fc2ブログ
ホーム > カメラ・小物 > 元麻布のアクセサリーブティック

元麻布のアクセサリーブティック

アクリル。
なんか音の響きがいい。
カチッとしながらも澄んだイメージ。

またもや曇天の日曜日。
広尾の外苑西通りに愛車をとめ、有栖川宮記念公園を右に見ながら六本木方面へ進む。木下坂という謂れ有る歴史を持つ緩い坂道をゆっくり登ること10分。愛育病院を過ぎた交差点の一角に、小さなアクセサリーブティックが静かに建っている。

IMGP6187.jpg
「acrylic」
ガラスに竹林がデザインされている。

「acrylic」(アクリリック)
アクセサリーデザイナー・坂雅子さんのブティック。
ご主人は有名な建築家・坂茂氏。
坂雅子さんとは以前からの知り合いでオープン案内をいただいていた。11月1日のオープンに際し、お祝+見学+ショッピングの訪問となった。
ブティックのある建物は「かんばんビル」と称し建築が街に対しての看板として機能している。六本木ヒルズをバックにとても目立つロケーション。1Fは6坪にも充たない広さだが、ブティックに入っても狭さを感じさせない。

IMGP6203.jpg
ブティックケース

坂雅子さんのアクセサリーマテリアルは「アクリル」と「スポンジ」。
とっても興味をひく。
そのうえデザインにおいても建築的なイメージを漂わすところがこころにくい。
「アクリル」の持つ透明感・清涼感・温もりある塑性感が坂雅子さんのデザインを引き立たせる。
いろいろなデザインプロセスの話で会話がはずむ。とにかく元気で明るい。

IMGP6217.jpg
アクリルの指輪
左は幸福を呼び込む「ブリッジ」
オブジェとしてもオシャレ。

「スポンジ・アクセサリー」は1枚の正方形のスポンジから、首飾り・ブレスレット・イヤリング・指輪ができる優れもの。もちろん単品での購入も可能。遊び心いっぱい。

IMGP6197.jpg
最初は一枚のスポンジシート

IMGP6199.jpg
自分でアクセサリーを抜いていく。

IMGP6208.jpg
最後はこんな感じ。
残りのスポンジは自分で活用創作!

お友達やコシノヒロコの人やいろいろなひとが来て賑やかであった。あっと言う間に1時間が過ぎ、ふたつの指輪とスポンジ・アクセサリーを買って、また木下坂をゆっくりと下りながら帰路についた。

広尾・元麻布・六本木近くにいった時に、ちょっと立ち寄ってみてはいかが?!

http://www.acrylic.jp/
[ 2005/11/07 21:19 ] カメラ・小物 | TB(0) | CM(10)
場所といい、お店といい、おしゃれすぎです。やはり普段こういう場で生活していらっしゃると、その人の雰囲気というものもそれに見合ったものになるのでしょうね~。

今住んでいるところは、海まで徒歩5分。富士山もきれいに見えます。でもでも、やっぱり都会の洗練された街並みにもあこがれます。そんな意味で、幹事会は私にとって、大切な機会となってくれているのです♪
[ 2005/11/08 20:59 ] [ 編集 ]
誤解のないように。私は背伸びして広尾・元麻布にお登りさんしているんですよ!
たまたま同じ雅子さんが店を開けたというこで出かけてみました。
外人相手のスーパーやオープンカフェ、外人いっぱいの教会などほんとにオシャレな場所を堪能してきました。ちょっと歩くにも気取らなくっちゃ!たまに行くのもいいけど、あそこで生活するにはお金がかかりそう。。。
もちさんの家、海から5分なの?そっちの方が僕にとっては羨ましいよ!たまに行ってみるのが刺激的だと思いません?!
[ 2005/11/08 21:14 ] [ 編集 ]
もちさんの最初の3行って、坂雅子さんのこと?そうだとしたら大きな誤解でした。お恥ずかしい。。。
[ 2005/11/08 21:21 ] [ 編集 ]
鹿嶌くんのことですよ~。決まってるじゃないですかw

坂さんも、お会いしたことはないけれど、きっと素敵な方なんでしょうけれど。

いやいや、支部長はじめ、北高の男子諸君、みなさまとても素敵ですよ♪
[ 2005/11/09 01:44 ] [ 編集 ]
読解力なくすみません。じゃ最初のコメントが「正」ということで。

それよりもちさん、遅くまで起きているんですね!私は最近ベッドに入ると2分も経たないうちに昏睡状態です。何となく朝起きるのがその分早くなってきたような?!。
読みたい本もたくさんあるんですが、睡魔に負けてしまします。少しうまく時間をつくり出さなくては。。。
[ 2005/11/09 09:49 ] [ 編集 ]
してましたら、快調に飛ばしてますねぇ。
どんどんいい感じなブログになってますねぇ。私も仕事で六本木行ったりすることあるんですが、馴染めないですね、未だに。表参道、青山、麻布、六本木、赤坂界隈は建築的にも面白いですが、落ち着かないです。「街」になってないからなのかな、と思ったりしています。
[ 2005/11/11 00:26 ] [ 編集 ]
ブログはizmy師匠のおかげでなんとかここまできました。感謝します!。
確かに六本木は夜の街で昼間は魅力なし、青山・麻布も目的がないと、ただ歩くには魅力に欠けるという感じがします。そのかわり何か目標があると案外面白い街であるのも確か。
京都・奈良に限らず東京でも古い街並・商店街をゆっくり散策する方が心休まります。たまには刺激を求めに都会中心部に出向きますが。
[ 2005/11/11 10:29 ] [ 編集 ]
ジュエリーデザイナーと建築家、ともに美とロマンと実用性を追及する職業。まさにべ-ハーフな坂ご夫妻ですね。

坂さんって、紙を素材とした建築で世界的に注目されている方ですよね。
ルーブル美術館分館の設計者もコンペで日本人作品に決まったそうですし、日本人の感性はこの分野で充分に発揮されるのかも?

まさにArchitect氏の時代ですゾ!
[ 2005/11/14 12:59 ] [ 編集 ]
ベーハーフ・・・×
ベターハーフ・・〇

失礼致しました
[ 2005/11/14 13:02 ] [ 編集 ]
むーちゃん、ようこそ!
よく坂さんのことご存じですね。
ルーブル新館は坂さんが勝ち取りました。今ルーブルの中に坂さんの事務所があるのですよ!。国際的な方で週2日くらい日本滞在という生活だそうです。
むーちゃんの励ましのお言葉を糧にがんばります!。これからもコメントよろしくね!
[ 2005/11/14 14:38 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する