fc2ブログ
ホーム > MASERATI > 今頃ETC

今頃ETC

IMGP8163.jpg

ついにQuattroporte IVに手を加えてしまいました。
もう我慢できずの「ETC取付け」です。
Marcello Gandini 様のデザインされたQuattroporte IVに手を入れるだなんて、今までの僕には想像できないことでした。
しかし最近のツーリングなど、ひとり料金所で取り残されることが多いこと、そしてなによりETCによるサービスが充実していること、うわさで首都高が現行の700円からETCがないと1200円になるなどということから判断すると、もうETCなしの状況が考えられなくなってしまったのです。

さっそく近くの専門スタジオで最新のETCを取り付けたのですが、その一部始終を観てました。Quattroporte IVの仕上げ材をとるのには少し苦労されてましたが、とても丁寧な仕事で私も安心。決して疑ってみていたのではなく、Quattroporte IVの見えざる部分を見てみたかったのです。
作業は無事完成。試運転。ETCもバッチリ作動確認できました。そして電源を確保したオーデイオをオン。「あれっ?ラジオが‥‥」というアクシデント発生。もともとSONYのQuattroporte IVに相応しくないデザインのものでしたが、ここにきて内蔵ユニットが逝かれたようです。
ということでショップの方でカロッツェリアの新品に替えて下さる申し出をしていただき、こちらも了承というか、逆に申し訳ない感じさえしますけど、なんとなく嬉しい気持ちも!!

IMGP8164.jpg
まずはフロントウィンドウにセンサーを取り付けて、天井内に配線を施します

IMGP8159.jpg
Aピラーの皮張りをはずして配線をしてます

IMGP8169.jpg
ちなみにはずしたAピラー内装の裏側はここまで皮張り。多め?少なめ?どっち?

IMGP8175.jpg
今回はグローブボックス内に本体が見えないように設置。オーディオから電源を確保します

IMGP8179.jpg
天井を元通りにセットしました

IMGP8191.jpg
センサーでETCが機能していることを確認します

IMGP8445.jpg
グローブボックス内もすっきり!。配線を長めに確保してあります

IMGP8446.jpg
グローブボックスを閉めるとこんな感じで、本体も見えずインテリアを崩さずに完成です

IMGP8440.jpg
アクシデントで新品のオーディオ(カロッツェリア)に変身しました。

さっそく新品のETCとオーディオを搭載して、日曜日に東名高速で一路、イタグレ走行会のドッグラン「合衆国」(前日記参照)まで割引を利用(2750円→1900円)して無事にETC初体験を済ませました。
今週は名古屋までの長距離割引を利用して、遅い夏休み(といっても2/3は普通の連休ですが)をとって参ります。

なかなか決心まで到らなかったETC取付けで、またマセ・ライフも変わるのでしょうか?。今後が楽しみになってきました!ウフフ‥‥
というか、そもそも日本のフリーウェイはFreeでないことがおかしいのに気付かねばなりません。FreeならばETCも不要のはずなのに、どうも日本の高速道路事情がどんどんおかしくなっていることに国民も気付いて蜂起せねば!!!プンプン‥‥

[ 2007/10/31 15:04 ] MASERATI | TB(0) | CM(24)
出かける先は、きっとシャマルくんが大喜びするところが多いのでしょうね。

まずは、今週末の名古屋行きで本格始動でしょうか。言うまでもないことなのですが、どうぞ運転には十分気をつけて。

シャマルくんにちょっと分があったような最近の日記ですが、今回はマセくんも、こんなにじっくり見てもらえて満足しているのではないでしょうかw
[ 2007/10/31 16:30 ] [ 編集 ]
こんにちは。
なんか冷えますね~。
ETCを取り付けたからって,いい気になってると後の請求が恐いので程々にしなくっちゃ!(笑)
シャマルが喜んでくれる近場をこれから探しますね。名古屋でもドッグカフェやいざという時の獣医さんの情報も集めなくてはなりません。
QP嬢(←あくまで女性です)もしっかりカマッてあげてますのでご安心を。いつも出かける時はお化粧してます。水で洗うだけですが。でも外に出る時はポーチは忘れませんよ!(爆)
気をつけて行って参りま~す!!
[ 2007/10/31 17:23 ] [ 編集 ]
どうもです。

オーディオ先越されましたね!

操作性、音等いかがですか?

最近、東雲のスーパーオート〇ック〇に
品定めに行ったのですけど結局買いませんでした。

イプシロンのヘッドライトをH.Ⅰ.D化、ポジション球をLED化、ホーンをエアホーンにと違うところでお金使っちゃった(笑)
[ 2007/11/01 00:08 ] [ 編集 ]
ETC取り付けおめでたいです。
我が家には、コーギーと柴犬の女の子が
いるのですが、
コーギー(ルル←風邪薬より命名(^_^.))が
ECTのゲートをくぐる時にアナウンスされる、
「通過できます・・・」「料金は●●円です・・・」
の例の電子的声が流れると・・・・・、
ウゥ~・・・ウァォーーーーン、ワンワンワン
ガルルルルルゥ・・・・・
とETCに戦闘体制ロックオン!!
柴犬も触発されてキャンキャンガオ~ン
クアトロポルテの室内は大騒ぎとなるのでした。
[ 2007/11/01 09:41 ] [ 編集 ]
ほんとETC便利ですよ。
料金所が混んでいる時には特に感じます。
[ 2007/11/01 11:57 ] [ 編集 ]
こんにちは(^^)
とうとう国の策略にのってしまいましたね!
私もその口ですが・・・・でも便利ですよね!
私はつぎはバイクかな?
オーディオも新しいと気持ちいいですよね。
FUN TO DRIVE.快適ドライブですね。

[ 2007/11/01 15:39 ] [ 編集 ]
こんばんは。
実はまだ聴いてないんですよ!(笑)
もともとオーディオを聴かない私にとって、あのSONYはいただけなかったので、新しいオーデイオは見た目でOKです。もっとシンプルなのがよかったけど、タダでつけていただくのでも感謝しなくてはいけませんね。
いつも落ち着きのなかったディスプレイのSONYからおさらばできて良かったです。
それにしても、イプシロン、投資されてますね!(爆)
[ 2007/11/01 19:12 ] [ 編集 ]
こんばんは。
なかなか楽しそうなQPの中ですね!(笑)
ちなみにシャマルは音声には反応しませんね。寝てます!
ルルちゃんとはおっし~さんらしい命名ですけど、柴犬の女の子は何ていう名前なんでしょう?パブロン?ベンザ?コルゲン?、みんな男の子みたいな名前になりますね、これじゃぁ~。
ところでおっし~さんもQPにワンちゃん、乗せていらっしゃるんですね?。吠える以外は大人しくしてますか?。シャマルはキャリーバッグで伏せさせてますが、出すと皮を爪で‥‥。
いつになったら膝の上でドライブできるのでしょう?
[ 2007/11/01 19:27 ] [ 編集 ]
こんばんは。
さっそくこの間、裾野ICで実感できました。一般の方で暴走族が並んでいて、他のクルマも大迷惑の列。
こっちは得意げにETCをスイスイ。
文明の利器には頼らないといけないのでしょうね。
明日は名古屋まで行ってきます!
[ 2007/11/01 19:30 ] [ 編集 ]
こんばんは。
そうなんです、ついつい策略と分かってながらも、降服してしまいました。勇気ある降服とお考え下さい。(笑)
でも利用してみると、そういう制度になっているせいか便利は便利です。
それにしてもETCがなくなる自動車行政をきちんとしてもらいたいなぁ~。国交省も高速道路(株)も全くやる気のない感じがヒシヒシと伝わってきちゃいます。どうにかならないのでしょうか?日本の高速道路。
オーディオはまだ聴いてないんです。明日聴いてみようかな?でもQPサウンドの方が、僕にとっては楽しく心地いいものなんです!!
[ 2007/11/01 19:37 ] [ 編集 ]
とうとう装着ですね~~~、当然です。
一度便利さ(割引も含めて)を痛感してしまうと、不便きわまりないので・・・   私のクルマももちろん装着ですが、戦前のクルマもETCついてますよ。。。
Architectさんのように大切にされるとクルマも嬉しいですね。ますますmaserati lifeを楽しんでくださ~~い!
[ 2007/11/01 20:40 ] [ 編集 ]
Ciao! Seg. marque!
遅れをとりましたが、これでみなさんともツーリングでご迷惑をかけることがないと思います。
今やVintageにお乗りのmarqueさんはじめ諸先輩方も当たり前のETC。
どうしてもオリジナルQPにこだわってきましたが、ついに手を加えてしまいました。
でもやっぱり人間、いちど便利さを知ってしまうとダメですね。特にこのETCは国家プロジェクトとして広めようとしているのでどうしようもありません!(涙)
これからも大事にQPを育てあげていきたいと思ってますので、よろしくご指導くださいマセ。
Wifeと話して、来年はModena(もちろんMaserati中心)初めイタリアに行こうと計画しております。その際はmarqueさん、よろしくお願いいたします!!
[ 2007/11/01 20:55 ] [ 編集 ]
こんばんは。
何だか嬉しそうですね。
記事を読んでいるだけで、ニコニコしているArchitecさんの顔が想像出来ちゃいます。
ところで、最初にETCゲートを通過する時、恐くありませんでしたか?

それにしてもQPの内装は手作り感ありありですね。
まだまだ家内制手工業の域を脱していないようです。
ある意味高級ですけど。
そう言えばビトルボのヒューズボックスはスペインのお婆ちゃんが手作業で半田づけをしていたそうです。
お婆ちゃんの半田づけですから、当然上手ではなく、よくショートするらしいです。
しかも新しく取り寄せられるヒューズボックスもそのお婆ちゃんが半田づけしたものなので・・・・・・・・・・・負のスパイラルが続くとか。
QPのヒューズボックスは大丈夫なのでしょうか?

[ 2007/11/01 23:16 ] [ 編集 ]
クラブでもイタリアツアーが密かに計画されているようですよ。(N氏に伺ってください)
是非、みんなでいらしてください。 好きなもの同士で何倍も楽しみましょう。

[ 2007/11/01 23:48 ] [ 編集 ]
こんばんわー。
いつもツーリングのときに、「なんでETCつけないんだろ~?」って不思議に思っていました。
そうです。いまどきETCがないなんて信じられましぇ~ん!
料金所でパスされると、悔しいですもんね~
って別に誰と競争してるわけでもないんですけどね^^
[ 2007/11/02 02:00 ] [ 編集 ]
夜分遅くにすみません。
先日合衆国では、ゆっくりお話できず残念でした。
実は、木曜日「TOKYO MOTOR SHOW 2007」行って来ました。 「MASERATI」のブース、一見しただけでその醸し出す雰囲気が異なりました。 
ネットで歴代の車の変化を見ました、GHIBLIやBORAカッコいいと思いますが、乗り降りするのに一苦労しそう、会場ではオフホワイトとのクアトロポルテが
展示されていましたが魅力的でした。
ブログ覗きにお立ち寄り下さい。
[ 2007/11/03 03:55 ] [ 編集 ]
こんばんは(名古屋からです)
なかなか楽しい時間でしたよ!
どうやってQPの一部解体が進んでいくのか興味あるところでしたので、中身が見れて面白かったです。さすがに日本車のように簡単にはずすようにはできてないので、ちょっと奮闘してましたけどね)!(笑)
半田の件はしりませんでしたが、そのあたりは評価してあげないといけないところでしょう。
まあとにかく微妙なバランスの上に成り立っているQPであることをお互いに理解しておきましょう。
ヒューズボックス、触ったことございません!!
[ 2007/11/03 18:49 ] [ 編集 ]
こんばんは。(名古屋からです)
そうなんですか?
とても濃そうなメンバーの濃そうなツアーですね!!
楽しみにしてます。
いつなんでしょうか?(笑)
[ 2007/11/03 18:53 ] [ 編集 ]
こんばんは。(名古屋からです)
そうなんです、おっしゃる疑問は当たり前ですよね。
でも意地でもQPに手を加えないようにしていたのですが、いよいよ負けてしまいました。
でも名古屋までも長距離割引やいろんな特典があるので、今は良かったと思ってます。
今度一緒のツーリングは置いてきぼりになりませんよ)!(笑)
走行中は置いてきぼりもありかも知れませんけど(涙)
[ 2007/11/03 18:58 ] [ 編集 ]
こんばんは。(名古屋からです)
先日は少ししかご一緒できずに残念でした。
でもいつもながらのお写真の腕には感銘しております!
実は昨晩、ライビーブログを覗きに行きましたら、モーターショーの美しい写真がいっぱい!!。今日コメントさせていただこうと思っていた矢先でした!!
なかなか楽しそうなお写真がいっぱいで、今年はもう行かなくてもいいかなぁ~と思ってしまうほどの社写真でしたが、Maseratiはさすがに見入ってしまいました。しかもゴンchichiさんの日記で、Quattroporteへの興味が書かれていたので、ぜひお奨めしようかと思いまして!(笑)
最近のイタリア車もほとんど故障なく乗ることができます。かなりの改良が加えられているのも事実ですね。ちなみに私のQPは以前に乗っていたAudiより故障が少ないです。信じられないと思いますが。
今度はご一緒に新旧のビアンコQPでイタグレの集いに参加しましょう!!
それにしても写真が素晴らしい!!!!!
[ 2007/11/03 19:15 ] [ 編集 ]
検討中とのことだそうですよ。。。
次期もプランも何案かあるらしい。とN氏より伺いました。
[ 2007/11/04 02:04 ] [ 編集 ]
Ciao!Seg.maque
こりゃ、楽しみですが、計画のお話はN氏から伺うしかないですね。
でもまだ秘密裡にことが運んでいるのかしら?(笑)
熱い集団がイタリアであばれそうですね!(爆)
[ 2007/11/04 07:50 ] [ 編集 ]
まだ個人レベルで有志を募り、計画段階です。
という訳で、この時期なら何人か集まるかな?というレベルだと思いますよ。私も詳細は把握していません。
先日は、「春先は?」なんて言ってましたが・・・・
[ 2007/11/04 20:43 ] [ 編集 ]
Ciao! Seg. marque!
なるほど、みんなの時間の都合つくのってなかなか難しいですけらね。
ましてやイタリアともなると、相当の調整が必要になりそうです。幹事さんも大変なことと思います。またお話を伺ってみることにします。
marqueさんも数知れない楽しい体験話、どれから話していいか、困っちゃいますね!!(笑)
[ 2007/11/05 09:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する