9/11(日)、待ちに待った『鮎ガンツー』開催されました!!!。
参加Maseratiの台数も23台!!!(うちBenz1+Bimota1+Panda1)
数も凄いけど、みんなのアグレッシブなパッションにも圧倒されます♪。
幹事のeijiさんを大将にみんな団結し、楽しいツーリングに臨みました。

さて我が家のQuattroporte IV V6 Evoですが、ちょっと(?)長期入院のため出動不可能(汗)。
ということでGandiniでなくGiugiaroのPanda君での参加となってしまいました。
次回には新生(神聖)QP嬢としてまた参加させていただきますので、その際はよろしくお願い申し上げます。
ガンツーの集合は8:00に東北道の蓮田SA。首都高をチンタラ走っていれば誰かと出逢うだろうと期待しつつ運転、、、早速後ろから黒いマセが!、、、そう、billy黒●号でした♪

先導してくれるbilly黒●号。途中までは(?)気を遣っていただきました!(笑)
助手席には名古屋から参加のiwaoさんが!。笑顔で挨拶♪
蓮田SAにはみんな遅れずに集合♪。早速ドラミを、、、

朝のドラミ。蓮田SAはクルマでいっぱい。「安全運転で楽しんで走りましょう!」

「僕たちは何を注意すればイイですか?」 by Shamal & Karif
さっそくみんな東北道でクルージングです。
後半に乗り出したパンダ君の僕、結局数台のMaseratiを撮影できただけでビリッケツ。
ということでいつものように一緒に並走する写真はございません(涙)。

幹事のeiji号も元気に走ってます!

えい号も調整慣らし運転も終え、パワフルな走りを見せてくれました♪

ponpiさんのGhibli白Cupも健全なりぃ~♪

9816さんのQuattroporte IVも渋い!

tedescoさんの222 4vも力強い走りでしたね♪

黄鰹カップ酒さんのGhibli Cup。
これを最後に孤独な一人旅が始まります、、、(爆)
東北道に引き続き、日光宇都宮道路でも孤独に走行するパンダ号。
大沢ICではもうみんなが待ってます、、、
この頃、KOGUさんから「Architectさん、今どの辺を走ってますか?」と確認が!(汗)
「す、すぐ、着きます!!!」(大汗)

制限速度は遵守です!(←当たり前かっ!)。みんなのところまであと8キロ♪

僕のパンダ号が大沢ICすぐの集合場所に到着するや否や、ドラミ-2が行われます。シャマカリを一度パンダ君から下ろしてあげなくっちゃ!(汗)。

ありゃりゃ、写真など撮る間もなく、Maseratiのみんさんご出発♪。kamiyaさんのビアンコなQuattroporte IV、イイですね♪。またまた惚れ惚れしちゃいました!

毎度のことながら、ピッカピカのHURRYさんの赤Shamal。この後ろに憑いていきましょう♪

杉木立の中を軽快に走り抜けます、、、赤ShamalはHURRY号♪、あまりにも美しい!
輝いてます!、、、パンダ君のボンネットでも輝いてます!

後ろからはえいさんの赤Shamal。ルームミラーでパシャ♪
赤Shamalに挟まれて走行するこの至福なひととき、、、贅沢でしょ♪
さてまず最初の目的地「船場亭」に10:10到着。
今から昼食をみんなととります、、、お店は10:30からなので、しばし歓談♪
早い昼食、いつものことですがお腹はペコペコです(笑)、、、

朝一番に広い駐車場もMaseratiで埋め尽くされました!(笑)

今年も鮎が楽しみですね♪

幹事のeijiさんの音頭で「カンパ~イ!」。
といっても全員運転なのでお水です、、、でもこちらのお水は美味しいのです♪

まずは川海老の唐揚げから、、、パリパリ!塩加減も良く美味しいです!

鮎の唐揚げ。頭からガブリッ!、、、骨まで尻尾まで全部食べ尽くしてしまった僕です。

どこまでこのふたりは我慢ができるでしょう?、、、不安な昼食が始まりました!(爆)

お盆いっぱいの塩焼きの鮎。とても美しく焼かれていますね!

焼きおにぎりとお味噌汁。デカイおにぎりでこれだけでも満腹♪

塩焼きはひとり2本ずつです!。苦みのあるはらわたまで喰いつくしましたよ♪

まだまだ捕獲状態のシャマカリも大人しく、、、
最後で塩焼きの鮎をカリフがガブッと逝きましたが、ハンターのお約束ということで(汗)

お窯の中は、鮎の炊き込みご飯です。鮎とその出汁、そして醤油が効いて美味しいご飯です。おかわりしましたが、3杯目は我慢(笑)。

みんな自分のMaseratiの近況報告など、、、この日の最遠参加者(名古屋方面)のiwoさんも参加して下さいました!。ありがとうございました♪
またiwaoさんの手前に立っている方は、プロのヴィデオカメラマン。この日のツーリングは最初から最後まで全て映像にて記録されてます!。楽しみですね!!!

那珂川の勢いもいつも通り、、、やなで遊ぶ人たちも、、、

串刺しで焼かれるいっぱいの鮎たち、、、「美味しかったよ!」と話かけ、、、

パンダくんの前に鎮座しますは、Dr.ポチさんの青Shamal(前日に不調)にかわって「Bimota マントラ」で参加!。子供たちのオモチャと化し、バンバンと叩かれておりました。さすがのDr.ポチさんも「優しくね♪」と(笑)

iwaoさんはbilly黒●号に乗って温泉に移動です!

ミルさんのGhibli GT。燃料タンク小型化で軽量ダウンを図ったとか、、、!
すぐお隣の次の目的地「東照温泉」に向かいます。
メンズ参加の僕はシャマカリを誰かに預けて、ちょっと温泉堪能と試みました、、、
えいさん、Mikiさん、Yukiさんが「見ててあげるから、温泉に浸かってきなよ!」と優しいお言葉に甘え、いざ靴を脱いで入ろうとすると、シャマルが「行くな!」って吠えまくりました(汗)。冷房の効いた室内にシャマルの声が響き渡ります(大汗)。それを繰り返していると番台の女将から「ちょっと迷惑がかかるので、、、」ということで、温泉追放の刑に!(笑)。外の暑い日陰のベンチでシャマカリと座って待つことに、、、暑いのにみんな外に一緒に来てくれました♪(感謝)。

「なんでこんな暑いところにいるの、僕たち?」

隣で一緒にいてくれたえいさんが、抹茶ミルクのかき氷を買って来てくれました♪。天然氷なのでとっても美味しかったです。えいさん、ありがとネ♪

暑さにも負けず食欲はバチッリのシャマカリ!。執着心は誰にも負けません(笑)

温泉上がりのmacopooさんのご子息たちもシャマカリと遊んでくれました♪。カリフの恍惚の表情が笑えます!
みんな猛暑の中、温泉に浸かって汗を流し、身を浄めた後は帰路につきます。まだこの時点で12:30。

KOGUさんの紺Shamal、大人の色気を漂わせてします。この日のドライバーはクエストのYさん。助手席からヴィデオ撮影隊が♪

後方には紺Shamal、、、美し過ぎます♪

前にはビアンコなQuattroporte IV♪。妖艶なヒップにウトウト、、、

杉並木を爽快に走り抜けます、、、気になるのは後方の紺Shamal

帰路も大沢IC手前のコンビにパーキングで隊列を整えます♪。

またもや最終到着(汗)。写真を撮ろうと思って外に出るもすぐに出発し始めました、、、KOGU号(右前)を先頭に!

帰路の日光宇都宮道路では撮影隊も大活躍♪。ビリッケツの我がパンダ君もしっかりと撮影して下さいました。ありがとうございます♪。、、、絵になる紺Shamal!

東北道に入って最初の大谷PAで帰路集合しました。ここで解散です。最後に到着した時はみんな綺麗に並んで駐車してました♪。

紺ShamalとQuattroporte IV。Marchello Gandiniに敬意を表します♪

紺Shamalのサイドビュー 【クリックで拡大】

紺Shamalとパンダ君。 【クリックで拡大】

絶景かな、絶景かな♪ 【クリックで拡大】

こちらからみるとShamalだらけ、、、至福のひととき♪ 【クリックで拡大】

KOGUさんの黒Shamalを先頭に、、、 【クリックで拡大】

まだまだMaserati

ここで解散のドラミ。みんなお疲れさまでした!、帰路も安全な運転で、、、
予定通り13:00の解散!
サクッとした鮎ガンツー、、、楽しい時間はほんとに早く過ぎ去っていきます。
でも濃厚なマセ仲間たちとの交流、言葉無くとも一緒に走れる一体感(今回は僕は我慢でしたけどね、笑)を満喫できた鮎ガンツーでした。
幹事のeijiさんありがとう!、お疲れさまでした♪。マセの特注タオルの用意、そしていろんな準備をしていただきましたKOGUご夫妻、そして一緒に参加されたみなさん、ほんとに楽しい鮎ガンツーをありがとうございました。今年も大切な夏の思い出を作ることができました。シャマルとカリフをみなさんに可愛がっていただきましたこともとても嬉しかったです!。
また是非一緒に走れる日を楽しみにしてますね、、、今度はQP嬢で参加ですから!

帰路で唯一パンダ君と並走していただきましたYさん運転の紺Shamal。
ありがとう、その優しい気持ちに感謝です!。
もちろんパンダ君をパスしていくMaseratiたちのドライバーもみんなスピードを落として手を振ってくれました。みなさんありがとうございました♪
PS-1
今回はシャマカリを連れての参加だったため、本来は1台1台のみなさんの素敵なMaseratiを撮影させていただきたいところでしたが、念願叶わずでした。しかも最初の集合写真以外はみんなコンデジ撮影(汗)。次回をまた楽しみにしていて下さいね。
PS-2
個別Maserati画像ならmacopooさんのブログ!
(●1)(●2)バーニー先生ご懐妊祝い♪、中田ホケンさんのブログ
(●)名古屋方面からご参加のiwaoさんのブログ
(●)ガンツーお見送り♪、tedesco/kikumaruさんのブログ
(●)