fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2011年05月

チョーカー届きました♪


ABCママさんから手作りオートクチュール・本革チョーカーが届きました♪。
先日ゼブラでの東北大震災・チャリティーバザーでオーダー(●)しておいたものです。
さっそくシャマルとカリフにつけてみると、、、
何だか凛々しい感じに見えるぞっ!(←単なる親バカ!)

DSCN0092.jpg

DSCN0079.jpg

お忙しい中、一所懸命に手作りしていただきましたABCママさん、素敵な手作りチョーカーをありがとうございました。とっても気に入りましたよ♪。大切に使わせていただきますね!。

DSCN0102.jpg

DSCN00791.jpg
本革への名前の刻印もとっても美しい、、、

またこのチョーカーを手に入れられたみなさん、ぜひみんなで一緒に付けて走りましょう、、、
その日を楽しみにしてます♪

スポンサーサイト



[ 2011/05/27 20:44 ] 建築 | TB(0) | CM(6)

『仏の発見』


尊敬する哲学者・梅原猛氏と、作家・五木寛之氏のふたりによる対談集です。
このふたりに『仏ー仏教』を通していろんなことを語らせれば、間違いなくその内容は面白いものになると確信して読み始めた訳です。

ふたりの問答は『仏教』を基軸として、いろんな話題をいろんな方向に向かわせ、見事の一言!。歴史、文化、小説、作家、芸術家、とにかく話題に事欠かない知識の豊富さ、感性の豊かさ溢れる内容には驚かされます。

P5120002.jpg

さて対談はテンポ良く進みますが、法然を師と仰ぐ「親鸞」、そして浄土往生思想を説く「浄土真宗」を中心に話を弾ませます。『神は在るもの、仏は成るもの』。生きているうちに仏になることを目指す仏教世界を優しく話し合っていきますが、話題は脇道に進んだりするのも興味深いところ(笑)。途中川端康成の知られざる行動、性格、性癖にも話が及びますが、ふたりして川端のことを「魔界の住人」「書く内容は官能的小説で異常」と批評しているのも面白い一面です。川端作品も視点を変え「伊豆の踊り子」から再読が必要かな?(笑)。

幾度となく話が逸れても、しっかりと話を仏教に戻し続ける大御所ふたり。かつての日本の神仏は仲良く共存していました。神仏習合ですね。しかし明治に入って日本は神仏殺して「近代化」を成就することになります。ふたりはそこで「神殺しの文明=日本文明」と位置づけます。どうやらソコを批判することから、これからの日本文明を建て直そう!と考えているのです。
かつては縄文からの文化の影響として「草木国土悉皆成仏」という天台本覚思想を産み出しました。生きとし生けるもの全てに仏性があると説いたのです。最澄に至っては「木石仏性」まで追求しました。その日本人の感性たるや世界に誇れるものでしょうね。やはり日本人の心の何処かに、神や仏が存在しないことには、日本の明日未来はないということでしょう、、、

プラトン哲学から派生した人間中心主義の限界をふたりは指摘し、これからの人類生存の鍵が「人間中心主義の否定」から始まることも断言しているのに共感できます。科学を過信し人間万能主義と奢り高ぶっていた矢先の原発事故もこの例のひとつと言ってもいいでしょう。
梅原猛氏は東北大震災の復興構想会議の特別顧問にも就任されました。僕は大歓迎してます!。彼の哲学、思想をしっかりと主張していただき、日本再生に向かってしっかりと盛り込んでもらいたいと願うばかりです。

近年『親鸞』を書き上げた五木寛之、そしてこれから哲学者として仏教を基軸とした集大成哲学書を書き上げようとしている梅原猛。この本はそのふたりが仏教の域を超越して、日本人としての生き方を示唆してくれる貴重な本としてまとめられています。大きな字で読みやすい本なので、お時間ある方ない方、ぜひどうぞ!(笑)

[ 2011/05/26 10:21 ] | TB(0) | CM(4)

ある地鎮祭@生家


「ある家」の地鎮祭が5/22日曜日の大安にとり行われました。

DSCN0033.jpg

「ある家」と書いたのは、この家は半世紀前に「僕が生まれた家」だったのです。
今は亡き祖父母の家として戦前から建っていた家は、叔父に引き継がれ、今は従兄弟家族と一緒に2世帯の家として存在してました。老朽化も進み、数年前から建替えの計画が進み、ようやくこの地鎮祭の日を迎えることができました。

僕の両親はこの家の一角に祖父母と共に住んでおり、そこで僕は生まれた訳です。父は銀行員だったこともあり、僕が生まれて3ヶ月後にはこの家を去ることになってしまったのですが、物心ついた幼少の頃のこの家の記憶は今もとても鮮明です。祖父は樹木や石を愛し、中庭にあった大きな池には何匹もの大きな錦鯉が優雅に泳いでいたものでした。池の上にある渡り廊下を渡って、かつて両親の住んでいたに部屋に行くのですが、子供の頃はその暗い渡り廊下を通過するのがとても恐怖でした。ドキドキしながら肝試し気分で離れに行っておりました。

その家も激動の半世紀を生き抜き、新しい家に変身することになりました。
叔父叔母、従兄弟は快く設計を僕たちに任せて下さり、ようやくこの目出たい地鎮祭を迎えることができたのです。
かつて自分の生まれた家を設計する機会を得たこと、この上ない幸せを感じています、、、

DSCN0069.jpg
神官さんは伊奴神社から。御犬様を奉ってあります。基本は安産の神様です(●)

地鎮祭を終えて、近隣に挨拶まわりに行きました。
敷地西側に住む90歳を超える元気なおばあちゃんにも模型を持って丁寧に説明しました。叔父が「この設計者は僕の甥で、長男の子なんです」と切り出すと、白髪のおばあちゃんが「じゃ、あの銀行員だった長男さんの、、、1月に大阪に転勤されていかれた、、、」と半世紀以上も前のこと(名古屋から大阪は甲子園に転勤)、しかもその引越していった月のことまで記憶されていたことにビックリでした!。赤ん坊の時の僕のこともよ~く覚えて下さっていたのです。笑顔が素敵で元気なおばあちゃんで、感動してしまった次第です。ご近所付き合いもこのあたりではまだまだ大切にされています、、、

DSCN0073.jpg
地鎮祭後、模型でイメージを膨らませ夢中に遊びまくる姪と甥、、、
「壊すなよ!(心の叫び)」(笑)

P.S.
名古屋に一緒に連れて行ったシャマルとカリフはこの地鎮祭の間は、実家の両親に面倒を見てもらいました。初めてのことだったのですが、何とか5時間のお留守番ができました。ちなみにふたりとも両親の膝の上にず~っと鎮座していたそうです。お昼ご飯も両親は立ちながら食べたとか、、、
もう少し躾をしなくては!!!(笑)

[ 2011/05/24 11:48 ] 建築 | TB(0) | CM(2)

Nikon COOLPIX P300


新しいコンデジをゲット♪。
いろいろと迷った挙げ句に決めたのは『Nikon COOLPIX P300』(●)

DSCN0014.jpg

条件は3つ。
1.明るいレンズ
2.広角レンズ
3.四角いボディ

これに当てはまったのがNikon COOLPIX P300でした。
1.F値=1.8 
2.24mm~100mm(35mm判換算)
3.こんな感じ↓

catch.jpg

さっそく今日の昼休み、モスバーガーでランチ。
シャマルとカリフも一緒に、燦々と輝る太陽の光を避けて木陰のベンチで、、、
マクロもなかなかいいね!。
360°のパノラマが撮れるのも、これまた役立ちそう♪。

Canon 40Dとの使い分けも楽しまなくっちゃ!

DSCN0015.jpg

[ 2011/05/20 20:59 ] カメラ・小物 | TB(0) | CM(2)

東日本大震災 被災動物支援チャリティバザー@ゼブラ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネットである写真を見た。
車に乗りながら撮影者は後方にレンズを向けている。
そこには懸命に走る1匹のワンちゃん、、、でも追いつく体力はもうない。でも必至に走ってる!!!

実は避難所にワンコの居場所がなく、やむを得ず大切な家族であるワンコを置いて行くしかないという被災地での現実。必至に飼い主の乗った車を追いかけるその姿、写真であっても凝視する事は僕にはできなかった。胸に込み上げてくるモノを押さえつつ、いろんな事をリアルに想像した。
自分だったらこんな時どうするだろう?。避難所でワンコ拒否されるならば、シャマカリと共に野宿する術を見つけ出すだろう。でもそれが現実となった時、本当に実行できるのか?、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


IMG_6314.jpg

さて日曜日、晴天のゼブラのもと、ぱうチャオ家さん(●)主宰の『東日本大震災 被災動物支援チャリティバザー』が開かれました。70イタグレくらいの参加だったでしょうか、、、暑さとともにひとの熱気もムンムンでした。バザーに持ち寄せられたグッズなどみんな思い思いに手にとり、購入したその代金(=義援金)は白い寄付箱に入っていきました。

この日は僕もみなさんとの話に夢中になってしまい、ほとんど写真はありません!(笑)。イタグレちゃんたちも暑さを避けて木陰に集まることしばしば、、、でもみんな元気にワイワイと楽しんでおりました♪。

IMG_6329_20110516205419.jpg

そしてこの日、ABC家さんのCちゃんこと「ちよちゃん」にお逢いするのも初めて♪。最初はABCママさんの足元から離れなかったけど、徐々にまわりに興味をもってウロチョロと!(笑)。とっても可愛い女の子で、気付けばそばでず~っと喉元を撫でてあげていた自分がいました。これからもいろんな世界を知っていってくださいね、ちよちゃん♪

IMG_6307.jpg
バザーにも活気がいっぱい♪

IMG_6296_20110516205316.jpg
ABCママさんは『革のネームチョーカー by オーダーメイド』
オーダーをとって後日手作りしたチョーカーを送ってくれるそうです。ちなみに我が家もオーダー。
シャマルもカリフも茶色の革でピラミッドのアクセサリーです。とっても楽しみです♪

IMG_6295_20110516205307.jpg
こうやって首周りを計ってくれるサービスも♪

IMG_6309.jpg
この日のゼブラはこんな感じ、、、ちょうどイタグレちゃんたちも休憩かな?

IMG_6300.jpg
撮影隊のみなさま、、、

IMG_6317_20110516205410.jpg
久しぶりに3兄弟が揃いました♪。左からアゲハちゃん、カリフ、レモンちゃん。両手に花のカリフは鼻の下が伸びてま~す、、、って、あんまりイタグレの鼻の下はなかったね!(笑)

IMG_6344.jpg
ワサワサとイタグレの群れ


さてここからは初対面の「ちよちゃん」を、、、

IMG_6356_20110516205447.jpg
ABC3兄弟、、、手前からCBAだけど!

IMG_6368.jpg
色っぽくデッキに横たわるちよちゃんに誘いかけるカーク艦長

IMG_6396_20110516205522.jpg
この日、ちよちゃんは貴重な出会いがありました!。「しずくちゃん」との出会いです。
とってもフレンドーに絡むふたり、、、微笑ましいものでした♪

IMG_6395.jpg
ちよちゃん、さりげなくしずくちゃんにアプローチ、、、

IMG_6383_20110516205505.jpg
ABCママさん手作りの日よけ帽を被って、木陰で休みます、、、とっても女の子らしいちよちゃんでした!


一緒に遊んでいただきましたみなさん、ありがとうございました。
またチャリティーバザーを主宰開催していただきましたぱうチャオ家さん、本当にありがとうございました。また機会をみてやりましょうね♪

[ 2011/05/16 22:01 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(16)

『日本復興計画』@大前研一


ついついタイトルにつられて購入してしまった本。
実は大震災2日後の5/13にYouTube「ビジネス・ブレークスルー 大前研一ライブ」(●)で放映された内容をまとめた本なのである。
大前研一氏の復興理論展開を楽しみに読み始めるも、前半ほとんどが原子力発電の専門解説書のよう、、、それもそのはず!、彼はマッキンゼー在籍の頃から「もの申す」人物として印象を深めていったのだが、その経歴はMIT大学院で原子力工学博士号を取得して、日立製作所に就職。そこで原子力の高速増殖炉の設計に携わっていたという逸材!。だから今回事故を起こした原子炉に関係していたこともあって相当な知識をもって意見している。僕自身未知の原発の勉強にもなった。だが今となってはタイムリーに新聞でその詳細を読んだ方が臨場感に溢れるのも事実(大前さん、ゴメンなさい)。この本で改めて、いかに日本の原子力行政そして東電の危機管理のお粗末さを知り飽きれてしまい、同時に強い怒りを覚えたものである。話が逸れるが、浜岡原発も菅首相の立派な思いつきで停止の方向に向かったと喜んでいたのもつかの間、3年後くらいに完成させる津波防潮堤が完成したら原発始動再開だと!、、、またまた開いた口が塞がらない!!!。この国は一体どうなってしまうのだろうか?。

P5120006_20110512141636.jpg

ちなみに表紙の裏にまとめられた項目を列記してしまうが、これだけでこの本の内容がかなり想像ついてしまうことだろう(笑)。
 • 原子力立国は終わり、3分の2の生活へ
 • 東京電力は倒産、原子力発電は国営化
 • 原子炉完全冷却には5年以上。5キロ圏内には未来永劫、人は住めない
 • 愚かな計画停電をしないですむ3つの方法
 • 津波に流された地域は緑地に、新しい街を高台につくれ
 • 変人首長を競わせ、復興モデルを構築する
 • 復興資金に「財源なき国債」はNO! 日本国債のメルトダウンを防止せよ
 • 期間限定・目的限定で消費税2%アップ。大いに使って飲んで食べて、復興しよう!
 • 国は何もしてくれないよ。「自分だけでもサバイブする」覚悟と防衛術


いくつかの気になったところ点を記しておこう。

1.『アメリカ大使館では目下、合衆国のパスポートを持つ人にヨウ素カリという薬(ヨウ素とカリウムの結合物)を配っている』大前氏の奥さんはアメリカ人なので大使館指定の薬局で処方済みとのこと。日本人がノン気なのか、アメリカ人が慎重過ぎるのか?
2.『東京電力は倒産する』を断言していたが、5/11(ちょうど大震災から2ヶ月)に東電は公的管理下になってしまった事実。喩え再生しても配電会社に変身せざるを得ないとのことも予言している。
3.『誰も気づいていないことだが、実は世界の中で日本だけが20年間貧乏になり続けているのだ』
何はともあれ先進国の中で日本だけがマイナス12%の家計所得になっているのが事実。フランス、イギリス、アメリカはこの20年で2~2.5倍の所得倍増、新興国は10倍!。これに関しては本文の中で、原因解明→事実認識→解決方針提案を大胆に述べまくっているが、最後には「個々人のメンタリティーの変革」に辿り着いているのが面白い!。精神論でこの日本を打破、打開していこうというのだ。笑える反面、真剣に精神改革を行わなくては生き延びていくことのできない日本人なのかもしれない、、、

最後に大前氏はこの本の印税を放棄、そして本の売り上げ12%を被災地に寄付することになっている。1冊1200円(税込)のうち137円が被災地救援に役立てばと思えば「イイ本」なのかも知れない。とにかく大前氏の理論展開に対して、読み手がどう思うか、自分自身で考えるきっかけを作ってくれる本であるようだ。

[ 2011/05/12 12:59 ] | TB(0) | CM(2)

リトルワールドへ@犬山市


5/5こどもの日。クルマで1時間程、名古屋市の北に位置する犬山市。
「犬」と名がつくのであれば、ワンコにも優しいかもしれないと、実家で『リトルワールド(●)』をiPadでググってみると、園内ワンコOKじゃありませんか!。ということで連休中共に行動してなかった両親と一緒に『リトルワールド』へ出掛けることに、、、もちろんシャマカリも一緒だよ♪

皆さんご存知(?)の有名な『明治村』も同じ犬山市にありますが、コチラはワンコNG(涙)。『明治村』は国内の貴重な文化価値ある建築を移築保存しているテーマパークですが、『リトルワールド』は世界を代表する民族文化を紹介するテーマーパークです。民族資料と園内に点在する実際の特徴ある民家群を楽しむことができるのです。世界の民族文化を想像を膨らましイメージしながら散策できるのが楽しいもので、ついつい建築群にも夢中になってしまう自分がいました。

ということでさっそく大きな民族文化『リトルワールド』へ潜りこんでみましょう♪

IMG_5991.jpg
まずは駐車場からテクテクテクと歩いてアプローチします♪

IMG_5993.jpg
子供の日とあって人がいっぱい!

IMG_5994.jpg
チケットを買っていよいよ入場です。せっかくなので外人さんのゲートから、、、(笑)

IMG_5995.jpg
連休開催中の企画「世界の串」料理。カンガルー、ダチョウ、ラクダの串焼きはちょっとグロ(汗)

IMG_6000.jpg
ロシアからのサーカス団も空中演舞です!

IMG_6005.jpg
サーカスの立ち見も辛く、両親たちはシャマカリを引き連れて木陰のもとに、、、

IMG_6011.jpg
山形の民家「月山 山麓の家」。室内はワンコは入れませんが、貴重な空間体験!。やっぱり日本家屋は気持ちが落ち着きますね♪

IMG_6015.jpg
見学中のシャマカリはしばし両親に、、、もちろん交代でですよ!。

IMG_6018.jpg
園内では回遊バスも走ってますが、木陰を見つけて歩きます。シャマカリも父に引かれて、、、

IMG_6029_20110509114718.jpg
韓国民家「地主の家」の前で、、、民族衣装に身を纏った女性にお願いして一緒に記念撮影!

IMG_6035_20110509114726.jpg
民家の中庭でもシャマカリは大人気♪。儒教の教えによって主人と夫人の棟が別れていたり、夏用の部屋、オンドル(床暖房)のある冬用の部屋などが配されているところが贅沢でしたね

IMG_6058_20110509114734.jpg
美しい民家構成と趣深い表情豊かな土塀。とても好感のもてる建築群でした

IMG_6067_20110509114740.jpg
タイ「ランナータイの家」。高温多湿の風土に配慮した高床式住居です。窓も少なく、屋根勾配もきつく、通風がしっかりとれるように工夫されてます

IMG_6077.jpg
インド「ケララ州の村」。カースト制(身分階層)によって規模仕様が異なる建築ですがココでは地主の家を再現してます

IMG_6079.jpg
ネパール「仏教寺院」を遠景に、、、

IMG_6080.jpg
これは何やら興味深い、、、リトルワールドのいち押しの民家です!!!

IMG_6082.jpg
ということで説明看板を、、、一夫多妻制の住居群(色毎に世帯を形成してます)なんですね!

IMG_6085.jpg
西アフリカの猛暑から居住空間を守るために玄関も小さな穴です。興味津々のwife、、、

IMG_6089.jpg
穴の玄関から中に入るとこんな空間。外気温は27度でしたが、5度以上は低い気温で心地イイ!

IMG_6093.jpg
南アフリカ「ンデベレの家」。カラフルな幾何学模様の壁画は女性の仕事で、定規も使わずに絵筆で仕上げるとのこと、、、芸術家なしの芸術です♪

IMG_6096.jpg
「ンデベレの家」の男の東屋でちょっと休憩。シャマカリも木陰でリラックス♪(カリフは緊張?)

IMG_6099.jpg
タンザニア「ニャキュウサの家」

IMG_6110.jpg
みなさんご存知のイタリア「アルベロベッロの家」

IMG_6112.jpg
お昼時で広場にも人がいっぱい、、、それにしても暑い!

IMG_6114.jpg
フランス「アルザス地方の家」。コロンバージュと呼ばれる木骨構造で、積雪に対する急な勾配の屋根も特徴のひとつです

IMG_6120.jpg
バリ料理をランチとしました!。ナシゴレン、サテアヤム(インドネシアの焼き鳥)、バリラーメン、ミーゴレン(焼そば)、アヤムゴレンイ(スパイシーな手羽先揚げ)
ハンターたちは、、、? スパイシーな香りを嗅いだら全然近寄らなくなりました?。辛さの危険を察したのかしら?(笑)

IMG_6123_20110509114946.jpg
アラスカ「トリンギットの家」。トーテムポールにはカラス、壁にはクジラが掘られてますが、この狩猟民族が始祖をカラスとし、クジラを祖先としている一族であることを表現しています

IMG_6125_20110509114955.jpg
ペルー「大農園領主の家」

IMG_6134.jpg
北アメリカ「平原インディアンのテント」

IMG_6143_20110509115013.jpg
北海道「アイヌの家」

IMG_6151_20110509115021.jpg
終盤にさしかかる、、、ガンバリます!by カリフ(笑)

IMG_6153.jpg
沖縄県「石垣島の家」。内部は至って風通しもよく開放的!。台風風土なので頑丈な積石塀、白い漆喰で固められた瓦屋根などが特徴的

IMG_6158.jpg
石垣島の家の室内、、、着物が映えます

IMG_6161_20110509115045.jpg
全部回りきました♪。シャマカリも頑張りました!

なんやかんやと歩き回ること5時間半!。曇ってくれれば散策ももう少し楽だったかもしれませんが、ピーカンに恵まれ過ぎました(笑)。少し日焼けしちゃったかな?。園内でもワンコ連れは多く、何回も挨拶を交わしたり、みなさんにシャマカリを可愛がっていただき交流ができました。

帰路のパンダくんでは後部座席でシャマルが大の字(コの字?)で爆睡、、、カリフを膝に抱く母の腕までシャマルは利用していた次第、、、すっかり両親にも甘える兄弟でした!。

この日の翌日午後、東京に向かってのんびりとパンダ君を走らせます、、、
我が家の大型連休、これでオ・シ・マ・イ。

[ 2011/05/11 16:55 ] 建築 | TB(0) | CM(4)

連休徒然備忘


今年は大型連休となりました。
我が家は結果的に純粋にお休みできたのが5/5(子供の日)だけ、、、あとは名古屋でお仕事モードでした。でも名古屋の実家には愛するシャマカリも一緒に♪。5/2~5/6の4泊5日というロングステイになった訳ですが、備忘のために時間を追って、、、

■5/2・月曜日
晴天のもと、朝10:00にパンダ君に乗って用賀を出発!。東名高速も車こそ多けれど渋滞は皆無、、、助かりました♪。足柄手前の右コースでFiat 500 Abarthに遭遇、、、何となく非力なPanda君に絡んでくるのですが、所詮コチラは1100ccの50馬力。勝負に勝つ訳もないのですが、阿吽の呼吸で足柄SAまでご一緒して並走を楽しみました♪

IMG_5787_20110507170432.jpg
まずは足柄SAで休憩。半袖のTシャツ(よ~く見て頂戴!、笑)でも暑いのです♪

IMG_5790_20110507170440.jpg
足柄ドッグランはとっても重宝!。シャマカリを解放すると、まわりで「ワァ~!」って声が、、、まあいつものように大きいワンコ登場でシャマルも吠えまくり、そそくさとランを退散(汗)



足柄SAをあとにして快走すると大海原が眼に飛び込んできます。いつものように由比PAでも休憩を、、、って大海を愛でることに、、、

IMG_5792.jpg
シャマカリ抱いての撮影を。カリフは潮の香りをクンクンと!

IMG_5804.jpg
ココには白い展望室があります。室内からの太平洋の景色を、、、

IMG_5805_20110507170506.jpg
小さな屋上に立って、、、高速道路もこんな感じの多さです!。スピードも100kmが限度ですね、、、まあそれでイイんですけど(笑)


そしてまたまた走って、予定より早くランチを採ろうと牧ノ原SAに入ります。ここのパーキングには樹木が植えられていて雰囲気がイイですね。木陰も多少アリ、、、パンダ君もその下に!

IMG_5810.jpg
まずはいきなりこんな上戸彩のポスター発見!、、、うん、彩ちゃんから7番目に知った顔が!。コスプレしてるMM父発見♪(笑)

IMG_5807_20110507170515.jpg
牧ノ原なんですが、浜松餃子と富士宮焼きそばをいただくことに、、、

『ギャァ~!!!』
ハンターたちに気をつけてながらもなぜにこんな結果に、、、(涙)

IMG_5808.jpg
してやったりのハンターたち。そして肩落とすママさん、、、(笑)

IMG_5821.jpg
まあパンダ君の前で一緒に写真を撮っておこうっと!


そして次の休憩地点、浜名湖SAを目指します。渋滞がほんとになくて助かります。でも鉄板作りのパンダくんの室内はとっても暑い(いや熱い)です!。ついつい微弱な冷房をオンにして走ることに。

IMG_5837.jpg
まずはスタバでコーヒーブレイク♪。シャマカリを膝に乗せてマッタリと、、、

IMG_5866.jpg
この日は黄砂が酷く、花粉症の僕は最悪の状況になりつつあるのでした、、、でもこの光景はいつ見ても美しい♪。でも走ってるとわかりませんけどね!

IMG_5849_20110507170557.jpg
SAの奥には散策路と芝の広場も、、、


もうこの時点で用賀を出て6時間。夕方4:00です。浜名湖SAをあとにします。
岡崎辺りでクルマも多くなりましたが、無事に5:00には名古屋ICを出ます。ウィークデイですが5/8までは割引1000円!(東京からは1750円)。燃費20km/Lのパンダ君で一家大移動は助かりますね♪。

翌日の5/3は法事や仕事の打合せがあるために、5時間程シャマカリをホテルに預けることにしてました。一応下調べに出向きます、、、リザーブしたスイートルームを確認。スイートといっても2m×2mのただの部屋(笑)。小さいケージに閉じ込めておくのは不憫と思って、、、ただ分離不安症の僕は大丈夫でしょうか?(爆)

IMG_5867.jpg
何やら怪しげな程、外面がイイですね、、、パンダくんの後にはポルシェカイエンなんかが。後部座席のカリフももう不安顔?(笑)


実家に到着してすぐにシャマカリと散歩に出掛けます。まずは実家お隣の上野天満宮に、、、

IMG_5871.jpg
神様にお祈りする前に、シャマルはママにお祈りを、、、いや何かを強請ってます!

IMG_5872_20110507170645.jpg
そして近くの緑道を散策しながら、、、350kmの大移動もシャマカリたちも疲れたことでしょう



■5/3 火曜日
今日は午前中に祖父17回忌+祖母13回忌の法事があります。お昼は親戚一同集まってホテルで会食。夕方からは仕事の打合せという慌ただしい1日です。まずは朝の散歩から、、、

IMG_5899_20110507170653.jpg
天満宮隣の公園で弟夫妻の子供(甥)と合流。甥にリードも持ってもらって、、、

IMG_5913.jpg
緑道も散歩します、、、

IMG_5916_20110507170708.jpg
また天満宮に戻ってお参りしましょう♪。リードを甥に預けます!

IMG_5919.jpg
シャマカリも甥を気遣ってか、いいコンビを心がけてます♪

IMG_5921.jpg
甥も見よう見まねでパンパンと!


さて散歩を終えて、いよいよシャマカリにとって試練の道、ホテルでの5時間ステイになります。

IMG_5868_20110507170628.jpg
ホテルも準備万端。僕もシャマカリ愛用のベッドをふたつ持ち込みます。新しい毛布、トイレシーツ、水をちゃんと確認してシャマカリとしばしのお別れ(涙)。当然、シャマルはもの凄い勢いでジャンプして「僕たちを置いて、何処へ行っちゃうの?、パパ!」とアピール。カリフはそんなでもなかったです?(笑)

ホテルをあとにしてお寺に向かいます。1時間程のお経を挙げていただき、みんなはホテルの用意したバスに乗り込んで会場移動です。僕たちはパンダ君で移動。食事会のあとにシャマカリのお迎えが控えておりましたので、、、

IMG_5924_20110507170745.jpg
法事会食のホテルは金の鯱輝く名古屋城の目の前です!

IMG_5941.jpg
我がK家は仲イイ親族で60人を軽く超えてしまいます!。「献杯」でみんなお食事に、、、

3mai_20110507170415.jpg
用意されたお食事もいっぱい♪

IMG_5926.jpg
ちなみにこのホテルは、、、通称「キャッスル」と呼ばれてます!


法事会食も2時間半を超え、三々五々解散に、、、僕たちは急いでパンダ君に乗ってシャマカリをお迎えに!。僕を見つけたシャマカリはも大喜びで大ジャンプ!。まあ怪我もなく、身体の変調もなく良かった、良かった。いつものDOXホテルは心配しないけど、今回はちょっと不安だったのが本心です。
お迎え後は仕事でシャマカリを連れて打合せに向かいます。夜の7時くらいまで打合せが続き、実家には遅い帰宅となりました。


■5/4 水曜日
おはようございます。この日も昨日に引き続きお仕事の打合せ。10:30~14:00まで、、、その後、オーナーがわざわざ探して下さったドッグカフェに遅いランチを共にしました。明るい雰囲気のカフェで、しばし仕事の疲れをとることに、、、(オーナーの目の前で!、笑)

IMG_5980.jpg
まだ新しいのかな?、テラス席でもインナー席でもワンコOKです!

4mai_20110507170424.jpg
みんな違うメニューです!(笑)。なかなか美味しかったです。空きっ腹だったしね♪

IMG_5975.jpg
ちょうどお客さんがはけた瞬間に、、、


ゆっくりと夕方までランチをオーナーをいただいて、そこで解散お別れ。
近くの庄内緑地のドッグランに出掛けてみようと、パンダ君を走らすも駐車場が満車で入れません。結局大きな川の対岸の広いところでシャマカリと散策を、、、

IMG_5981.jpg
クンクンクン、、、

IMG_5985.jpg
草の中は涼しくてイイなぁ~♪


この日も暮れました。
明日は何の用もない初めての連休日!。両親とシャマカリと一緒にどっかに出掛けましょう!
何処にしようかな???

IMG_5989.jpg
ということでお楽しみにね!

(つづく)

[ 2011/05/08 10:17 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(2)

ゼブラ微風なり!


連休も本格的に始まろうとした5/1の日曜日、ゼブラ貸切の朗報!
ライビー家のHITOMIさんがランを貸し切っていただき、さっそくシャマカリ家も参加です♪

この日はとにかく強風!、、、往路のケヤキ通りも砂嵐で、パンダ君に乗っていても窒息寸前の状況でした(笑)。心配したゼブラに行ってみると、隣接する林のお陰で風もなく、とっても穏やかな雰囲気。ということで風嫌いの「風の名前の我が兄弟」も思いっきり走ることに集中することができました!。
今回もHITOMIさん、ありがとうございました♪

IMG_5519.jpg
さっそく大合唱から♪

IMG_5534.jpg
カリフ、、、今日は鼻が曲がってないね?(笑)

IMG_5528.jpg
合唱が始まりそうになると、HITOMIさんと一緒にビーくんも飛んで来て仲間入りに♪

IMG_5539.jpg
ライム兄さんに寄り添うカリフ

IMG_5551.jpg
タリちゃん、走る!

IMG_5557_20110507161924.jpg
レイちゃんも楽しそぉ~♪

IMG_5567.jpg
正面姿はやっぱり細し!

IMG_5573_20110507161940.jpg
ごまぞうくんも走り抜ける!

IMG_5584.jpg
礼儀正しいご挨拶♪

IMG_5598_20110507162007.jpg
ビートくん、ハァハァ~

IMG_5595.jpg
カークくん、クンクン、、、

IMG_5607_20110507162015.jpg
シャマルは走りっ放し!

IMG_5631.jpg
美しき競争♪

IMG_5652.jpg
グラントくん、強制ギブス着用(笑)!

IMG_5658.jpg
シャマルの遊ぼうポーズ♪

IMG_5666.jpg
ジュピターくんも警戒体制に?

IMG_5692.jpg
ライム兄さんの筋肉美♪

IMG_5681.jpg
ドーニ、もの思いに耽る、、、

IMG_5696.jpg
ランでポツンと、、、

IMG_5705.jpg
いつものようにマコパパさんのまわりで戯れる、、、

IMG_5721.jpg
仲良し兄弟のタリとドーニ

IMG_5735_20110507162135.jpg
警備隊のシャマルとジュピター隊長

IMG_5738.jpg
珍しい走るカリフ、、、

IMG_5741.jpg
まーくんのそばの「ドーニとタリとシャマとカリ」♪

IMG_5764_20110507162203.jpg
また合唱です♪

IMG_5778.jpg
パパに甘えるマフラーくん♪

IMG_5781.jpg
ママに甘えるドルフィーくん♪


一緒に遊んでいただきましたみなさん、ありがとうございました!。
また連休が明けましたら一緒に走りましょうね♪。


[ 2011/05/08 10:11 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(0)

可愛い甥のために、、、


連休中、実家にて可愛い1歳半の甥にせがまれて、、、

鉛筆1本持たされて3枚書かされました、、、

でもだんだん楽しくなってきちゃって♪(笑)

IMG_5883.jpg

ちなみに「仮面ライダーX &2号」です!


[ 2011/05/06 22:38 ] 展覧会・音楽会 | TB(0) | CM(6)