
秋分の日はお仕事だったので、日曜日は気分転換、山中湖までドライブ。
真っ青な雲ひとつない空のもと、緑の山の中を透きとおった空気を感じながら車を走らせる。
山中湖のまわりについて3つご紹介させていただきましょう。
ひとつ、「忍野湧水の里水族館」

富士山の豊富な湧水池で有名な「忍野八海」から車で5分ほどの近くにある淡水魚の水族館です。大形の水族館ではなくこじんまりとした建築ですが、なかなか好感持てました。中央に魚達が回遊できる大きな水槽を配置して、そのまわりを私たちが上を通ったり下を通ったりして回遊する仕掛けになっています。魚は人間に見られ、魚から人間も観察されている感じになっちゃいますね。自然を模した滝や浅瀬、渓流などがあって、魚達の生態を間近に観察できるようになってます。魚の美しい流線形にはちょっと見入ってしまいました。

ふたつ、「天祥庵」

水族館からまた車で5分ほど急な山坂を登ったところにある手打ち蕎麦屋さんです。
12時前に行ったら駐車場はほぼいっぱい。藁葺の屋根の民芸風の蕎麦屋さんですが、これがとても美味しかった!!。初めて行ったのですが大当り!!!
「ぶっかけ」「からみ蕎麦」をいただいたのですが、どちらも満足な味。
「ぶっかけ」とは手打ち蕎麦とは別のお皿に竹べらに塗った香ばしい焼き味噌と自家菜園の野菜、ナメコなど7品と冷汁をぶっかけていただくお蕎麦なのです。焼き味噌がこれまた甘くてコクがあって旨いんだなあ~。
「辛味蕎麦」は小振りな辛味大根のオロシをごっそりと盛った蕎麦で、ナメコとねぎを絡ませて食べるものです。この辛味大根の辛いといったら辛いこと!。脳天までピリっとボケた頭に刺激を与えてくれます。多少量は少なめでしたが、最後の目的地があったので腹7分目にして「天祥庵」をあとにしました。それにしてもあとからあとから狭い急な坂道を登ってくる車の多いこと。知りませんでしたがきっと相当有名なお蕎麦屋さんだったのでしょう。山中湖へ行く時はこれから絶対に立ち寄ろうと決心させたお蕎麦屋さんでした。

ぶっかけ

辛味蕎麦
みっつ、「Paper Moon 」

今回の目的は実はここ。手作りケーキのお店なんですが、特に「アップルパイ」が最高に美味しいお店です。以前一度ここのアップルパイをいただいて、ここだったら東京から食べにきてもいいなあと思ってしまったくらいです。東京にもいっぱいおいしいスイーツのお店はありますが、ちょっと山中湖湖畔でアットホームなノスタルジックな店内でいただくパイは、疲れた頭を癒してくれます。お酒で癒されるひとも多いでしょうが‥‥。カフェオーレも真っ白な大きな茶碗でいただき、程よく温められたパイには生クリームがたっぷりかけられたアイスクリームが隣に添えられています。ところが今日は13時に行ったにもかかわらず、お目当ての純粋「アップルパイ」が売り切れてしまっているではないですか!。あきらめて別のパイにしてみましたが、これまた絶品だったので満足。
ちなみにこの「Paper Moon 」は「お互いの時間を尊重したいため10歳以下の入店は不可」となっていますのでご注意を!。

アップルサワーチェリーコブラ

ダークチェリーパイ

山中湖も車でゆったりと1周して、大きな富士山を久しぶりにじっくり鑑賞してきました。あらためてそのシルエットの美しさを実感して、また明日からの活動エネルギーにしようとちょっとだけ頭の片隅で思いました。
お天気もよかったし、ドライブは最高だったのではないでしょうか。
アップルパイ、おいしそうですねー。アイスクリームが添えてあるもの、とても惹かれるのですが、私の場合は、カロリーを考えると3食抜かないとだめかなー。
以前はアップルパイも家で焼いたものです。
最近手抜きでだめですね^^;