fc2ブログ
ホーム > 建築 > 神奈川県立近代美術館・葉山館

神奈川県立近代美術館・葉山館

久しぶりに暑い日曜日となり、ドライブを兼ねて葉山の方へ出かけた。用賀からは車で1時間かからずに葉山まで行くことができる。
目的地は「神奈川県立近代美術館・葉山館」である。といっても企画展情報なしで、美術館の小さなレストランで海でも見ながらゆっくりお茶でもしようという気軽な気分で足を運んだ。小さなレストランでロケーションは抜群に良い。海が一望でき、先端のデッキテラス(オープンカフェ)でお茶を飲むのが良いのだが、あいにく当日は強風のため利用できないとのこと。そんなに風も強くないのに!?。小さな散策路が脇にあるが、ちょっと下に行くと海岸で、サーフィンをやっている若者達がたくさん海の中にいた。

01.jpg
美術館中庭より海をのぞむ。右がレストラン

02.jpg
芝庭を手前に海を見る。
レストランの先端がオープンカフェ

03.jpg
レストランからのビュー

「葉山館」自体は昨年できたばかりで、来訪者も多かった。ここの駐車場のチケット発券機と料金自動精算機の設置位置が最悪で、いつも車から降りないと手が届かないのである。きっと車を運転しない人が設計したのであろう。本館の「鎌倉館」は建築家・坂倉準三設計の有名な近代建築である。古くても断然「鎌倉館」の方が趣き深い。

0E4.jpg
美術館中庭からの海と反対側は山がせまる。

051.jpg
美術館脇の散策路をいくとすぐそこは海。


さてその日は、「シュヴァンクマイエル展」が開催されていた。チェコの現代映像芸術家で、「造形と映像の魔術師/幻想の古都プラハから」という副題。せっかくなので入ってみることに。映像・絵画・オブジェと幅広く作品が展示され、幻想的な別次元の世界に飲み込まれてしまった感覚になった。10月末までは葉山館講堂で「シュヴァンクマイエル映画祭 in
HAYAMA」が開催され、5つのプログラムで90分程度の映画が上映されている。

06.jpg
「シュヴァンクマイエル展」パンフレット

[ 2005/10/03 14:35 ] 建築 | TB(0) | CM(4)
いつ訪れても、おしゃれな日記です♪

本当に、美術に素養がある人がうらやましい。写真ひとつとっても、すごくきれいに撮れてますね。

海辺のオープン・カフェ、素敵ですねぇ。私なら、きれいな空気と景色に感激してしまって、きっとケーキも食べちゃってるだろうな~。

ところで、鹿嶌くんの車って右ハンドルなのですか?
[ 2005/10/03 18:05 ] [ 編集 ]
海と山はきれいです。美術の素養などはな
ですよ。ついでに美術知識もなく、今回のシュヴァンクマイエルは全然存じ上げない芸術家です。多少知識が増えたかなという感じかな?
ご多分にもれず美術館の余韻を楽しもうとしても、良いレストランがないと思いませんか?ここも景色はいいのですが、メニューはいまいちです。
車(ブログ左上)は左ハンドルですが、助手席からも当然精算機に手が届きません。
美術館に直訴しようかな!
[ 2005/10/03 19:59 ] [ 編集 ]
海と山が近くにあるって、とてもステキなことだと思います。遠州人としては特に。
その点、用賀も小田原も遠州人が住みやすい街のようですね。
その代わり宇都宮は川が一杯あるので、それで我慢しています。

キレイなものがキレイに撮れるのは、やっぱし素養だって思いますよ~。(ブログに写真はれない私・・・(~_~;)
[ 2005/10/05 08:37 ] [ 編集 ]
山と海が近接しているローケーションはそれだけで美しいと思います。ドライブしていても、山が迫る海岸線は気持ちが良い。
写真も実は「青」と「緑」が構図の中にあると、美しく見えるのです。曇天と晴天を
比較すればお分かりと思いますが。
宇都宮も小田原も用賀もどこにでも美しい風景を身近に発見できるものです。
[ 2005/10/06 14:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する