
リズムいい上原のピッチングでゲームが進む「巨人-西武」戦。
予感が的中してしまいました。
巨人のサヨナラ・ゲーム。
久しぶりに日曜日に東京ドームで野球を観に行ってきました。
今は交流戦ということで、西武が相手。
別にどちらのファンではないので、ニュートラルな気分で気楽でした。
巨人上原先発だったので、トントン拍子に回が進んで、あっという間に9回までいきましたね。
でも9回の裏最後の西武の失策とも言える満塁策。
目を覆わんばかりの悲惨な結末。
どうみても勝負すれば別の展開があったはず。
そこは僕でも読めた!(1回先頭打者ホームランの清水と勝負だなんてオカシイ!)
3塁側内野にいたので、必然と巨人ファンが多く、清水の犠牲フライでサヨナラになった瞬間たるや、爆弾が落ちたかのような喜びでまわりは狂乱状態!
しかたなく?一緒に手を叩いて大喜びして、東京ドームの風に押されてドームを出てきました。

西武の満塁策が裏目に‥‥。代打仁志も敬遠。

清水の犠牲フライでサヨナラ!大喜びするジャイアンツナイン。
教訓を得ました。9箇条を噛み締めてください。
1.じっくり先を読め。
2.勝負のしどころは見極めろ。
3.決めたことは実行せよ。
4.後悔するな。
5.くよくよするな。
6.明日を見つめろ。
7.結果が全てだ。
(危険な思想だが、結果はいつも求められます)
8.ドームを出る時は回転扉を通れ。
(ドームは空気膜がしぼまないよう場内の空気圧を高くしてます。
よって扉のような孔があると、風船の口のような状態で空気が
外に出ようとします。回転扉の横の開き扉は要注意です。
小さい子なら飛ばされます。冗談ぬきで。
回転扉は常時、人がついています。風の影響もなく安全です。)
9.ビールタンクを担ぐ若い可愛い売り子さんに目を奪われるな。
(汗を流してがんばってました。でも野球に集中しよう!)
だんだん教訓がズレてきたので、おしまいにします。
やっぱり、間近で観戦する野球も捨てたものではありません。(野球ファンの方、スミマセン)
野球を観戦していても、いろいろなことを感じてしまった日曜日の夜でした。
日曜日には、ほっとした気持ちで野球観戦できたでしょー。おつかれさまでした。
浜松総会も全力で応援しましょうね♪