
1966年来日公演。JALのハッピ姿のビートルズ。
朝日新聞の朝刊を読んでいて気付いたのですが、今日6/29はビートルズが来日してちょうど40周年という記念日なんですね!。
僕がビートルズの音楽に出会ったのは小学校5年生の時。
そう、まさにビートルズが解散したその年(1970年)でした。
ちょうど日本は高度成長期のまっただ中、その年の秋には大坂で初めての万国博覧会が盛大に開かれたのでした。
5年生ともなると、夜にシ~ンとなった部屋で勉強することにちょっと憧れ、ラジオを聞きながら勉強するのがまたオツなものでした。どんなにいいかげんな勉強かお判りでしょう。
そんなラジオから流れてきたのが、「Come Together」「Because」「Something」「Here Comes the Sun」など、「アビーロード」というアルバムからの曲だったのです。深夜静寂の中、「シュ、」という吐息音から始まる「Come Together」には、思わず鉛筆を動かすのをやめて聞き入ってしまった次第でした。音楽分野における初めてのカルチャー・ショックです!
次の日、さっそくヤマハのレコード屋さん(浜松でしたので本店です!)に行って、ビートルズのアルバムを買いに出かけたわけです。まず4人が横断歩道を渡っている有名なジャケットの「アビーロード」を手にしたのです。
そこからビートルズにのめり込み、当時学校の下敷きもプラスチックで写真などを挟み込むことができるものが流行ってましたので、当然のことビートルズの写真でいっぱいになりました。特にポールとジョージの写真が中心でしたね!。友達と写真の交換なんかもやってました!
特に僕は右脳的人間でしたので、メロディーのみにかなりのめり込みました。歌詞はレコードを聞いて、音として認識して適当に意味も判らず覚えてしまいました。中学生になって歌詞を判る範囲で分析はしましたけど‥‥。
ビートルズは音楽の革命児として世界を動かし、その音楽の与えた影響力ははかり知れないものがあります。
美しいメロディ、そして彼らの思想や世界観を盛り込んだ詩の中にその普遍性を見い出すことができ、とにかく多くの曲が世界中の人の心を感動させたことは間違いないでしょう。
今やポールとリンゴのふたりしかいませんが、今だに音楽を通じて自分を表現しているその姿には大きな拍手を送りたいと思うのと同時に、不運にして亡くなったジョンとジョージのご冥福をお祈りしたいと思います。
いつまでも4人のメッセージは世界中の人の心に響き渡ることでしょう!
Beatles Forever!!
ビートルズ来日「騒動」のTV報道は覚えています。