fc2ブログ
ホーム > 建築 > 完成!名古屋の家

完成!名古屋の家

IMGP9337.jpg
ルーフテラスへ続くらせん階段。
正面がガラスの黒いシャフトはエレベーター。動くシルエットが道路から見えます。
手前の緑の木はモミジ。秋には真っ赤に紅葉します。


建築に携わっていますと日本では「地鎮祭」に始まり「上棟式」「竣工式」と神事に関わることが多くなります。
実はこの神事、私は好きです。
別にいつも神様の存在を信じている訳でもなく、神道信奉者でもないのですが、「感謝」をいつも意識させてくれるからだと思います。地鎮祭は「この土地に建物を建てさせていただきます」と神にご報告すると同時に、建築のお許しを乞い、その工事の安全を祈願するものとなります。
神社に足を運んで神様にお願いする時、たとえその一瞬であっても清らかな気持ちになることを、みなさん実感されていることでしょう。

IMGP9325.jpg
梅雨の真っ最中、久しぶりの青空のもとで光を浴びる建築。

IMGP9349.jpg
夜景も意識して、らせん階段をライトアップ。街の灯火となれば‥‥。

今回、無事完成しました「名古屋の家」は住宅ではめずらしく、ご親戚、私達含めての建築関係者、お友達のたくさんの方々の参加で「竣工式」が執り行われました。この家も工事中に事故もなく、いよいよオーナーの手に渡り、新たな生活が営まれることになります。工事が安全だったことを感謝し、これからの家の発展を願いつつ、竣工式を無事終えて、私もやっとほっとした気持ちになれました。
同時に、設計を依頼していただき一緒に打ち合わせしてきたオーナー、難しい工事をがんばって完成させてくれた工務店、そしてオ-ナ-ご家族を取り巻いてくれるお友達、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
気持ち良く仕事を終えることができるこの満足感、達成感。
これからももっともっと感じたいし、みんなに喜んでいただける建築を作っていきたいと思った連休でした。

IMGP9373.jpg
みんな1階リビングに集まって竣工式。神主さんが祝詞奏上(のりとそうじょう)

IMGP9380.jpg
3階リビングでの四方祓い。屋上から部屋という部屋全てをお祓いしました。
浄められたという気持ちになるものです。

IMGP9388.jpg
2階から笑顔のみんなに声をかけて。


IMGP9459.jpg
また新しい家に戻ってから、3階でみんなくつろぎました。

「家」が完成してオーナーに引渡すのは、子供が一人立ちするようなものだと思います。ちょっと心配しながらも、オ-ナ-がきっと大切に優しく「家」を自分なりに育て上げていってくれるものと信じているんです。
そんな「家」の成長を遠くからですけど、見続けていきたいと心から思ってます。

みんなが集まる家を作りたいと始まったこの家の計画、まず初日で実現することができたようです。

[ 2006/07/19 10:14 ] 建築 | TB(0) | CM(16)
Architectサンの「家」はいつも温かさに満ち溢れてますネ。
住宅を楽しみ、住宅を活かし、住宅に住まうということを
真剣に考えてのカタチだと見る度思い、
勉強させてもらってます。
本当にいつも驚かされてます。
いつか本当に時間があれば色々お話を伺いたいです!!!
[ 2006/07/19 14:35 ] [ 編集 ]
お誉めいただきありがとうございます!
kimpaさんも同様だと思いますが、建築、特に住宅は住まわれる方の生活にかなり入り込むことになります。生活をデザインしていくというのでしょうか?、空間のみならず、家具、調度品、什器、食器までコーディネートしていきたいと思ってます。
相手の話を伺いながらも、自分の信ずるところの考えと意見をはっきり伝えるようにしていますね!。意見がぶつかりあっても、お互いの信頼感があれば、必ず解決する道は開かれています。
ひとつの家が出来上がるまでは本当にたいへんです。でもプロセスも楽しいし、これからの生活でどう変化していくかも楽しみのひとつです。
[ 2006/07/19 14:50 ] [ 編集 ]
協同作業って感じが伝わってきますね。フツーの仕事も大なり小なり、ユーザーとの関係は協同作業なんだけど、ここまで濃密な空気って感じないですよね。
やりがいをダイレクトに感じられる反面、プレッシャーやら緊張感やら大変そうだね。
[ 2006/07/19 15:37 ] [ 編集 ]
建築は、1.設計段階の打合せ、2.現場での打合せ、3.完成後のフォローと、とてもロングスパンの人とのおつき合いとなるんです。最初から最後まで笑顔だけでは打合せもできませんが、まずは「終り良ければ‥‥」で無事終えました。
途中工務店の社長が入院したこともあって、1年以上工事にかかりましたが、みんながんばってくれたことはとても私にとってもうれしいことです。
仕事って、かたちは違えどみんなこんな感じじゃないのかな?
建築はまず人間好きじゃないと、やっていけないですね!
[ 2006/07/19 16:23 ] [ 編集 ]
結構、大きなスケールですね。ライトアップされた住宅の写真を見ると、ここまで来る過程の大変さが想像できます。
名古屋で上棟式とかやると、色んなものをバラまいたりする様な感があるのですが、実際はどうなんでしょう?
私の設計事務所時代は、模型作りが殆どで、実際の設計まで到達しなかったもので…。
[ 2006/07/19 17:10 ] [ 編集 ]
かなりのボリュ-ムがあるのは確かです。
もちろん街に対するスケールも考えていますが、この住宅がひとつの街に対する刺激となればと考えております。なんとなく空き地があったり、ただ建てられたアパートや、建て売り住宅の街並に変化を与えるような仕掛けを考えたのです。プライバシーを確保しつつ、EVの動き、螺旋階段を昇降する人の動きなどが演出されます。
昔の名古屋は、上棟式でお菓子を上からまいてましたが、今は見かけません。そんな文化が消えていくのもちょっと寂しい思いがします。
[ 2006/07/19 17:31 ] [ 編集 ]
ついに完成したのですね。
今まで、何度か途中経過をブログで拝見させていただいたり、あるいはお会いしたときに話を伺ったりしてまいりましたので、私も完成を楽しみにしておりました。

お仕事を抱えながら、幹事の長としてもがんばっていただき、きっといろいろ重なるときもあったと思います。おつかれさまでしたー。

建築のことは全くといっていいほどわかりませんのですが、素敵な家ですねー。なんだか、いろいろな人がいっぱい集まってきてくれそうな家ですね。こんな家に住めたらなぁと、またまたうらやましくなってしまいました。
[ 2006/07/19 18:02 ] [ 編集 ]
やっと、完成です。
今回は建物内部をあんまり紹介しておりませんが、HPでアップしようと考えてます。8月上旬に再度、竣工写真を撮影に行く予定にもしてます。

多少工期も延びたこともあり、現場打合せも予定よりちょっと余裕のピッチでできたことが、同窓会の仕事には幸いでした。
でもこれだけ大きいといろいろと細かいところが大変です。工務店さんも私のやり方に慣れるまで大変だったろうけど、最後までがんばってくれました。みんなの協同作業の結晶ですね、建築は!!
デジカメ写真は変に歪んでしまいますが、実際の空間を感じてみると、とても気持ちいいと思います。何事も体験するのが一番!。
近いうちに、音楽会をやるんですよ!この家のリビングで。僕も参加したいのですが、行けるか微妙なところ?
[ 2006/07/19 18:23 ] [ 編集 ]
わあ、またまた素敵なお家ですね。これ、普通のお家なんですか?
夜のお家の写真が素敵~!
エレベーターはシンドラー社もの? :)
前の日記も見ましたが、モデルはどなたが作るんでしょう?私、いつも建築のモデル、作りたいなあ~、そういうモデル作りだけの仕事ってないのかな~?と思っていますがどうなんでしょうね? でも数学とかできないと無理かなあ?
[ 2006/07/21 03:28 ] [ 編集 ]
2世帯住宅です。
吹抜けやテラスなどがありますので、ボリュームは大きく感じます。でも道路を行き交う人の視線は検討して2階までは外壁をセットバックさせて、3階部分を飛び出させているんです。白い箱の上に銀の箱が載り、それを貫く黒い長い箱があるといった構成ですかね。
エレベーターはシンドラーではないのでご安心を!。オーナーからもしっかり再確認されました。
模型は事務所で作ります。スタッフだったり、自分だったり。建築学科をでていれば、誰でも作るんですよ。旨い、ヘタの差はありますが。プロのモデラーもいますが、とても高くつきます。数学は足し算、引き算ができれば大丈夫ですが、2次元図面を3次元に読み起こせないと模型はできません。あとは器用さとセンス!
[ 2006/07/21 09:47 ] [ 編集 ]
開放的でいい空間ですね。こんな空間で一息つきたいです。
風習など大切ですがおっしゃるとおり気持ちが一番大切ですよね。
Architectさんみたいな建築家に建ててもらう人は幸せですね。
気持ちは大切だと思います。
[ 2006/07/21 18:35 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
とても開放的な空間ができたと同時に、ある程度の近隣との距離をおいていますので、ゆったりと生活できると思います。
ゆとりがまた気分をリフレッシュさせてくれ、生活に活力を生んでくれるものと信じてます。
やはり「自分の家」って、大切ですね!
生きる上での原点と言っても言い過ぎでないような気がしますがいかがでしょう?
けんさんもきっと同じ気持ちでお仕事されていることでしょうから!
[ 2006/07/21 19:39 ] [ 編集 ]
明るく開放感のあるリビングですね!
みなさまの笑顔から素敵な住宅が伝わってきました!!

すぅも建築のお勉強しようかな~
ほんのちょっとだけなら、してたんですけどね(苦笑)
あっ!CADならつかえま~す(学習のみですが・・・)
[ 2006/07/23 18:31 ] [ 編集 ]
ご家族みんな明るい方々なので、空間もより一層明るく感じますね!
みんなの笑顔でとても和みます!

すぅさん、CAD ができるの?。すごいじゃん!!
きっとすぅさんの愛車を中心とした空間イメージが、頭の中でできあがっているんでしょう?。だいたい想像がつくぞ!
この空想イメージの時間が楽しいものなんです、建築は!
[ 2006/07/24 14:35 ] [ 編集 ]
手書きのラフな平面図で間取り描いてあそんでたりします(笑)
めちゃめちゃ空想にふけってますよ~
ニヤニヤしながら!!
CADは3Dまで学習してます~
でも、まだ実践にいたってませんが・・・
[ 2006/07/28 22:48 ] [ 編集 ]
とても良いことです!
脳が活性化されますよ。
あまり人の前ではニヤニヤするのやめといた方がベターです!
おっ、3Dできるなんてすごいじゃん!
[ 2006/07/28 23:11 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する