fc2ブログ
ホーム > イタグレ Shamal&Karif > イタハイ部、扇山征服!

イタハイ部、扇山征服!


『山、登る限りは、あきらめちゃならん。
達成感の喜びはこれまたひとしお。
登った甲斐があったというもんだ!』

イタグレ・ハイキング部(通称;イタハイ)は山梨県は大月市にある『扇山』(●)を目指すことになりました。そしてどんな山かも情報よくわかったおりません(笑)。登山リーダーのレモンパさんにみんな憑いて往くことにします。曇りという暑くもなく寒くもなくハイキングにはもってこいの日和です!。

中央道・大月IC下車、一路、扇山麓の「桂川ウエルネスパーク」に向かいます。駐車場に車を停め、軽く運動したあとにいよいよ扇山目指して、イタグレちゃんたちと一緒に気分軽やかに歩き始めます。遠くに見える高い山を指差し「まさかアノ山の頂上じゃないよね?!」などと元気にみんなで会話しながら歩くも、このあとの(凄まじい)展開はいかに、、、???

DSCN0238.jpg
目の間に高い山が、、、「今日登る山はあんなに高くないんだよねぇ~?」と車内で会話♪

DSCN0246.jpg
桂川ウエルネスパーク到着。看板を見て目的地の方向を確認。みんな心ウキウキ♪ワクワク!

DSCN0251.jpg
先軍は登山リーダーのレモンぱを先頭に、、、

DSCN0252.jpg
後群はメチャ明るい♪、まさにピクニック気分!(笑)

DSCN0258.jpg
いきなりミルパト父の苦手な吊り橋を渡る(笑)、、、

DSCN0262.jpg
何となく目的地の方角が前方の山?、、、さっきの車から見えた山だっ!。でもあそこまで予定の1時間半ではいけないだろうから、違う山なんだろうな、、、???

DSCN0265.jpg
さていよいよ「扇山登山口」に到着!。この時はまだ記念撮影なんかの余裕も、、、(爆)

DSCN0275.jpg
いきなりなんか細い獣道だっ!。1列がやっとの道を寡黙に進みます、、、

DSCN0278.jpg
最初っから勾配はきつく、前日の雨で道もウェット、、、まあこんな森の中だから、いつもウェットだろうけどネ!

DSCN0287.jpg
ゲッ!、沢???、、、大の水嫌いのシャマル、足がすくんで前に進めず♪(笑)

DSCN0289.jpg
わき水のある平らな処に到着。そういえば、ここまで全く平らなところがなく、ず~っと急な山道でした。ここまで約1時間。かなり体力消耗、、、限界も多少感じつつ、、、
そして頂上から下ってきた男性に、ここからどのくらい距離があるかを確認してみると、、、
「ここでちょうど登山口から1/3くらいかな?。まだ1時間半以上はかかるし、ここからもっと道が険しいよ!」と耳にして、僕は45%くらいの気持ちで、登頂を断念してました。誰かギブアップする人がいれば同調して下山しようと思っていたのですが、誰も諦めない!!!。最後にその男の人が「頂上からは富士山が見えたよ♪」との一言で、俄然登頂アタックの決心をしたイタハイ部でした♪

DSCN0291.jpg
ということでまたみんなで励まし合いながら登り始めます!。こんな急なところでも一応、石の階段、、、かえって登りにくい!

DSCN0295.jpg
イタハイに行くと、シャマルはトマトのガード役に徹します。先を歩いていても、後に戻ってまでトマトを待ってます。トマト・ラブ♪

DSCN0302.jpg
さっきの湧き水のところから1時間以上歩いても頂上すら見えません。ちょっとなだらかなところで休憩♪。ここまでくると、もうみんな笑うしかありません!(爆)。イタグレちゃんたちは結構元気。凄い体力を温存していてお見それいたす!

DSCN0305.jpg
みんなとガウガウする元気まで、、、イタグレはほんとに素晴らしいワンコです♪

2mai2_20110614212553.jpg
また1時間近く歩くと、何となく頂上を予感させるような場に、、、天空が明るくなってきました。ようやく我が子たちのショットを撮る余裕なんかも、、、でも大汗かいて、首に掛けたタオルもビショビショ(大汗)

DSCN0313.jpg
「やった~!!!。扇山頂上に着いたぞぉ~♪」。登山道では2人くらいにしかすれ違わなかったけど、案外人がいるのにビックリ!。とにかく登頂成功です♪。カリフは草をむさぼってた(笑)。
結局、登頂までに3時間10分。もの凄い往路のハイキングでした!(笑)

DSCN0316.jpg
頂上から富士山が見えました!。雲が多かったけど見えて良かったぁ~♪

DSCN0319.jpg
続々とイタハイメンバーの到着です、、、やっと手を振る元気なども(笑)

2mai1_20110614212541.jpg
扇山、標高1137m。最後の到着組は「敗訴」を掲げて記念撮影(爆)

DSCN0347.jpg
さっそくみんなでシートを敷いてランチです!。ゴハンに集中!、左からレモン、トマト、ルート

DSCN0348.jpg
カリフ(右)はママの膝の上、、、

DSCN0350.jpg
シャマルは僕の膝の上、、、

DSCN0352.jpg
お行儀のいいミルコ(左)とパト

DSCN0354.jpg
ママに甘えたい颯、そしてうしろには弟の銀、、、

DSCN0355.jpg
ミッドはママに抱かれて、眠たいでチュ!

DSCN0356.jpg
ミディオはパパに抱かれてイイ気分♪

DSCN0376.jpg
山の天気は変わりやすい、、、後から白い雲が、、、

DSCN0321.jpg
お決まりのシャマカリ家、記念撮影です♪

DSCN0344.jpg
そして全員揃っての記念撮影!、、、お尻向けてるのは誰?

DSCN0361.jpg
今回はコンデジ撮影。パノラマで撮って遊んでみました【クリックで拡大】

DSCN0384.jpg
さ~て頂上を満喫して下山することに、、、下りはまた足がガクガクになりそう(汗)

DSCN0387.jpg
また森の中に突入します、、、

DSCN0393.jpg
やっぱり下りの方がペースは速いね♪。足元は要注意だけど!

DSCN0394.jpg
何回もUターンを繰り返しながら、、、

DSCN0402.jpg
またさっきのプチ沢です、、、気をつけて!

DSCN0405.jpg
下山はみんなが揃ってました、、、

4mai2_20110614212610.jpg
ようやく登山口に、、、1時間強で山頂から降りてくることができました♪。笑う膝をいたわりながら、しばしみんなで休憩です。イタグレちゃんたちもみんな元気♪

DSCN0423.jpg
ミルコ父の大の苦手な吊り橋で記念撮影強行!(笑)

DSCN0425.jpg
↑の集合写真にカリフが入ってなかったので(僕と一緒だったため)、特別にお尻公開♪(笑)

DSCN0430.jpg
桂川ウエルネスパークには芝のドッグランもあります♪。予定では下山後に走らす予定でしたが、人間の方が体力消耗し過ぎてギブアップップップ!。また機会あれば、、、

こんな感じで扇山から下山して来たら、既に17:00くらい。
結局、最初にパンダ君の中から目にした「アノ山」が登った『扇山』でした♪。

みなさん、ほんとにお疲れさまでした!。でもとっても思い出深いイタハイになりましたね!
幹事のミルパト母さん、そして登山リーダーのレモンパさん、ありがとうございました。
そして一緒に参加したみなさん、ありがとうございました、とっても楽しかったです♪。
また行きましょう、、、もうすこし楽チンコースでお願いします(爆)

しばしソフトクリームを食べたり、コーヒーを飲んだりして、ココで現地解散。
僕はというと、慣れぬ早起きも祟って、25km渋滞の中央道に突っ込む勇気もなく、パンダ君でし仮眠をとってから出発することに決定。
1時間強寝て起きると、隣でMM家が車の中で寝てました。ちょっと打合せて、まだ渋滞中の中央道を回避して上野原ICまで20号で行こう、と決定。途中ディナーでも、と!

4mai1_20110614212601.jpg
IC手前にイタリアン・フレンチのお店を見つけ、そこで遅いディナーを、、、
空腹を満たす美味しいお料理で満足♪。
ここでMM家とお別れ、、、まだまだ続く中央道の渋滞へパンダ君の身をおいたシャマカリ家でした。

[ 2011/06/14 23:05 ] イタグレ Shamal&Karif | TB(0) | CM(6)
お疲れ様でした。
なかなか険しい山でしたね~細いつづら折りなんで休憩のタイミングが難しかったです。
でもこの山を制覇したんだから、もう初級卒業かしら??
でもお気軽ハイキング+カフェとかやっぱりやりたいですね。
[ 2011/06/15 20:51 ] [ 編集 ]
こんにちは。
日曜日はお疲れさまでした。
そして幹事役もありがとうございました。

今回もなかなか魅惑的未知のイタハイを存分に楽しめましたね。
日頃身体を鍛えてない僕にとっては、途中気持ちに負けていた時もありましたが、みなさんと一緒に登頂できてほんとに良かったです♪(笑)。
ハイキング(?)なんだろうけど、登山家の気持ちがわかったような、、、(爆)。

ミルパトも元気に登ってましたね。イタグレの運動能力には感服です。
またどこか一緒にイタハイしましょう!。アフター付でね♪
[ 2011/06/16 13:09 ] [ 編集 ]
日曜日はご一緒ありがとうございました&お待たせしてごめんなさい…でしたw

フフフ♪そうなんですよ~写真載せていただいてるように
ハイキング気分満載で超!明るく元気だったんですよ~登山口までは(笑)

あの冷たくて美味しかった水場がまだ1/3だったなんて!
その後みなさんの姿も見えなくなって声も聞こえなくなり・・・
ワタシは牛歩の歩みになり・・・(笑)
もし頂上でランチ♪の計画がなかったら途中で断念してその場に待機だったかもしれませんw

みなさんと一緒に食べられて本当によかった~♪
感謝感謝です!

そして!!!
解散後の仮眠・・・その後の素敵なディナー♪♪
あんまり美味しそうで驚きですよ~あの道沿いにこんなお店があったのですね♪
ワタシはトマレモ家さんにおうどん屋さんへ連れていっていただいて
ツルッツル~と食べて美味しかったですよ~♪

ではまたみなさんについて行かれるように体を鍛えて(気持ちも)がんばりますのでヨロシクです♪♪
[ 2011/06/17 12:59 ] [ 編集 ]
こんばんは。
イタハイはほんとにお疲れ様でした!。ママさんもほんとに頑張りましたね。僕もかなりバテバテでちょっと参ってました(笑)。
アノ湧き水のところで、1/3とはショックでしたよね。本気で引き返したくなっていた僕です(汗)。それからは黙々と登って行きましたが、そこで救われたのが、ルート君の元気さでした!。あの急な山道を先に登っては、ママさんを心配して下りてくるあの姿を見て、僕も頑張る気持ちになったもんです♪。ルート、ありがとうね!。

山頂には先に行かせて頂きましたが、ママさん到着で安堵!。みんなでランチ、楽しかったですね。達成感を味わいながら、おにぎりの味も格別でした。

下山は気が楽でしたが、腿には相当の負担、、、案の定、週明けから筋肉痛。もう大丈夫ですか?

帰路の夕食は20:30前でしたね、、、インターの手前で見つけ、トレッキング姿の4人で堂々と入店(笑)。ガッツリ系で美味しかったでしたよ。ホウトウっていう選択もありましたが、通過してしまいました(笑)。
また今度はご一緒しましょう。とにかく僕は仮眠していかないとアノ日はダメだったので、、、
そらちゃん、パパとお利口さんにお留守番できたかな?
[ 2011/06/18 00:45 ] [ 編集 ]
先週の日曜はお疲れ様でした。
今回のお山とても疲れましたね。
シャマル君トマトのガードいつもどうもありがとう。でも後ろ振り返ってばかりいるとパパが疲れちゃうので次回はトマちゃんは前に歩いた方がよいかしらね。写真で見ると頂上はあんなに大勢人がいらしたんですね!
私がゴールした時はイタハイ部と年配ご夫婦だけでした。 
次回は皆さんについて行けるようもう少し体力作り&ダイエット頑張りたいと思います。
[ 2011/06/19 20:20 ] [ 編集 ]
扇山イタハイ、お疲れ様でした&ありがとう!!!。
なかなかハードでしたが、それだけにみんな元気に無事登頂することができた喜びはひとしおでしたね!。目の前に富士山を拝めたのも最高でした。
レモンPAさんにも達成感濃厚なコースで感謝です(笑)。ほんとに山登りって感じで深い森の中のハイクを楽しんじゃいました。

今回もトマトレモンの護衛に回ったシャマルでしたが、迷惑だったでしょ?(笑)。なんでイタハイの時にあの状況に、、、?。まあ許してやって下さいネ!。

僕たちの登頂時には10人くらいのパーティーがいて食事してました。その後反対側のルートに進んで行ったのですが、、、、何処でしょう?。

今回はいろいろと準備からナビまでありがとうございました。想い出に残る素晴らしいイタハイでした!。レモンPAさんにもヨロシクお伝え下さいね!。
[ 2011/06/20 07:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する