fc2ブログ
ホーム > トレッキング・旅 > 窯から我が家へ@笠間

窯から我が家へ@笠間


焼物を見続けていると心が和みます、、、
なぜなんだろう?
焼物の表情から伝わってくるものなのでしょうか?、、、
温もり、柔らかさ、渋さ、手触り、土の香り、、、
陶芸家の手によって丹念に捏ね上げた土から、いのちを与えられ、
生き物のように焼物は静かに呼吸を始めます、、、
そんな感覚をひっそり楽しむのも趣き深いものです。

窯から出された選ばれし焼物たち、、、
運命的出会いとともに我が家にも、、、

IMG_3178.jpg
松田路子作 「炭化ふたもの」なにをどう入れましょう?   【クリック拡大】

IMG_3141.jpg
山下秀樹作 「醤油差し」当分オブジェに、、、(笑)【クリック拡大】   

IMG_3161.jpg
山下秀樹作 「焼物パン」湯豆腐でもグラタンでも、、、【クリック拡大】

IMG_2571.jpg
鴨瑞久+鴨曉子作(鴨工房)「白い皿」もう手に入れてから毎日欠かさず食卓に♪【クリック拡大】

4mai1_20100510153546.jpg

焼物は自由に使えるのも大きな魅力です。   【クリック拡大】
使い方を限定しないのも面白いもの、、、

「大きな椀」は煮物よし、和菓子よし、、、、
「醤油差し」実は機能的にもこだわりたいところ、醤油の切れが何より肝心!(←僕のこだわり)
      でもなによりこの造形美と表情に感動の逸品でした♪
「白い皿」何を盛りつけても食卓が華やかに、、、しかも食材も美味しそうに、、、
「焼物パン」じつはこれ、ガス火にかけてよし、オーブンもよし、電子レンジもよし♪

あなたならどうやってこの焼物たちと戯れます?(笑)
笠間で出逢って、我が家に迎え入れられた4つの焼物たち、、、どうなりますことやら?

[ 2010/05/10 15:58 ] トレッキング・旅 | TB(0) | CM(2)
印象を受けました。素敵な器たち・・・w

私がいちばん気に入ったのは、「焼き物パン」かな。すき焼きをしたいな。

白い皿は、使い勝手がよさそうですね~。一般的ですが、季節の練りきりとかのせたいです。

蓋物は、大きさがいまひとつつかめていないのですが、私はもしかしたらアクセサリーを入れたくなるかもです。

おしょうゆさしもかわいいですねw 

と、勝手なコメント入れてみました~。
[ 2010/05/10 23:39 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
グラビアだなんて、、、照れます(汗)
被写体の焼物が美しい造形とテクスチャーをしてますので、写真映えするかもしれませんね!

もちさんのお気に入りは「パン」ですか?。渋めですね、、、すき焼き?、、それは想定してませんでした!(驚)。でも十分にできます、、ただし二人すき焼きとなっちゃいますけどね(笑)。冬になったら試してみようぉ~っと!。

白い皿、これは重宝してます、、、野菜の自然の色を凄く活かしてくれるんです。大きさも程よく、、、

ふたものは難しい!。アクセサリー、、、なるほど、食べ物にこだわらないのもイイですね。もちさんの金銀財宝、どんだけ入ることでしょう?(爆)。ちなみにこの直径20cmくらいのものです、、、

いろんな想像力を高めてくれたコメントありがとう♪。
焼物も懐の深さを感じます、、、またどこかで何に出逢えるかが楽しみになってきました♪
[ 2010/05/11 10:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する