fc2ブログ
ホーム > トレッキング・旅 > ちょっと宮ヶ瀬湖まで

ちょっと宮ヶ瀬湖まで

IMGP4478.jpg

《木漏れ日あふれるレイクラインは手頃なドライブコース》

こんなキャッチコピーのドライブ雑誌につられ、日曜日はQPでお出かけ。
東名高速を冷たい風を切りながら厚木ICまでひとっ飛び。県道64号を北上すること30分、目的地の宮ヶ瀬湖が目に飛び込んでくる。あまり知られてないが、首都圏最大級のダムだそうだ。
緑の山々に囲まれ、真青な大きな空のもと、深い蒼色のを見ているだけで、都会から離れた気分でリフレッシュできる。またQPを降りると冷たい風が頬を撫で打つ。
気分もよくして帰路につく。あとで考えたら「宮ヶ瀬ダム」を見るのを忘れていた!。これも愛嬌?。

IMGP4472.jpg
いろいろな色の鉄橋を楽しむ

IMGP4484.jpg
宮ヶ瀬湖と記念撮影

帰路は楽しみにしていたキャッチコピーにある「宮ヶ瀬湖レイクライン」を走って、東名・秦野中井ICを目指す。きっと湖のほとりを走しながら山々を鑑賞できるワィンディング・ロードだと思い込み、ウキウキした気分でQPのハンドルを握りしめる。
しかしレイクラインを走り出してみると、ハンドル握る手には汗、汗、汗。どうも進むにつれ雲行き怪しい道なのだ。でも標識は県道70号となっている。しかも標識の下には「29km」と数値が明記されている。秦野中井までの距離だろうか?。最初は2車線だった県道もすぐに1車線となる。そのうちどんどん道幅が狭まり「林道」といった雰囲気に。どんどん進むとやがて「けもの道」のような県道と化してしまった。もう絶対に対向車とはすれ違えない!!。バックもできない!!。普通に走っていても道の両側からツンツン飛び出た枯れ枝がQPのボディを傷つけないか不安に襲われてしまう。自転車ともすれ違ったがどちらかが停止しなければ、やっぱりすれ違えない。ふと後悔しはじめたのが、あと終点まで23km。こんな状況が20km以上も続くと思うと気が滅入ってしまう。

IMGP4511.jpg
けもの道はひたすら続く

IMGP4508.jpg
ちょっとひといき

IMGP4516.jpg
またひといき

IMGP4527.jpg
またまたひといき

IMGP4531.jpg
再度またまたひといき

とはいううもののすれ違い個所がいくつかは存在し、そこで休んではまわりの自然を思いっきり深呼吸し、身体いっぱいに自然を受け止める。QPのエンジンからは焦げ臭い匂いが漏れてくる。山道はいつもこんな感じなのだが。ひと休みして気分転換後また「けもの道」を手に汗握りながら進む。ここまで来るともう「思いっきりドライブ楽しんでやる!」とちょっと半分グレ気味。そうこうしているとだんだん道が多少広くなってくる。パッと開けた光景が目に飛び込んでくる。遠くに大平洋が広がっている!!。街の家々が模型のように小さく点在している!!。ひとまず「けもの道」から抜け出せたことを祝福し、気分的に開放される。でもまだこんな山の上なんだとふと気付く。またすこし下ってみると、今度は「富士山だ!!」と声をあげてしまうくらい美しいシルエットが目に飛び込んでくる。もう安心。あの世から現世にもどった心地。(ちょっとオーバーかな?)

IMGP4553.jpg
やっと視界が開けた!

IMGP4550.jpg
峠を越えると遠くには相模湾をのぞむ

IMGP4562.jpg
やっぱ富士山はいいねぇ~

IMGP45641.jpg
富士山をバックに最後のひととき

「予め知っていたら絶対に走らないコース」も「知らずに走ってみると意外といろんなことを知るコース」となった、日曜日の実りあるQPドライブだった。


[ 2007/03/19 11:43 ] トレッキング・旅 | TB(0) | CM(12)
夏のドライヴ中に見つけたらまず遊んじゃうでしょうね。
ま、今は寒くて冷たくて無理ですが・・・。
川遊びは好きです。
[ 2007/03/19 16:44 ] [ 編集 ]
宮ヶ瀬、倶楽部のツーリングでも一度行って見ようと思っていて、実現していない所です。
美味しいレストランがあるようです♪
http://www.shokonet.or.jp/tsukui/html/kigyo/4077_1.html
獣道ですか!?とりあえずゴルカブで偵察して来たいと思います^_^;

**お手数をお掛けしました(謎・・)
[ 2007/03/19 17:05 ] [ 編集 ]
日曜日でもこんなに道が空いていて、他の人には教えたくありませんね。

景観も素晴らしいですし、いつもながら画像も綺麗ですし言う事なし最高です。

広島遠征はコメント残せませんでしたがあちらも最高でした。
本当に行きたくなってしまいます。
[ 2007/03/19 18:02 ] [ 編集 ]
確かにこちらで愛車がご機嫌斜めになったら、レッカーは、、、難しそう。
[ 2007/03/19 23:10 ] [ 編集 ]
どの写真もとても綺麗ですね。
5枚目のちょっと一息がとてもいいです。
富士山も綺麗です。
こんなに天気がいいと絶対ドライブに行きたくなっちゃいますね。
[ 2007/03/20 02:15 ] [ 編集 ]
おはようございます。
確かに夏は涼がとれていい場所だと思います。
ついこの間までは路面凍結注意とかで意外と危ない道だったようですが、さすがに暖冬のおかげ?か大丈夫でした。
清流で静かに自然を感じるのもいいですよね!
でもここには2度と行けません!(笑)
[ 2007/03/20 09:34 ] [ 編集 ]
宮ヶ瀬湖は厚木からのル-トは問題ありませんが、秦野中井ルートは絶対にお馬さんでは無理ですので忠告しておきます。
きっと宮ヶ瀬湖やダムを見てから、そのまま北進して相模湖に抜け、中央道ルートで帰京するのがベストかもね?
このHPでランチをしようとお考えですか?。なかなか都会を離れた雰囲気でいいじゃないですか!。今度近くに行く時の資料として情報いただいておきます。
ありがとね!
[ 2007/03/20 09:39 ] [ 編集 ]
おはようございます。
行きの厚木からのルートもほとんど車がなくQPにとっても快適でした。2枚目の橋は行きのルート(湖畔)ですけど、やっぱりこんな感じでGood!でした。秘密のドライブコースにしてもいいですね!
でも問題は帰りの秦野中井ルート(レイクライン)です。これは秘密ではなく、危険ルートとして情報公開(後悔)しなくてはなりません!!(笑)。みんな4WD車で渓流釣りに来てるんですから。もし行かれることあっても厚木ル-トだけにしておいてくださいね!
[ 2007/03/20 09:46 ] [ 編集 ]
頭によぎりました!もしここで逝ってしまったらと。
でもizmyさんも原因がわかって良かったですね。オルタネーターが逝くとさすがに電気系統はダメですもんね。でもその徐々に逝く感じはイヤですね。私のも以前電圧が下がった時に、オルタかもと言われドキッとしましたが、バッテリーだったのですかさず交換。今はおかげでビンビンです!
早く愛車が戻ってくるといいですね!!
[ 2007/03/20 09:52 ] [ 編集 ]
おはようございます。
意外とこのレイクライン(実際は渓流ライン下り)はどこを走っているかわかりにくいのです。ふと気付くと5枚目の写真だったり、かなり下まで降りてきたなと思ったら、まだ10枚目の写真のようだったりして面白かったです。
QPも日曜日にしか走らすことできないので、どっかに行ってますが、今はホントにビトゥルボにいい季節ですよね。冷たい空気が大好きですから、マセは!!(笑)
今度の関西MCJツーリングも楽しそうですね!
[ 2007/03/20 09:59 ] [ 編集 ]
出かけていてばたばたして、コメントがとても遅くなりました。

宮が瀬湖は、まだ行ったことがないのですよ。確か、クリスマスやバレンタインにはライトアップなどがされて大渋滞になるのではなかったかなー。

お天気もよくて最高でしたね。
富士山は家からも見えますが(残念ながら窓からは無理ですが^^;)、見える位置に来ると必ず見てしまいます。

というか、Architectさんのページ、なんだか変な表示なのですが。。。
[ 2007/03/22 17:12 ] [ 編集 ]
おはようございます。
昨日は一時FC2(ブログ)の回線がおかしい時間帯があり、コメントいただいた時がちょうどその時のようだったようです。でも無事に快復したようです。
さてそんなにイルミネーションで美しくなるんですか?。確かに写真以外の橋も5つくらいあって、どれも色が異なりついついみんな写真におさめてしまいました。きっとライトアップも綺麗でしょうね。
もちさんのところからは富士山が大きく見えるでしょうね。今が一番綺麗な時で僕は好きです。実際に見て方が大きいんだけど、写真にするとショボイです。残念!
[ 2007/03/23 09:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する