アノ悲痛な叫びだけは2度と耳にしたくない!
もしや、、、この叫び!!!
焦る、焦る、焦る、、、落ち着け、落ち着け、落ち着け!

カリフのX線画像
連休は仕事で名古屋に。シャマルとカリフと一緒に実家で楽しくステイ。
朝は近所の緑道を両親、シャマカリ共々みんなで気持ちよく散歩してました。
20日の敬老の日の朝の散歩も前日と同じコース、、、ゆっくりとしたスロー散歩を楽しんでました。
僕とWifeのちょっと後ろをヒョコヒョコと歩いていたシャマルとカリフ、、、
突然、ものすごい叫びが緑道にこだまします!。
「ワァ~ン、ギャ~ン、ワァ~ン、ギャ~ン、、、、」
イタグレ飼いの皆様ならこの叫びだけは耳にしたくない、アノ叫びです!。
すぐに振り返ると、カリフが左後ろ足を曲げて、地面に足をつけません、、、
しかもあまりの痛さなのでしょうか、その足を舐めているというか、噛んでしまってます!。
即に僕はカリフを抱き上げ、足をチェックしますが目視で骨折したかどうかはわかりません。
でもカリフの左後ろ足は足首のところが引き攣って曲げてます、、、
実家まで歩いて戻る途中もまだ悲痛な叫びで訴えるカリフ。
当然、シャマカリ心配症の僕は徐々に頭から血の気がひいて、失神寸前(大汗)。
実家に戻ってもカリフは左後ろ足を床に付けません。この時点で多分骨折だなと素人診断。すぐに救急病院に電話。こんなことがあってはならないけど、万が一の場合に名古屋で実家に近い休日夜間1年無休の動物病院
(●)を調べてありました。電話で先生に症状を報告。すぐに対応していただけるということで、パンダ君に乗せてWife、シャマルの一家で病院に向かいます。実家から10分もかからないところでしたが、敬老の日の祭日ともあってなんやら病院内超満員!。
電話に出ていただいたN先生が即刻対応。すぐに診察室に入れて下さり、僕からの状況説明(Wifeに言わせると話が長過ぎ!、汗)してる間に、カリフの左後ろ足の状況をチェックします。診察台の上に載せられたカリフも幾分落ち着いた様子でキョトン顔、、、しかも軽く診察台の上に左後ろ足をつけてます、、、?。一応、先生の丁寧な外診からだと、骨折はしてなさそうとの見解。たぶん強く捻挫したか、ムカデのような毒虫に刺されたか、などの可能性の説明を伺い、万が一のこともあるといけないのでX線撮影をお願いしました。先生に抱かれたカリフ、X線室に連れられていくと時の顔もキョトン顔、、、
待つこと5分。「Architectさん、中にどうぞ」とX線室へ。カリフは4本足で立ってます。その前にはコンピューター画像のカリフの4本足。N先生曰く「骨折はありません。X線撮影後は床の上を普通に歩いてましたよ!。多分、捻った際の激痛で驚いてしまったのかも、、、又は虫さされ、、ただ毒虫の可能性も否定できませんが、その虫さされの痕もないです。でも万が一のために抗炎症剤を処方しておきましょう、、、」と懇切丁寧にインフォームドコンセントを受けることができ、心配症の僕もちょっと安心感を抱ける状況になりました。
この日は浜松に行く用事があり、その後夜には東京までパンダ君で戻らなくてはなりません。その状況も説明したところ、問題はなさそうとのお話でした。問題が起きた時の対応策もご教示いただきました。
薬の処方、X線データをいただくのにしばし待合で、、、膝の上に抱いたカリフも何事もなかったかように穏やかな表情です。N先生から今後の対応を細かく伺い、深くお礼をして病院をあとにしました。
実家に戻るとカリフはビッコを引くこともなく、普通に歩いてます♪。いつものように窓際でシャマルと一緒にマッタリと、、、
ああぁ~、大事にならなくてほんとにホッとしました!。両親も心配してくれておりましたが、実家でしばし休憩した後に、シャマカリ家は名古屋をあとにし浜松に向かいます。
所用までちょっと時間ができたので、佐鳴湖ほとりの「HAMA&WAN」
(●) でちょっとひと休み。広いドッグランもありますが、猛暑でワンコは少なめ、、、

シャマカリ揃って、、、カリフももう足のことを忘れてすっかり元気♪

ちょっと一息、、、バニラアイスクリームが埋もれた抹茶氷とピーチティー

Hama-Wanのランをのぞんで、、、
浜松での所用を夕方に終え、カリフは東京に戻って来るまでも元気でイイ子にしてました。まあ適当にいつものイタズラはしでかしてましたが、、、(笑)
あまりに内容の濃厚な思い出残る「敬老の日」。とにかくカリフの身体に何事もなかったのが今になってみるとウソのよう、、、とにかく怪我もなく元気で居てくれればそれだけでイイ、シャマルと一緒に♪
この事件の前はこんな平和な休日を名古屋で過ごしてました、、、

実家お隣の赤坂天満宮へのお参り

近くの緑道をみんなで散歩♪

朝陽でポカポカ、、、

大好きなマッサージチェアで寛ぐシャマル

大好きなマッサージチェアで微睡むカリフ、、、
ところで、昨夜は「オーストラリアワイン堪能の会」←勝手にizmyさん命名 でした。ご都合がつけば、ぜひぜひ次回の横浜支部総会にはお越しくださいませ。