
横浜中華街「春節」
真っ青な空のもと、横浜中華街では「春節」で物凄い人・ひと・ヒト。
食べるに店は長蛇の行列、肉マンまでもがすごい行列。
結局「竹せいろ」をひとつ購入して片手にブラブラさせながら、ムンムン春節の人ゴミから無事脱出した。
その後、mixiでお友達になったMさんのショップ「BARACCA」に向う。
中華街のど真ん中、道路に面して外壁に黄色のフェラーリ・フラッグが棚引くビルの5階にある。
「BARACCA」は車のモデルショップ。とても綺麗でオシャレなショップだ。店にはドキドキするくらいのたくさんのモデルがディスプレイされている。ランボルギーニ・フェラーリなどなど。
といってもプラモデルではなく、もっと専門的でプロモデラーが製作するような精密なモデルだ。
予め、以前からほしかった「MASERATI MC12」モデルがある情報をいただいていたので、ちょうどグッドタイミングであった。
さっそく初対面の挨拶を交わし、「MASERATI MC12」モデルの箱を持って来ていただき、テーブルで詳しいお話を伺う。mixiでは何回かコメントし合っていたので、すんなりと前からの友人のような感じでお話ができた。もちろんMさんの優しいお人柄にもよるのだが。
Mさんから「アトリエ(モデル製作室)もどうぞ!」と奥に案内され、製作プロセスや機械やモデルのお話をしっかりと伺う。建築と共通する部分があったり、まったく別の世界と感じたりとてもいい経験をさせていただいた。「MASERATI MC12」モデルを購入し、Mさんに教えてもらいながら作っていこうと思ったが、どのくらいの時間を要するのであろうか‥‥。今年いっぱいかかるかも‥‥。

BBR(イタリア製)のモデルパーツ

「MASERATI MC12」モデル 1/43

完成はこんな感じになる予定?
「本物のMASERATI MC12が知り合いのカーショップにあるから、一緒に見に行きましょう!。社長に連絡するから。」とMさん。
ということで、ハイテンション状態でマセラティを走らせ5分。カーショップに到着。
「ウワ~~~~、MC12っだだだ!!!」
社長にご挨拶し、見せていただくことに。
「エンジンルームもどうぞ!」
「コクピットに乗ってみて下さい!」
とカウルを外していただき、心臓部本体を目の当りにする。
傷など付けないように恐る恐る全身に神経を集中して、コクピットに乗り込む。思ったより乗りやすい。さすがマセラティならではのゴージャスなインテリア。メーターも9000回転までのタコメーター、360kmまでの速度メーター。
このMC12はロードゴーイング・マシーンとして、世界で50台しか生産されていない。日本にも5台あるだけで、そのうちの1台に夢の乗車できたのだ。新車で1億円を切るくらい。今はプレミアついて2億円を切るくらい。夢のまた夢の夢‥‥。
マセラティ・ブルーでデザインされたMC12のレースでの活躍にも大いに期待したいところだ。

L5143mm×W2096mm×H1205mm
1335kg 重量配分41:59

美しいシェープを持つMC12
最高速度330km/h

エンジン5998cc
65度V12DOHC
最高馬力630hp/7500rpm
最大トルク66.5kgm/5500rpm

ローアングルで。むこうにMさん。
タイヤ前245-35ZR19 後345/35ZR19

コクピット マセラティブルーで統一

コクピット
カンビオコルサ6速AT

試乗してウキウキの筆者!
Mさん、社長、ありがとう!
春節・BARACCA・マセラティ。
あっという間に時間が過ぎた、横浜の一日。
今週末に横浜に遊びにいこうと思っていたので、春節でにぎわう中華街の写真をみて、少し青ざめてしまいました。大丈夫かな・・・。その日は獅子舞がみられるそうです。混んでますよね~、きっと!BARACCAもちょっとのぞいてしまおうかしら。乗りたい車&バイクはあっても、なかなか経済的に苦しいものです。下流です。
自邸がスカパー&インターネット放送でオンエア中!とのことですが、なぜか、インターネットでうまくみれません。また見れましたら、感想、送らせていただきますね!