

ピクチャーウィンドウ、、、壁に嵌められた窓に雪化粧の絵画が!

せっかくなのでみんなが起きる前にデジイチ持って凍てつく外にでてみることに、、、
思ったより寒くない、、、むしろ新鮮な透明な空気は深呼吸する程に気持ちイイ~♪

雪の白、焼き杉の茶、空の青、自然の色は素晴らしい!
写真撮影してる僕を気遣って、Mさんがリビングのスクリーンを開けてくれる、、、

笹の葉の雪も笹にとっては重たそうぉ~、、、

薪ストーブの煙突からは白い煙が微かにたなびく、、、

ウッドテラスにも万遍なく雪積もって、、、ガレージには、、、

焼き杉に反射する朝陽、、、空気の透明感が伝わるかな?

リビングから外を愛でると、、、

上を見上げたり、下を見下げたり、、、

キッチン前のテラス。お料理しながらこんな光景が目に、、、

大きなお鍋には、、、何ができるのかな?、楽しみ、楽しみ♪

笑顔の素敵なMさん、、、いつものようにDr.ポチさんの嗜好を強制され、新品ヴィンテージの真っ白な割烹着。とってもお似合い♪。最後3枚目の割烹着を着せられるのは一体、誰?(笑)

7人分のお椀が、、、お雑煮ですね!。KOGUさんもキッチンでお手伝い、、、手慣れた感じに興味津々!(笑)

なかなか板に憑いた丁寧な盛り方、、、(笑)

その頃、輩たちはお雑煮の出来上がりを待ちながらリビングで寛ぐ、、、

ゆずの皮で風味付け、、、デジイチ構えていてもイイ香り♪

最後に三つ葉で彩りを整えて、、、、お雑煮感性間近、、、

その頃、まだ輩たちはリビングで寛ぐ -2

食卓を飾るお花たち、、、

出来上がり!、関東風お雑煮♪。テーブルの上も完璧!

手作り松前漬けも一緒に、、、とても味加減良く、食感楽しみ、美味の絶品!

お雑煮は醤油ベースでお野菜たっぷり。鶏肉のダシも効いてます!。焼き餅の白、サヤインゲンと三つ葉の緑、人参の赤、まるでトリコローレのよう、、、(笑)。とにかくおかわりしたい程の愛いっぱいの美味しさに大満足♪。ご馳走さま!

お雑煮のお餅はみんな2つずつ、、、、そのあとには、、、

KOGUさん、また餅を焼いてる!

〆は善哉、、、これまた美味!。3個目の焼き餅を一気に♪。真心こもった善哉は嬉しい、、、
お雑煮、善哉、ご馳走さま!。朝から超満腹状態となり大満足、、、
リビングの前に置かれた小鳥の餌台をふと見ると、小鳥がいっぱい集まってる!。朝KOGUさんがひまわりの種を台に載せておいたよう、、、みんなで小鳥の鑑賞会に!(笑)。しばし生きとし生けるものを感じつつ、、、

近くの樹木には、、、

キビタキ。胸のオレンジが美しい、、、

小枝にとまって、、、

小鳥の6景、、、

小鳥の種の補充タイム!、、、寒い中、ご苦労さま♪

コガラも種を銜えて、飛び立ととうと、、、
さて軽井沢の別荘、、、とても充実かつ濃密なひとときを送ることができ、帰路への準備に、、、
最後にOrange Manさんからまたまたみんなにお土産が、、、

和泉屋さんの『季節限定・福豆』。ありがとう♪、、、みんなにいっぱいの福が来るのを期待して!

みんな雪道走行への準備を、、、、タイヤ交換やら、雪落としやら、、、

隊列なして別荘を後に、、、名残惜しい、、、
billiyさんも乗るHURRY号先頭に、Dr.ポチさんのニセラティ、ikeちゃん号が続く、、、

僕も初めての雪道走行にチャレンジ!。その前に雪落としせねば、、、ikeちゃんがやってくれ感謝♪

KOGUさんが撮影!、、、白い雪に黒のPandaはいかが?
KOGUさんからいただいた写真数枚掲載!(感謝)

さらば友よ!、ありがとう軽井沢、、、帰路の軽井沢、14:00で気温は-8℃!
冬の軽井沢、こんなに素敵で素晴らしいとは、、、
自分の想像を超越したありのままの大自然と対峙できた幸せ、なにか自然の神から啓示を受けたかかのような錯覚にさえ陥る雰囲気を満喫できたことに感謝だ!。
最後にオーナーのKOGUさんご夫妻に多大な感謝!!!。そして仲間たちにも心から感謝!、、、ほんとに素晴らしいひとときを一緒に過ごせて幸せだった、ありがとう!。またみんなで集える日を楽しみにして、、、