fc2ブログ
ホーム > 建築 > 初・海ほたる

初・海ほたる

IMGP0729.jpg

大きな真っ青な海に囲まれた時、なんと開放的な気分になるんだろう!
小さな孤島でも行かない限り、自分のまわり360゜大海原という体験はなかなかできない。
「海ほたる」は東京湾に浮かぶ人工島。
はるか彼方の横浜、東京、幕張、京浜コンビナート、木更津といった限りない人たちが生活を営む大地に、この大海原が囲われている錯覚にも陥る。
太陽の燦々たる光に輝く順光の風景、また逆光でちりばめられた細かい光を反射する豊かな表情を生み出す大海原。
海ほたるから見た水平線の上に見える高層ビル群が何と小さく見えるのであろう。
あんなに大都会は小さかったのかと、あらためて海越しに見える風景を実感する。
海ほたるのデッキで日常の出来事から解放され、そして巨大な海からちょっとだけエネルギーを受け取った気分になる。
心地よい汐風を全身いっぱいに受けながら‥‥‥。

IMGP0733.jpg
逆光に煌めく壮大な海

IMGP0739.jpg
海ほたるのデッキ、客船をイメージしているんでしょうね。

IMGP0743.jpg
遠方には富士山のシルエットが‥‥

IMGP0762.jpg
コンテナ船の上に大都会の風景を載せて‥‥

IMGP0767.jpg
東京湾に潜り込むトンネル、向うは横浜

[ 2006/10/10 09:05 ] 建築 | TB(0) | CM(20)
海ほたる、いいですよね~☆
通行料金が若干高めな気もしますが(^^;
でもその開放感ったら思わずイナバウア(古
並みに大きく伸びをしたくなります♪
連休は気持ちのいい秋晴れ&ドライブ日和でよかったですね(^^)/
[ 2006/10/10 10:04 ] [ 編集 ]
まだいったことないんですけど、
この写真をみていたら、すごくいきたくなりました。

きのうはピーカンだったっから、
見晴らしが素敵だっただろうなあ・・・。
[ 2006/10/10 11:02 ] [ 編集 ]
こんにちは、こちらでは初めてです。Kookieですよろしくお願いします。
いいですね、海ほたるが出来た時から一度行ってみたいと思っているのですが、現在は京都在住なのでなかなかチャンスがありません。
いくのなら、今の季節がいいでしょうね。
うわさでは、このトンネル部分はアクセルONが可能とか?そうなんですか?
では、又覗きにきます。
[ 2006/10/10 12:01 ] [ 編集 ]
写真、めっちゃきれいですねー。
私は海ほたるからは夜景しか見たことがありません。それもきれいでしたけれどねw

お天気にも恵まれ、気持ちのよい休日を過ごされたようで何よりです。
[ 2006/10/10 12:04 ] [ 編集 ]
東京の海もなかなか心地良いですね!
富士もなかなかですね☆
[ 2006/10/10 13:29 ] [ 編集 ]
なんにも囲まれていないって、いいですね。
海に向かって深呼吸するだけで気持ちが良かったです。
あの孤島にもいっぱいの人が訪れていましたが、大きな海の姿を見ていたら、ガヤガヤも気にならず、ひたすら遠くの水平線に集中してました。
イナバウアもいいですね、男がやっていたらちょっと気持ち悪いですけど‥‥‥。
[ 2006/10/10 19:49 ] [ 編集 ]
実は箱根に行こうと思って、東名に入ったのですが大渋滞。横浜ICで下りて、思い付いたように向かったのが海ほたる。東名でも富士山が綺麗にみえていたので、こりゃ景色がいいかもと期待していっちゃった訳です。
気候も良く、天候もよく、暑くもなく、寒くもなく、きっと海ほたるのベストコンディションだったんじゃないかな?!
ぜひ機会あったらお出かけ下さい。
[ 2006/10/10 19:53 ] [ 編集 ]
ようこそ!Kookieさん。
なかなか京都からだと難しいかも知れませんが、東京方面に来られた時は、是非お通り下さいマセ。
トンネル内?ひたすら真直ぐです。ブレーキなんか掛けちゃ危ないですよ!。ひたすらアクセルONです!!
最後の写真を見てもらえばわかりますが、ここから潜って向うに見える白い三角形の突起塔まで直線だけです。多少のアップダウンはありますが。
また遊びにきてください。私もお伺いさせていただきます。
[ 2006/10/10 19:59 ] [ 編集 ]
もちさん、ロマンティック♪な体験されてますね!
いや~、実は海やはるかかなたの都会を見ていて、夜景がすばらしいだろうなと想像してました。
ほとんど全周を仄暗い灯火で囲まれることになるんでしょうか?。それだけを見に行くには、ちと3000円は高すぎるかなあ?それとも安いのかな~?
この日は三浦半島がなければ、もちさんの家の方まで眺め渡せたかも知れないくらい空気が澄んでましたよ!
[ 2006/10/10 20:06 ] [ 編集 ]
kimpalandさんの日記と海で繋がりましたね!
舞阪・中田島砂丘も美しいけど、360゜海もいい体験でした。
海はいろいろな力を持っている感じがします。
人間、絶対に海を定期的に眺めるべきだなと実感してしまいました。さて今度はどこの海に行くかな?
[ 2006/10/10 20:15 ] [ 編集 ]
『水平線』と『波の音』で視覚、聴覚が安らぐから不思議です。
私もこの間、海面を眺めながら、さざ波の音と同じテンポで呼吸をしながら、「もっと、海の側に住みたいな~」なんて思っていました。
素敵なドライブスポットって沢山あるんですね~
[ 2006/10/10 23:38 ] [ 編集 ]
ピーカンでまぶしかった。
時間が止まった海辺の観光地のような
不思議な感覚。
夜来たら「海蛍」がキラキラ光る海が
見られるんでしょうか?

袖ケ浦だったかな、木更津だったかな、まですごく近かったです。
あの辺りの何とか鉄道の駅の待合室が、古い電車の車体だったのが笑えたっけ。
[ 2006/10/11 00:56 ] [ 編集 ]
海っていろんな形で人間を癒してくれるんでしょうね。
最近、沖縄や石垣島に永住希望者が増えているのがわかるような気がしてきました。生活の場に海があるんですから‥‥。
giorniさんもそのひとりでしたっけ?
あんまり南の島に人が行き過ぎて、自然が変わらないことを願うばかりです。まず大自然と綺麗な海があってこそ、人は癒されるんですから。

ドライブスポットとしてはOKですが、ちょっとお金がかかり過ぎですけど‥‥。
[ 2006/10/11 10:00 ] [ 編集 ]
レイコさんも行かれたんですね。
海岸から海を見るのとはちょっと違った感覚を味わえますよね。案外僕は気に入っちゃいました。大きな船にでも乗らないと味わえない感覚ですけど、船は船で揺れるからそれも嫌ですけど。
最上階のレストランはもう少しいいお店が入ってくれるといいのですが、どうも旧道路公団関連の匂いがします。

夜はもちさんが経験者のようですが、間違いなく綺麗な光景でしょうね。ロマンティック!
また通行費を溜めて夜にいつの日か訪れてみたいと思ってます。木更津にそんな駅があるんだ?。のどかな光景も好感がもてますよね。
[ 2006/10/11 10:13 ] [ 編集 ]
うっす!
僕はゴルフとドライブで年に数回はアクアライン渡りますが、こんなに風も無く天気の良い日は稀ですねー。
風が強い日はすごいよ~。
それに夏の顔と冬の顔は全然違います。
ちょっとArchitectさんの所からは遠いかも知れないけど、天気の良い日は久里浜から出ている東京湾フェリーで房総半島に渡り、南房総をドライブして帰りはアクアラインというのが最高です。
一度チャレンジしてみてみて!
[ 2006/10/11 22:47 ] [ 編集 ]
この前木更津で撮影だったんで、初アクアラインだったのですが、ほんと真っ直ぐなのでかなり眠気との戦いでした(^_^;)
[ 2006/10/12 00:20 ] [ 編集 ]
お元気そうで!(お忙しそうで)
YAZさんのところだったら千葉でゴルフとなれば、圧倒的にアクアラインは便利ですな。もう少し料金が下がればいうことないのですが‥‥。
この日は晴天と富士山が見えるのを見計らって行きましたから、ベストだったと思います。台風の時なんかもどうなるんだろうとデッキの上で想像してましたが恐怖でしょうね!

フェリーもなかなかいいコースですね。房総半島の先端に行くまでが遠いけど、このコースだったらドライブもエンジョイできるね。チャレンジしてみましょう。サンキュ~!
[ 2006/10/12 09:41 ] [ 編集 ]
かでぃぼうさんも初アクアでしたか!
まあ海底でカーブがある必要はないのですが、あれだけひたすら真直ぐだと、眠くなるか、アクセルONするかの選択ですね!(笑)。しかも車線があんなにいっぱいあって!

かでぃぼうさんの趣味からいくとトンネルは水族館のような海を見上げるシースルーが好みじゃないですか?。それはそれで事故多発か?!
[ 2006/10/12 09:59 ] [ 編集 ]
ほんとうにいいお天気で、ほんとうにすばらしい景色!!
いつも、Architectさんの写真はステキです!!
見ているだけで、さわやかな潮のかおりがしそうです。

実は、私も海ほたるには行ったことがないので、ぜひ行ってみたいです!
[ 2006/10/13 07:51 ] [ 編集 ]
いや~、この日はとにかく東京の空気が澄んでいたとまさに実感できる一日でした。富士山もくっきり見えたし、房総半島も良く見えたし、海上も霧の一滴もなかったくらいですから、綺麗な映像をおさめることができました。

僕も初めてだったのですが、実はたくさんの人が行ったことないんじゃないかな?
わざわざ行くのには3000円は高いけど、千葉のほうへドライブだったら費用対効果は十分にあるように感じましたけどいかががですか?
[ 2006/10/13 09:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する